ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
  Wa☆Daフォトギャラリー 特集!旅紀行Q

2013年9月26日改訂

ログイン時刻

 

 

 

今 日

昨 日

♪Birth Of Hawaii - Aloha Aina - Aloha Is Word - Manua Kea
Aloha Aina - Birth Of Tahiti - Tahitian Intro - Tahitian Otea

常夏の赤いムームー貝のレイ   北舟

 

Shell leis and red muumuus of perpetual summer.

2013年7月21日制作

赤いムームーのフラ・アウアナ

拡大写真(2400X1800)1.13MB

赤いムームーのフラ・アウアナ/シェラトン・コナ・コナ(ハワイ島)
星条旗

ハワイの旅/前編

 感動のハワイ島

ルアウ

 

ルアウ  Lū'au

 

シェラトン・コナでは毎週月曜日の夜海沿いの広場で Island Breese Productions による Haleo Luau (ハレオ・ルアウ)が開催される。前日に予約していたので、2日目のこの夜、カイルア・コナの観光から帰った後に参加した。

ルアウ(宴)「ハレオ/Voice of Life」のチェックイン・カウンター / シェラトン・コナ 2013.06.17 17:15-19:40

ルアウ(宴)「ハレオ/Voice of Life」のチェックイン・カウンター / シェラトン・コナ 2013.06.17 17:15-19:40

拡大写真(2400X1900)573KB

ケアウホウ湾↓
シェラトン・コナ全景  

↓芝生のルアウ会場

シェラトン・コナ全景

ホテル提供写真
▲▼ ルアウとは饗宴のことで、ハレオは Voice of Life (生命の声)という意味らしいポリネシア人の生命の声を聞かせるという趣向のようで、大いに期待して臨んだ。 ドレスコードもなく、気楽なディナー・ショーだった。
ククイナッツの黒いレイとプルメリアの赤いレイ/フラダンス必需品

ククイナッツの黒いレイとプルメリアの赤いレイ/フラダンス必需品

拡大写真(2400X1950)825KB

▲▼ 会場は、とても広い芝生の広場で、ハワイ情緒満点の場所だった。入口でプルメリアやククイナッツで作ったレイが売られていた。これらはフラの必需品である。また、ウクレレやこのグループ作成の二種類の音楽CD(1枚10ドル)が売られていたので、2枚とも購入した。
ルアウ(宴)「ハレオ」の開演 / シェラトン・コナ 17:17

ルアウ(宴)「ハレオ」の開演 / シェラトン・コナ 17:17

パノラマ写真(3000X1350)787KB

▲▼ 午後5時過ぎ、来客たちに一人づつビールやワイン、ソフトドリンクが手渡され、全員が案内された席に座ると、間もなく開演しアロハシャツに腰巻、裸足でスキンヘッド skinhead の男性がマイクを持ち英語で挨拶を始めた。この人は歌手で、歌も上手かった。この格好を見ればドレスコードがないのも頷けるが、ハワイではアロハシャツが正装だという。
アロハシャツ・腰巻・裸足の司会者(歌手)の挨拶  17:18

アロハシャツ・腰巻・裸足の司会者(歌手)の挨拶  17:18

拡大写真(2000X1600)910KB

 

タトゥー  Tattoo

 
▼ まだ時間が早いのでディナーが用意されるまでの間ダンサーたちとの交流タイムとなり、ペインティングと木版で手足にタトゥー tattoo (入れ墨)を入れてくれるサービスが好評で老若男女が列を作った無料のサービスだがチップを出す人もいた。
 タトゥーの語源は、タヒチ語のタタウ Tatau から来ているポリネシアの島々では色々な意味を持つ部族特有のタトゥー(トライバル・タトゥー Trival Tattoo )があり、サモアでは、今でもその伝統が継承されているという。
ペインティングでウミガメのタトゥーを入れて貰う

ペインティングでウミガメのタトゥーを入れて貰う

拡大写真(2000X1700)688KB

▲▼ 日本では、入れ墨=暴力団というイメージが定着してしまい、白眼視されるタトゥーだが、世界的に見ると、サッカー選手で有名なイギリス人のデビッド・ベッカムがタトゥーを入れているように、愛好者が大勢いるこのアトラクションでも全員が歓迎の意を表しており、タトゥーを入れて貰わなかった我々夫婦をいぶかしく思う人がいた。(笑)

トライバル・タトゥーの歴史【タヒチ】   トライバル・タトゥーの歴史【サモア】

版木でタトゥーを入れてもらう

版木でタトゥーを入れてもらう

拡大写真(2000X1850)677KB

 

シャカ・サイン  Shaka Sign

 

▼ 写真下の男性が握った手の親指と小指を立てて子供に示しているサインがハワイでよく見られるシャカ・サインである。この男性のように手の甲を相手に向けるのがシャカ・サインで、手の甲を内側にして五指を相手に見せるのはハングルース Hang Loose と呼ばれて、区別されている。

シャカ・サインで交流

タトゥーで交流

拡大写真(2000X1500)600KB

ハングルースは「気楽に行こうよ!」「アロハ(こんにちは)」「マハロ(ありがとう)」などの挨拶の意味で使われシャカ・サインの方は「元気?!」「今日もがんばろうぜ! 」などの励ましの意味で使われるという。さすれば、この男性は、子供に「元気で行こう!」と励ましていることになる。

タトゥー自慢 17:37

タトゥー自慢 17:37

拡大写真(1850X2000)629KB

 

ファイヤー・ナイフ  Fire Knife
▼ 次頁に登場するサモアのファイヤーナイフ・ダンスで使うファイア・ナイフに見立てた棒でバトン・トワラーのような仕草を教えていたが、人気は今ひとつ。本番では赤い部分が火を着ける場所なのだろう。
ファイヤー・ナイフの練習

ファイヤー・ナイフの練習

拡大写真(2000X1500)752KB

 

ポイ  Poi

 

▼ ポイは、紐の先におもりがついたパフォーマンス・ジャグリング道具、または道具を用いた踊りのことで、二つ一組で使う。ニュージーランドのマオリ族を起源とし、マオリ語でボールという意味 がある。

   元来、ポイは、マオリ族男性の筋力トレーニングの道具として使われていたとの説がある。現在のマオリ族では女性が布製のポイを歌いながら回すポイ・ダンスが一般的で、この後のショーに登場した。  
女の子に人気のあるポイ

女の子に人気のあるポイ

拡大写真(2000X1650)1.17MB

 

ハラ  Hala

▼ ルアウ・ショーの舞台の両側に大きなハラの木が植わっていた。気根が見事な木で、日本では、その姿形からタコノキと呼ばれている。原産地はポリネシアなので、土着の木なのだろう。パイナップルに似た果実は食用になり、その葉はラウハラ(「ハラの葉」の意)と呼ばれ、カゴや帽子、バッグなどのラウハラ細工の材料となる。
見事なハラ(タコノキ)

見事なハラ(タコノキ)

拡大写真(2000X1650)930KB

午後6時になると夕食の準備ができたので、前列のテーブルから順に呼ばれてブッフェ(バイキング)・スタイルの食事を取った。一列に並べられた料理は、両サイドから皿に取れるようになっている。

ブッフェ・スタイルのルアウ(宴) 18:07

ブッフェ・スタイルのルアウ(宴) 18:07

拡大写真(2600X1950)1.38MB

料理には名札が置かれ、中味が分かるようになっていた。薄紫色のペーストは、タロイモから作ったポイで、ハワイ人の主食だった。日本人のご飯のように特段の味がないので、おかずと一緒に食べる。長く置いておくと発酵して酸っぱくなるが、腐敗するわけではないので、食べても大丈夫らしく、保存食にもなるらしい。

タロイモからできたポイとアイランド風シダの芽(ワラビ)サラダ

タロイモからできたポイとアイランド風シダの芽(ワラビ)サラダ

拡大写真(2000X1500)607KB

▲▼ ルアウは、土を掘って豚の丸焼きを作るのがかつてのやり方だが、観光ルアウなので、そこまでの野趣溢れる料理は出ない。しかし、木のプレートを使い、ハワイらしさを持たせた料理が並んでおり、料理長の工夫のあとが見られる。

刺身のサラダまである豊富な品揃え

刺身のサラダまである豊富な品揃え

拡大写真(2400X1800)1.08KB

ハワイアンとタヒチアン  Hawaiian & Tahitian

● この頁に流れるBGMは、このルアウで購入したもので、Island Breese よる ALOHA 'ĀINAGathering Of The Kings の2枚のCDから抜粋したハワイアンとタヒチアンの曲を流している。英語とハワイ語の曲が混在しているが、ハワイ語の曲は意味がつかめないものの、フラ・カヒコの雰囲気が良く出ていて、英語曲より好きだ。
ライスに各種肉類が並ぶ

ライスに各種肉類が並ぶ

拡大写真(2000X1700)847KB

 ハワイアンは、Birth Of Hawaii - Aloha 'Āina - Aloha Is Word - Manua Kea - Aloha 'Āina の5曲。タヒチアンは Birth Of Tahiti - Tahitian Intro - Tahitian Otea の3曲で、筆者としては、CDのタイトルにもなっているアロハ・アイナAloha 'Āina が好きだ。  
   アロハ・アイナは、Love of the land という意味。意訳すれば「愛の島」ということになる。オリ(詠唱)のあと、メレ(歌)が始まる典型的な古典フラ(フラ・カヒコ)のスタイルをとっている。  
最後はタロイモで作ったロールパンとトロピカル・フルーツ・バター

最後はタロイモで作ったロールパンとトロピカル・フルーツ・バター

拡大写真(2400X1800)915KB

 

フラ  Hula

 

 最初に、フリー百科事典ウィキペディアに掲載されている「フラ」の解説を引用するので、是非、一読願いたい。基礎知識として、頭に入れておくと、これからの理解が容易になる。

フラ(ハワイ語: hula)はハワイの伝統的な歌舞音曲である。フラにはダンス、演奏、詠唱、歌唱の全てが含まれる。カヒコと呼ばれる古典的なスタイル(古典フラ)と、アウアナと呼ばれる現代的なスタイル(現代フラ)がある。フラは総合芸術であると同時に宗教的な行為でもあり、日本の能楽と同様、単なるダンスや音楽の概念では捉えられないものである。

フラを学ぶための教室をハラウ、フラの教師をクムと呼ぶ。

「フラ」の意味がダンスであることから、専門家の間では「フラ」と呼ぶが、世界的にも、一般には英語の一般名詞ダンス(dance)を補い、フラダンスと紹介される。

フラの起源については諸説ある。ある伝説によれば、女神ラカ(英語版)がモロカイ島の聖地カアナにフラを生んだという。モロカイ島では毎年5月にフラの誕生を祝い、「踊りの中心」を意味するカフラピコという祭りが開かれている。別の伝説では、ヒイアカ(英語版)が姉の火山の女神ペレの荒い気性をなだめるために踊ったのが始まりだという。

どちらにしろ、古代のハワイは無文字社会であった為、フラの正確な起源は解らない。ただ、ハワイ人がマルケサス諸島やタヒチから渡って来たことは確かであり、フラもまたこれらの土地からポリネシア人が持ってきた歌舞音曲がハワイにおいて発展したものと考えるのが自然である。

ハワイが西洋と接触する1778年以前からのフラは宗教儀式と緊密に結びついたものであり、パフと呼ばれるサメ皮の太鼓の伴奏で行われるダンスは、神に捧げられる最も神聖なものである。

1820年にハワイにやってきたプロテスタントのアメリカ人宣教師たちは、フラを異教の踊りとして断罪し、禁止している。ハワイのダンスは、伝統芸術を奨励したカラカウア王の時代に復活した。このとき詩歌や衣装を新たに組み合わせて作られたのがフラクイと呼ばれる新しい形式である。フラクイでは神聖なパフは避けられ、代わりに伝統的な楽器であるイプ(ヒョウタン)が結びつけられた。しかしながらフラの儀式的・祈祷的側面は20世紀に入るまで守られており、フラの練習と実演は、女神ラカに捧げるものであった。

その後フラは観光やハリウッド映画の影響で大きな変貌を遂げたが、1970年代以降、ハワイでは再び古代のハワイ文化の有り様への関心が高まっており(ハワイアン・ルネッサンス)、その一環としてフラ・カヒコに真摯に取り組む者が増えた。

マロ(褌)を思わせる衣装でプー(法螺貝)を吹鳴する男性

マロ(褌)を思わせる衣装でプー(法螺貝)を吹鳴する男性

拡大写真(2000X2050)1050KB

▲▼ 全員が料理を取り終わり、着席して食事をはじめた頃舞台でフラの始まりを告げるプー Pu (法螺貝)が鳴らされたあと赤いドレスを着た裸足のフラ・ダンサーが登場してディナー・ショーが始まった。
ディナー・ショーの開始  18:18

ディナー・ショーの開始  18:18

パノラマ写真(3000X1200)892KB

 

フラ・アウアナ  Hula Auana

 

▲▼ 赤いアロハシャツを着た3人の男性によるウクレレやギターの演奏をバックに赤いドレスの女性が踊るフラは19世紀以降欧米の音楽を取り入れて創り出された新しい形式のフラ・アウアナである英語を交えた歌と和音を出すことが出来る楽器を使用している点が古典形式のフラ・カヒコとの最大の差異である。レパートリーは固定されておらず、新作も創られているという。ちなみに、アウアナとは、「正道をそれる」という意味。

常夏の赤いムームー貝のレイ  北舟

とこなつの あかいむーむー かいのれい

Shell leis and red muumuus of perpetual summer.

赤いムームーのフラ・アウアナ

赤いムームーのフラ・アウアナ

拡大写真(2400X1800)1.13MB

 

ムームー  Mu'umu'u

 

▲ ムームーは、ハワイで女性の正装とされているゆったりとしたドレス。日本においてもフラダンスの衣装として着られるほか、中高年女性の夏の部屋着や、健康ランドの女性用館内着として用いられることもある。

   かつてハワイの女性は上半身裸で過ごしていたが、キャプテン・クックがハワイ島を発見した後、白人文化が流入するようになり、裸を野蛮とするキリスト教文化を背負う宣教師が裸体を隠すために衣服を着せたのがムームーの始まりという。ムームーとは、ハワイ語で「短く切る」という意味。西洋風のドレスでは暑苦しいため、袖や裾を短く切ったものがムームーとなって定着した。  
法螺貝の吹鳴 18:41

法螺貝の吹鳴 18:41

拡大写真(2600X1860)1.12MB

 

タヒチアン・ダンス  Ori Tahiti

 

▲▼ ルアウ・ショーに早々と登場したのはオリ・タヒチと呼ばれるタヒチアン・ダンスこのリズムや装束は、日本でもよく目にする代表的な種類は、アパリマ Apa Rima とオテア Ote 'a である。オテアはタヒチの伝統楽器トエレのリズムにあわせて踊るもので男性は足女性は腰の動きが主体の運動量の多い激しく速い動きの踊りアパリマはウクレレや伝統打楽器の演奏に伴って、手の動きで歌詞を表現する踊りで、ゆったりとした動きとなる。

男女の踊るタヒチアン・ダンス「オテア」

男女の踊るタヒチアン・ダンス「オテア」

拡大写真(2600X1950)1.17MB

▲▼ タヒチアン・ダンスに関する秀逸なブログがあり、その特徴をよくあらわしているので、コメントを抜粋する。
 
〜最近、タヒチアン・ダンスを習い始めました。フラは神様の踊り。タヒチは恋の踊り。マオリは戦いの踊り。さて、タヒチにもDrumだけで踊るオテアと音楽・歌にあわせて踊るアフプロゥやアパリマがあります。ベーシックのレッスンではパフ(太鼓)とトエレという木の楽器の音に合わせて練習します。最初はクム(編者註:ダンスの先生)がたたくパフだけですが、途中から元ドラマーのクムのご主人のトエレが入ってきたりします。このトエレの音が入ってくると だんだんテンションがあがってくるんです。タヒチは、とても体力が必要で、すっごく しんどいのに ハイテンション!〜

腰巻風の褌姿で踊る男性 18:44

腰巻風の褌姿で踊る男性 18:44

拡大写真(2400X1800)728KB

▲▼ タヒチ観光局のタヒチアン・ダンスの説明は、次のとおり。
 
 力強さと妖艶さをあわせもつ「タヒチアン・ダンス」。豪快で魅惑的な衣装を身にまとい、リズミカルなテンポを奏でるタヒチアン・ドラムに合わせて腰を動かすパワフルな踊りや、美しい音色が広がるタヒチアン・バンジョーと共に優雅に踊るタヒチアン・ダンスは、女性ならではのボディラインを活かしたもの。見る人の心を魅了するタヒチの重要な伝統文化の1つです。 

美しい踊りのフィニッシュ 18:45

美しい踊りのフィニッシュ 18:45

拡大写真(2600X1450)916KB

 

フラ・カヒコ  Hula Kahiko

 

▼ フラ・カヒコは、女性が腰蓑だけのトップレス男性はマロという褌一丁で踊っていた古代ハワイのフラを継承した踊りで、神々にささげる神聖な踊りと考えられている。最初に日本の神道の祝詞にあたるオリをよみあげた後歌い手のメレ(チャント)に合わせて踊り出す。いずれもハワイ語を使う。カヒコ Kahiko は「古い・原初の・はるか昔の」、オリ Oli は「詠唱」、メレ Mele は「歌」という意味。 現代では、カヒコといえどもさすがにトップレスはない。

火壺(fire pot) を捧げて踊るフラ・カヒコ(ハワイ) 18:50

火壺(fire pot)を捧げて踊るフラ・カヒコ(ハワイ) 18:50

拡大写真(2400X1700)689KB

▲▼ フラ・カヒコでは、イプヘケ Ipu Heke と呼ばれるヒョウタンや、鮫の皮で作られたパフドラム Pahu Drum をフラの師範であるクムフラ Kumu Hula が叩いてリズムをとる。ダンサーがイリイリ 'Ili'ili と呼ばれる石のカスタネットや、カラアウ Kala' au と呼ばれる棒でリズムをとったりする場合もある。フラ・カヒコは宗教的行為としてヘイアウ(神殿)に奉納されることもある。そうした場でのフラ・カヒコは、南国的で陽気なフラのイメージからは想像出来ない、極めて厳粛なものであるという。 フラ・カヒコで使われる楽器
健康的なハワイ美人

健康的なハワイ美人

拡大写真(2400X2400)602KB

▲▼ フラ・カヒコには、現代のフラ・アイアナには見られない野趣と不思議な力強さが感じられるフラはもともと男性の踊り(カネ・フラ Kane Hula )だったのがその原因かもしれない。本来、カヒコを踊るときは、化粧をしたり、アクセサリーを身につけたりしないという。日本の神楽(かぐら)のように、カヒコは、ポリネシアの神々に捧げる厳粛な奉納舞踊だからなのだろう。
イプヘケ(大瓢箪 )やカラアウ(棒)でリズムを取って踊る 18:52

イプヘケ(大瓢箪)やカラアウ(棒)でリズムを取って踊る 18:52

拡大写真(2000X1900)441KB

 

マロ(褌)一丁のフラ・カヒコ
▼ シェラトン・コナのルアウはフラ・カヒコにおいても現代的な装束が導入されている女性のトップレスがないのは仕方無いこととしても男性のカネ・フラ Kane Hula ではマロ malo 一丁のフラを見たいものだと思い帰国後インターネットで検索したところきちんとその裸文化を踏襲しているカヒコがあったので、ここで紹介したい。
 写真下は、2005年にオアフ島のワイキキ・ビーチで撮影されたものだが、フラの始まりを告げるプー Pu を吹く二人の男性は、マロ一丁の姿である。
フラの始まりを告げるプー Pu を吹くマロ(褌)一丁の 男性 / オアフ島ワイキキの浜辺(2005年撮影)

フラの始まりを告げるプー Pu を吹くマロ(褌)一丁の 男性 / オアフ島ワイキキの浜辺(2005年撮影)

拡大写真(1330X917)214KB ハワイの伝統文化フラ〜カヒコとアウアナ〜
▼ インターネット上のユーチューブ YouTube では、フラ・カヒコの映像が数多くアップロードされている。とても良く撮れているのは、2009年にアップロードされて5万回を越えるアクセスのある Merrie Monarch group Kahiko で、フラ の全国大会「グループフラ・カヒコ(古典)の部」の様子を短くつなぎ合わせたもの。その中でマロ一丁のカネ・フラが多数登場する。

 なお、同じ大会の「グループフラ・アウアナの部」の映像
Merrie Monarch group Auana もあるので、見比べるとその違いがハッキリと分かる 。アウアナでは、女性はドレスアップし、男性は殆どがズボンをはいている。もやはフラではなく、別の踊りのように私には見える。

 下の2作品はいずれもマロ一丁で踊る集団フラを撮影したもので、秀逸である。興味のある人はご覧頂きたい。

                 http://www.youtube.com/watch?v=i7wMn-6_6o4
                 http://www.youtube.com/watch?v=TPOAndjeWC8  

 フラ・カヒコに登場する男性は、殆どが日本でいう前垂れ式六尺褌を締めているが、後ろのTバックが恥ずかしいのか、同じ布を垂らして隠している。踊っているうちにその布が跳ね上がり、Tバックが見えるので、間違いなく六尺褌を締めていることが分かる。昔は、後ろの布はないので、写真上のように邪魔な布は外して貰いたい。(笑)
 
マロ(褌)一丁のフラ・カヒコ / YouTube などより抜粋

マロ(褌)一丁のフラ・カヒコ / YouTube などより抜粋

拡大写真(940X660)311KB

▼ 再び、フラ・アウアナとなり、若い二人のカップルが踊ってくれた。男性は上半身裸だがズボンをはいている。女性もムームーの上に腰蓑をつけている裸踊りが野蛮だとする西洋文化の偏見でハワイの人々の持つ本来の美しさが損なわれてしまったと思うのは、筆者だけではあるまい。

若いカップルのフラ・アウアナ 18:55

若いカップルのフラ・アウアナ 18:55

拡大写真(2000X1750)497KB

 ちなみに、現在、キリスト教の宣教師たちは、アフリカや南米アマゾンなどの独自の文化を持つ裸族に対して、衣服を強制するようなことはないという。白人の傲慢により、貴重な伝統文化を破壊し取り返しのつかない犯罪を犯してしまったことを後悔してのことだろう。

ハラ(タコノキ)とヤシに囲まれた舞台を見守る観客たち 18:56

ハラ(タコノキ)とヤシに囲まれた舞台を見守る観客たち 18:56

拡大写真(2600X1450)961KB

結婚記念日を迎えた老夫婦の紹介 18:58

結婚記念日を迎えた老夫婦の紹介 18:58

拡大写真(2000X1150)276KB

▲▼ 幕間(まくあい)となり、ここで、司会者がハワイで結婚記念日を祝う老夫婦たちを紹介したので拍手が湧き上がり、がぜん、場が盛り上がった。

日没時に祝福の「♪ブルー・ハワイ」を熱唱する司会者 19:00 

日没時に祝福の「♪ブルー・ハワイ」を熱唱する司会者 19:00 

拡大写真(2400X1800)735KB

▲▼ 頃合いを見計らい、スキンヘッドの男性が、お祝いにブルーハワイを熱唱し、それにあわせて踊るカップルが沢山いた。

「♪ブルー・ハワイ」をバックにダンスする観客たち 19:01

「♪ブルー・ハワイ」をバックにダンスする観客たち 19:01

拡大写真(2600X1750)770KB

Dreams come true in blue Hawaii And mine could all come true This magic night of nights with you

ハワイのイブニング・ダンスを楽しむ人たち

ハワイのイブニング・ダンスを楽しむ人たち

Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2013 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク