作詞:小口太郎
原曲:吉田千秋

1 われは(うみ)の子 さすらいの
  旅にしあれば しみじみと
  のぼる狭霧(さぎり)や さざなみの
  志賀の都よ いざさらば

2 松は緑に 砂白き
  雄松(おまつ)が里の 乙女子(おとめご)
  赤い椿の 森蔭に
  はかなき恋に 泣くとかや

3 浪のまにまに 漂えば
  赤い泊火(とまりび) なつかしみ
  行方定めぬ 浪枕
  今日は今津か 長浜か

4 瑠璃(るり)の花園 珊瑚(さんご)の宮
  古い伝えの 竹生島(ちくぶじま)
  仏の御手(みて)に いだかれて
  ねむれ乙女子 やすらけく

5 矢の根は深く (うず)もれて
  夏草しげき 堀のあと
  古城にひとり (たたず)めば
  比良も伊吹(いぶき)も 夢のごと

6 西国十番 長命寺
  (けが)れの現世(うつしよ) 遠く去りて
  黄金の波に いざ漕がん
  語れ我が友 熱き心


 大正6年(1917)6月旧制第三高等学校(現在の京都大学)ボート部が恒例の琵琶湖一周クルーズに出たとき、2日目に泊まった今津湖畔の宿で、クルーの一人・小口太郎が作った詞が披露された。
 その後、三高生たちの間で流行っていた「ひつじ草(ぐさ)」という歌のメロディーに合わせて歌われるようになり、やがて三高の寮歌となったという。「ひつじ草」を作ったのは、東京農業大学出身の吉田千秋という青年で、曲は大正4年(1915)、雑誌「音楽界」8月号に発表されていた。