ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 旅紀行日本の裸祭り

2014年8月14日改訂

 

 

 

今 日

昨 日

♪千年女王〜海のアラベスク〜海に帰る〜氷湖〜水の都〜精霊

酒樽を回してみせる夏祭   北舟

 

The summer festival, turning around the sake barrel.

2013年8月4日制作

樽転がし/参 〜ぬかるみの中で〜 13:20

拡大写真(2400X1750)0.98MB

ぬかるみの中で樽転がし /猪鼻の甘酒こぼし(埼玉県秩父市荒川白久)

 埼玉県無形民俗文化財

神紋   熊野神社   神紋

 猪鼻(いのはな)の甘酒こぼし'13

樽転

▼ 前頁までは、黄色の甘酒が飛び交っていたが、徐々に水槽の水で薄められ、酒樽に貯められた液体は、無色透明の水に限りなく近づいてきた。この辺から水掛祭に変貌することになる。  
甘酒こぼし/拾 〜甘酒が水に薄まる〜 2013.07.28 13:13

甘酒こぼし/拾 〜甘酒が水に薄まる〜 2013.07.28 13:13

拡大写真(2600X1450)1.06MB

甘酒こぼし/拾壱 〜浅香会長にお見舞い〜

甘酒こぼし/拾壱 〜浅香会長にお見舞い〜

拡大写真(1500X2000)850KB

甘酒こぼし/拾弐 〜水槽でも水掛け〜 13:15

甘酒こぼし/拾弐 〜水槽でも水掛け〜 13:15

拡大写真(2400X1800)1.07MB

甘酒こぼし/拾参 〜水不足?〜

甘酒こぼし/拾参 〜水不足?〜

拡大写真(2000X1500)593KB

甘酒こぼし/拾四 〜プールから水を補給する〜 13:16

甘酒こぼし/拾四 〜プールから水を補給する〜 13:16

拡大写真(2400X1900)1.00MB

甘酒こぼし/拾五 〜ひとやすみ〜

甘酒こぼし/拾五 〜ひとやすみ〜

拡大写真(1900X2000)585KB
甘酒こぼし/拾六 〜水掛祭となる〜 13:17

甘酒こぼし/拾六 〜水掛祭となる〜 13:17

拡大写真(2400X1700)1.28MB

▼ お互いに甘酒を掛け合うこと約11分。拍子木が打ち鳴らされると酒樽がひっくり返され、樽転がしが始まった。

 
樽転がし/壱 〜樽を倒して排水する〜 13:18

樽転がし/壱 〜樽を倒して排水する〜 13:18

拡大写真(2400X1750)1.02MB

樽転がし/弐 〜樽転がしの開始〜 13:19

樽転がし/弐 〜樽転がしの開始〜 13:19

拡大写真(2400X1800)1.08MB

   酒樽を回してみせる夏祭  北舟 

さかだるを まわしてみせる なつまつり

The summer festival, turning around the sake barrel.

樽転がし/参 〜ぬかるみの中で〜 13:20

樽転がし/参 〜ぬかるみの中で〜 13:20

拡大写真(2400X1750)0.98MB

樽転がし/四 〜樽転がしに興ずる裸たち〜

樽転がし/四 〜樽転がしに興ずる裸たち〜

拡大写真(2400X1800)1.04MB

樽転がし/五

樽転がし/五

拡大写真(2000X1550)767KB

樽転がし/六 13:21

樽転がし/六 13:21

拡大写真(2000X1550)993KB

樽転がし/七 〜樽を持ち上げる力技!〜 13:22

樽転がし/七 〜樽を持ち上げる力技!〜 13:22

拡大写真(2000X1600)944KB

樽転がし/八 〜南側のカメラマンたちにもサービス〜

樽転がし/八 〜南側のカメラマンたちにもサービス〜

拡大写真(2000X1500)841KB

▼ 樽転がしは、気が向くままあちこちに移動する。かつては石段を転がり落ちたこともあるという。前任の拍子木で現在は樽番を務める加藤史郎さんか裸の背中を押して、水槽に向かわせようとしているが、祭に興じている男たちはなかなか素直に従わない。(笑)  
樽転がし/九 〜身体を押して樽の行き先を水槽に向ける樽番・加藤四郎さん〜  13:23

樽転がし/九 〜身体を押して樽の行き先を水槽に向ける樽番・加藤四郎さん〜 13:23

拡大写真(2000X1800)854KB

樽転がし/拾 〜水槽に向かう〜

樽転がし/拾 〜水槽に向かう〜

拡大写真(2400X1800)1.17MB

樽転がし/拾壱 〜酒樽を水槽に投げ込む〜

樽転がし/拾壱 〜酒樽を水槽に投げ込む〜

拡大写真(2400X1550)939KB

水槽で酒樽を洗う 13:23 

水槽で酒樽を洗う 13:23 

拡大写真(2000X1600)612KB

水槽で水掛合戦?

水槽で水掛合戦?

拡大写真(2000X1500)828KB

最後の盛り上がり!

最後の盛り上がり!

拡大写真(2200X1550)776KB

▲▼ 水槽で水掛合戦を楽しみながら樽洗いが行われたあと、拍子木が打ち鳴らされ、甘酒こぼしが終わった。甘酒をかけ始めてから終わるまで、裸祭の正味時間は、わずかに15分だった。  
樽洗い終了 13:24

樽洗い終了 13:24

拡大写真(2200X1600)739KB

拝殿前で参拝 13:26

拝殿前で参拝 13:26

▲▼ ずぶ濡れ状態の裸たちは、そのまま拝殿前に集合し、鉢巻を解いて頭を下げ、これから1年間、無病息災で暮らせるよう、井上宮司の御祓いを受けた。  
井上宮司による御祓い

井上宮司による御祓い

大幟の収納 13:32

大幟の収納 13:32

拡大写真(2000X1500)755KB

▲▼ 拝殿での御祓いを受けた裸たちはその足で石段を下り参道入口に立つ大幟2本の後片付けに協力した

 
片付けに協力

片付けに協力

拡大写真(2000X1500)599KB

今年から保存会の赤い幟も回収するように仰せつかり猪鼻公会堂への帰途赤旗を運ぶ姿がみられた

 
幟を回収 13:36

幟を回収 13:36

拡大写真(2000X1400)639KB

今年から 水槽のそばに手作りのシャワーが設置され、参加者たちは汗や泥で汚れた身体を洗い流していた。

 
手作りシャワーで汗を流す 13:37

手作りシャワーで汗を流す 13:37

拡大写真(2000X1500)783KB

終始祭をリードしたベテランの加藤四郎さん 13:38

終始祭をリードしたベテランの加藤四郎さん 13:38

拡大写真(2000X2000)473KB

褌を解く参加者たち / 猪鼻区公会堂 13:40

褌を解く参加者たち / 猪鼻区公会堂 13:40

▲▼ 参加者たちはシャワーや水槽で汗を流してさっぱりしたあと、猪鼻公会堂で褌を解いて普段着に戻り、来年の再会を約して下山していった。

 
各自更衣のあと解散 / 猪鼻区公会堂 13:45

各自更衣のあと解散 / 猪鼻区公会堂 13:45

拡大写真(2000X1500)328KB

このあと和田グループは、三峰口駅15:25発池袋行き直行電車の出発まで、駅前の福島屋で直会を行い、お互いの元気を祝福し合い、祭談義や褌談義を楽しんだ。

 
扇風機が回る福島屋 / 三峰口駅前

扇風機が回る福島屋 / 三峰口駅前

拡大写真(2000X1500)555KB

福島屋は冷房はなく窓が開放されて扇風機が回っていた久しぶりに食べた心太(ところてん)のさっぱりとして美味かったこと!皆さん、お疲れ様でした。来年までお元気で、さようなら!

 
池袋行き急行列車 / 三峰口駅 15:15

池袋行き急行列車 / 三峰口駅 15:15

拡大写真(2000X1300)327KB

和田義男

 
撮 影


2013年7月28日



OLYMPUS E-5
  
 
12-60mm

1230万画素 1,510枚 3.6GB
 

 平成25年(2013)8月4日(日)、撮影して7日後に平成12年(2000)以来第168作目の裸祭作品「猪鼻の甘酒こぼし'13」が完成した。
 今回も秒間5コマの連写を多用したので、1,510枚という大量の原画から傑作を選別する作業が大変だったが昨年同様光線の具合が良く、万緑の中で繰り広げられた裸祭の素晴らしさを十二分に切り取ることができ、4頁107枚という傑作が生まれた。
 写真はカメラが写すもの。今回ISO800に設定し隅々までシャープに撮影することを目指したところ、E-5の性能は申し分なく、全くノイズのない美しい画像を切り取ってくれた。

 
美しい伝統文化の存続を願って

 
● 1300年の歴史を有する「猪鼻の甘酒こぼし」は、世界に1つしかない奇祭であり、日本の素晴らしい裸祭である。しかし、今回、文中に書き記したように、ハンダコや私服を着用した不心得者がいたことは、とても残念である。まわりが褌一丁という中で、自分だけが違う装束であることを自覚しての参加であり、私なら恥ずかしくて退散してしまうところだが ・・・。
 奥秩父という山村の素朴な祭に無銭飲食者の防止のために直会参加章と引き替えでないと弁当がもらえなくなったのは、世知辛い世の中に対応した保存会の智恵である。浅香会長による褌着用のお願いを無視して、ハンダコや私服で参加するような事態に対しても、保存会は、一般の祭では必ず存在する警備員の配置など、何らかの対応が求められよう。

 ★☆★彡

● 私の意見をうるさいと感じる人がいるに違いない。「どうせお祭り騒ぎなのだから、どんな服装で参加しようといいじゃないか。」という意見もあるだろう。 日本古来の伝統文化を存続させてゆくのか、変質して俗に陥ってゆくのか、その判断や舵取りは保存会にある。
 しかし、もはや「猪鼻の甘酒こぼし」は、保存会の私物ではなく、久喜邦康・秩父市長が挨拶で述べられた「秩父市民が誇る貴重な文化財」であるばかりでなく、我々日本人が世界に誇る公共財(みんなの宝) だということを忘れないで欲しい。「甘酒こぼし」は、日本人の心に響く素朴で美しい裸祭なのだから!
 
 
謝  辞
この作品を制作するにあたり、地元猪鼻区の氏子の方々には、大変お世話になりました。とりわけ、甘酒こぼし保存会の浅香文男会長には、数々のご支援を賜り、衷心より御礼申し上げます。
 伝統の裸褌文化が躍動する「甘酒こぼし」に加勢させて頂くため来年以降も法被をお借りして保存会写真班の立場で取材させて頂きまたWa☆Daフォトギャラリーを通じて全国から参加者を募り和田グループとして参加させて頂きたく思っておりますのでこれからもどうかご高配のほど宜しくお願い申し上げます
 末筆となりましたが、皆様方の今後益々のご発展とご多幸、ご健勝を祈念しております。ありがとうございました。 〈 拝 〉 2013.08.04 デジタル写真家 和田義男

日本の裸祭り<97種・第168集>「猪鼻の甘酒こぼし'13」

撮影・制作 : 和田義男

  平成25年(2013)8月4日 作品:第9作   画像:(大79+小32)   頁数:4   ファイル数:187   ファイル容量:94MB
  平成12年(2000)〜平成25年(2013) 作品数:457 頁数:1,849 ファイル数:83,032 ファイル容量:16,067MB
   神庭の甘酒こぼし白ふどし  北舟 

かむにわの あまざけこぼし しろふどし

The white fundoshi loincloth,  scattering sweet sake wine at the garden of deities of Shinto.

編集子の選ぶ傑作

盛り上がる甘酒掛けくらべ

甘酒こぼし/八 〜盛り上がる甘酒掛けくらべ〜

拡大写真(2400X2100)1.36MB

DVD写真集「猪鼻の甘酒こぼし」

 
  ▼ 8月 6日(火)、3年分578枚を収録したプリント出来るスライドショーDVDを作成し、甘酒こぼし保存会の浅香文男会長にお送りした。今年、三年目を迎え、撮り溜めた写真が増えて、CDに入りきれなくなり、DVD版となった。  
 

 
   Wa☆Daフォトギャラリーの裸祭ファンの日頃のご声援にお応えして、スライドショーDVD写真集「猪鼻の甘酒こぼし」を2000円でお分けします。
  
 この1枚に578枚の画像が納められていますので、MS-Windows対応パソコンのCDドライブに挿入すると、BGMが流れるなか、5秒毎に画像がディスプレー一杯に映し出されるスライドショーを楽しむことができます。上映時間は50分です。また、DVDの原画フォルダーには最大1,230万画素の原画を同梱していますので、最大A3サイズまでプリントできます。個人で楽しむ限りは、自由にプリントアウトして構いません。
  
 DVDを希望される方は、Wa☆Daフォトギャラリー事務局
master@wadaphoto.jp 宛に送付先(郵便番号・住所・氏名)・DVD名(猪鼻の甘酒こぼし)・枚数をお知らせ下さい。折り返し郵送させていただきます。
 
プリントできるスライドショーDVD写真集「猪鼻の甘酒こぼし」

プリントできるスライドショーDVD写真集「猪鼻の甘酒こぼし」

サンプル YouTube 猪鼻の甘酒こぼし(2011)
 

お便りコーナー(抜粋)

2013年7月30日(火)曇り  松本高明  様より  神奈川県川崎市からのお便り

「甘酒こぼし」ありがとうございました 甘酒こぼし、参加できて良かったです。かなり前に観光パンフレットで写真を見た記憶があるのですが、まさか自分が参加する機会に恵まれるとは思いもしませんでした。独特の祭りですね。規模の大きい他の祭りとは違う魅力を感じました。あまり観光化せず、この雰囲気のまま、この規模のまま、永く続いてほしいと思います。

今回、初めて草鞋を履きましたが、チクチクして少し痛いですね。ほんの少しだけ甘酒をいただきましたが、一般によく知られる甘酒とはまったく別物だと感じました。この祭りは「疫病流し」の意味合いもあるとのことですが、なるほどこれなら疫病も退散するかも?と思わずにはいられない、独特の味でした。難病の患者としては是非あやかりたいと思います。

祭りだけでなく、直会の会場から見える「樹木が生い茂る緑の山」、「青い空」、「白い雲」、そして「暑い日射し」は、子供の頃にイメージしていた「夏休み」の情景そのもので、絵日記の1コマにできそうな懐かしさを感じました。

貴重な体験ができました。ありがとうございました。
おはようございます。「猪鼻の甘酒こぼし」初参加、ご苦労様でした。おっしゃるように、こぢんまりとした楽しい村祭りですね。毎年、参加者が増え、今年の直会では、井上宮司がわざわざ私の席に来られて御礼のお言葉を賜り、嬉しく思いました。

予期していたとおり、2年前から毎年Wa☆Daフォトギャラリーに発表して全国的に知られるようになり、今年は過去最高の大勢の参加者やギャラリーで賑わうようになりました。秩父市長も一昨年と今年、観覧され、挨拶されるなど、秩父市もこの埼玉県無形民俗文化財を郷土の誇りとして力を入れていかれるようで、嬉しい限りです。

井上宮司も過疎の祭がWa☆Daフォトギャラリーの発表で年々盛大になってきたことに気付かれてお言葉をかけていただいたものと思います。これまで、十数年、多くの裸祭を取材してきましたが、宮司がわざわざ私の所に来て御礼をいうというのは、初めてのことですので、感激しました。普通、宮司さんは一番偉い方ですので、下々の方へはなかなか下りてこられませんから。(笑)

私は、鐵砲洲の寒中水浴しか参加しませんが、この祭も六尺褌をきりりと締めて参加したい衝動に駆られますが、鐵砲洲と違って代わりに撮影していただける人がいませんので、これからも撮影に徹したいと思います。来年も和田グループに参加していただけると嬉しいです。(残念ながら今年から和田グループが5人に制限されたのは残念ですが、参加者が増えて準備が大変なのも分かります。)

今年の甘酒は、最高で、一夜酒にもかかわらず熟成が進み、黄色に色づいて芳香を放ち、一口飲ませていただきましたが、御利益がありそうでした。(写真添付)ここの甘酒は、麦麹を使って徹夜で造る本物ですので、値打ちがあります。市販の甘酒は、辞書に載っているような本物ではないことを知ったのは、「甘酒こぼし」の取材のお陰です。だから甘くて美味いのですが、本物は不味いですよね。(笑)
甘酒を祭礼用の樽に移し替える 12:51

甘酒を祭礼用の樽に移し替える 12:51

拡大写真(2000X1500)464KB

添付写真二枚目は、本番の第一投ですが、黄色の甘酒がはっきりと写っています。このあと水槽の水でどんどん薄めるため、途中から水掛祭になるのですが、最初の甘酒を観客の方にかけられると大変です。参加者たちはそのことをよく分かっていて、水になってから観客に掛けてくれます。(笑)私のカメラは防塵防滴仕様ですので平気ですが、ニコン、キャノンなどは水に弱いので要注意です。

甘酒こぼし/壱 〜第一投!〜 13:07

拡大写真(2400X1800)1.16MB

松本さんは、現在、体調が万全で、普通の生活を送られておられるとのこと、何よりです。これからもお元気でご活躍下さい。有り難うございました。
2013年7月29日(月)雨  M. S.  様より   群馬県前橋市からのお便り

Re: 甘酒こぼし和田グループ こんばんは。和田様。昨日の「猪鼻の甘酒こぼし」では大変お世話になりました。大変有意義で
楽しい時間を過ごさせていただきました。和田さんには、こんな機会を与えていただき、非常に感謝しております。

初めての参加で、右も左もわからない感じでしたが、始まってしまえば、童心に戻ったように非常に楽しく、つい笑みがこぼれてし
まうような心情でした。祭りの最後に、見に来ていた地元の年配の女性に「楽しかったよ、ありがとう」と言っていただき、「こちらの
方こそ、こんな楽しい祭りに参加させていただき、ありがとうございました」という、気持ちでした。お互いがプラスになれる関係、そ
んな素敵な時間が地元の皆さんをはじめ、様々な人の気持ちで作られている事に感激し頭が下がる想いです。

ある意味ビジネス化しているとも思われる祭りも、参加してしまえば楽しいことには変わりないのですが、こういった、多くの人の純
粋な想いで作られている祭りには、今後も可能な限り参加して、その気持ちを共有していけたらと思っています。

また、今までは和田さんのホームページを拝見させていただくだけでしたが、実際に和田さんとお会いし、話が出来たことで、和田
さんの人柄を感じ取れ、裸祭りに対する信念等を直にお聞きできたことを嬉しく思っています。和田さんには、懇親会でもいろいろ
話していただき、非常に楽しい時間を過ごすことが出来ました。次回はもう少し長くお話しできればと思います。次の機会を楽しみにしております。

おはようございます。お便りありがとうございました。甘酒こぼし和田グループ2期三人衆のお一人として、参加して頂き、ご
苦労様でした。年々、参加者や観客が増え、過疎の寒村もお祭りのときだけは、活気を取り戻します。祭の準備が大変と云
うことで、和田グループは今年から5人という枠をはめられてしまい、残念ですが、和田グループは、キチッと前垂れ式六尺
褌を締め、伝統の祭に忠実に従いました。

しかし、今年は、私の注意を無視してハンダコで参加したグループがいたのは、残念です。日本人男性の下着は、江戸時代
だけでなく、明治時代も褌でした。ハンダコは大正時代に発明された新しい下着で、伝統の裸褌祭の品位を下げるもので
す。来年は、そのようなエチケット知らずのグループが参加しないようにして欲しいものですね。祭は楽しむものですので、大
いに楽しんで頂いて構いませんが、埼玉県無形民俗文化財でもあるという重みをしっかりと自覚しながら行動する必要があります。これからも宜しくお願いします。有り難うございました。
特集!旅紀行(海外写真集)   世界の名城 感動写真集
旅紀行ジャパン   奉納相撲   多摩川紀行
旅紀行日本の祭り 旅紀行日本の裸祭り 旅紀行日本の花

ログイン時刻

 

 

 

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

リンク フリー のサイトです。 リンクの際は ご一報いただき、リンク用バナー お使い下さい。
写真を個人で楽しむのは 自由ですがホームページや商用等に使用する際は ご連絡下さい。
 Copyright (C) 2000-2013 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 
ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク