ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 旅紀行日本の祭り

2007年5月10日改訂

今 日

昨 日

♪青梅囃子/墨江町囃子連「昇殿」  

拡大写真(1400x1050)439KB

拍子木の音色涼しき青梅宿  北舟

2007年5月6日制作

輪の中で拍子木を打ち鳴らす

 

輪の中で拍子木を打ち鳴らす(住吉神社/東京都青梅市)

「青梅大祭'07」速報!

5月3日

青梅囃粋會おうめそうすいかい の早朝参拝
 5月3日の「本祭り」当日、朝7時頃に本町の会所に行くと、山車前に本町囃子連のメンバーが集まっていた。彼らと一緒に行動を共にし、各町の会員200名ほどが青梅囃粋會(おうめそうすいかい)の事務所前に集合。式典が行われたあと全員住吉神社に行き、参拝。拝殿前で記念写真を撮ったが、早朝の新緑が瑞々しく、美しい光景だった。

小林栄介・青梅囃粋會会長の玉串奉奠/住吉神社 2007.5.3

小林栄介・青梅囃粋會会長の玉串奉奠/住吉神社 2007.5.3

拡大写真(1400x1000)223KB

勢揃いした青梅囃粋會メンバー
勢揃いした青梅囃粋會メンバー
拡大写真(1800x1400)644KB
山車前の出発式
 午前9時40分ころ、駐車場の山車前で出発式があり、午前10時ころ会所(人形場)で式典が行われれ、いよいよ本番の山車の巡行が始まった。
榎本清吉・羽元頭による塩のお浄め/山車前の出発式
榎本清吉・羽元頭による塩のお浄め/山車前の出発式
拡大写真(1400x850)319KB
会所(人形場)で乾杯!

会所(人形場)で乾杯!

拡大写真(1600x1000)394KB

本町の山車人形

 本町(ほんちょう)の会所には、神功皇后と応神天皇を抱いた武内宿弥が展示されている。江戸末期の人形師・三代目原舟月(はらしゅうげつ)(1826〜1898)の明治2年頃の作で、茨城県土浦市から購入した山車に載っていた人形といわれている。
   仲哀天皇に代わって三韓遠征に出陣した神功皇后がめでたく凱旋し、皇子・応神天皇を出産したときの晴れやかな姿と、皇子を抱いたお守役の大臣・武内宿弥の勇壮な姿を表現している。
本町の山車人形

本町の山車人形

拡大写真(1600x1250)428KB

本町自慢の錦の御旗
本町自慢の錦の御旗
拡大写真(1200x1400)416KB
片袖脱ぎの拍子木
 前日は晴れ着をきちんと着込んでいた拍子木だったが、この日は粋に片袖脱ぎのスタイル。住吉神社に参拝するときは、ラフなスタイルでは行けない。山車の巡行に入ると途中で衣装を整えられないので、朝から正装した。この日は参拝がないので、朝から襦袢を見せて男粋を演出している。

輪の中で拍子木を打ち鳴らす

輪の中で拍子木を打ち鳴らす

拡大写真(1400x1050)439KB

  拍子木の音色涼しき青梅宿  北舟 

ひょうしぎの ねいろすずしき おうめじゅく

駅前交差点を進む本町山車
駅前交差点を進む本町山車
パノラマ写真(1800x800)475KB
Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2007 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク