ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィール
Wa☆Daフォトギャラリー  Wa☆Daフォトギャラリー

2007年10月24日改訂

今 日

昨 日

♪埴生の宿メドレー

拡大写真(1400x930)240KB

フィヨルドの夏の青空波の中  北舟

2006年10月21日開設

撮影:蓮野 渉

フィヨルドの美しい紋様!(夏のフィヨルド探訪/北欧の旅)

読者の投稿写真集
No.14

2007.07.27 - 10.23

  No.1

No.2

No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8 No.9

No.10

No.11

No.12

No.13 No.14 No.15
2007年10月23日(火)晴  蓮野 渉   様より  感動写真集/蓮野 渉

秋の雄山(立山)  年齢77・体重77(お恥ずかしい)、妙な数字の一致!素晴らしい景色と高山(こうざん)の霊気に魅せられて
続けてきた立山(雄山)行き、今年も行きました10月11日(夏・7月には奥大日岳)。長く続いた今年の「暑い日」のせいでしょう
か、紅葉には少〜し早くイマイチでしたが、素晴らしい晴天のもと、邪魔する年齢と体重で苦しいながらも堪能してきました。

立山(雄山)山頂3003mから / 2007.10.11.

手前から室堂平(中央にみくりが池) 天狗平 大日連山 富山平野 日本海 能登半島
立山(雄山)山頂3003mから / 2007.10.11.

室堂平から立山(雄山)を臨む / 2007.10.11.

午後の強い陽で白く輝く雄山など立山主峰部
室堂平から立山(雄山)を臨む / 2007.10.11.
今晩は。ご健康に恵まれた喜寿を迎えられたとのこと、誠におめでとうございます。このたびは素晴らしい立山の写真をお送り頂き、有り難うございました。天候に恵まれ、雄大で晴れやかな景観ですね。立山連山の作品は、まだ、実現していませんが、必ず発表させて頂きます。今年の分もあわせた方が宜しいのであれば、原画をお送りいただければ幸いです。

これからもご自愛され、ロマンと感動溢れる写真を沢山切り取って下さい。有り難うございました。
2007年10月23日(火)晴  村野公一   様より

川越まつりのスナップ こんばんは、村野です。南半球から無事にご帰還のようで……(^_^)。

さて、こちらは、10月20日(土)に、川越まつりに行ってきました。今年は、仕事の関係上、この日しか行けず(涙)、また、この日も諸
事情により、ほんの数時間という短い滞在でしたが(涙・涙)、スナップはそこそこ、撮ってみました。今後のご参考になるかと思い、
その内のいくつかをお送りしておきますね。

志多町会所の弁慶人形 / 2007.10.20.

志多町では今年、弁慶人形のレプリカを作成。山車の上がレプリカで、会所に飾られているの
が、安政3年、鼠屋五兵衛作の本物。実物を間近で見られるチャンスは、なかなかありません。
志多町会所の弁慶人形 / 2007.10.20.

六軒町・三番叟の山車 / 2007.10.20.

蔵作りの町を進む六軒町・三番叟の山車。古風な三輪の山車は、県指
定の文化財です。美しさもバランスも、まったく文句のないよい山車です。
六軒町・三番叟の山車 / 2007.10.20.

川越市役所前の山車揃い / 2007.10.20.

川越市役所の前では、恒例の山車揃いです。今年は17台の山車が
参加したのですが、この日は、その内の半分の8台が集まりました。
川越市役所前の山車揃い / 2007.10.20.
今晩は。お便りと、川越祭りの写真、有り難うございました。21日は日程的には川越に取材に行けたのですが、旅の疲れで、とてもカメラを担いで出掛ける体力は残っていませんでした。志村さんも撮影されて、写真をお送り頂けるようなので、村野さんの写真も使わせて頂きながら、今年の川越祭りの作品を取りまとめてみたいと思っていますので、どうか宜しくお願いします。有り難うございました。
2007年10月23日(火)晴  志村清貴   様より  感動写真集/志村清貴

「ニュージーランド早春の旅」速報! こんばんは。「ニュージーランド早春の旅」速報ご案内いただき有難うございました。36年前、羽田からポートモレスビー、シドニーを経由してニュージランドに行ったことを思い出します。クライストチャーチ、ロトルア思い出がよみがえります。完成版をとっても楽しみにしています。

今年も川越まつりに行ってきました。宵山の山車揃い、「曳っかわせ」には興奮します。屋台・昇殿・鎌倉・投げ合い・四丁目のお囃子調子に合わせて、狐・おかめ・ひょっとこが踊る熱気に、自分の体も自然に弾んでいることに快感を覚えます。来年は、昼間の山車揃いも見たいと思っています。

写真贈ります。志多町の「弁慶の山車」今年の画像は追ってDVDでお送りいたします。ありがとうございました。

夜の弁慶山車 / 2007.10.20.

夜の弁慶山車 / 2007.10.20.
今晩は。早々に速報版をご覧いただき、有り難うございました。川越まつり、晴天に恵まれ、大盛況だったようですね。DVDでお送り頂けるとのこと、楽しみにお待ちしています。村野さんからも撮影した画像を頂いておりますので、今年の川越まつりを作品にしたいと考えておりますので、どうか宜しくお願いします。有り難うございました。
2007年10月23日(火)晴  我孫子@すぎ   様より

感動写真有難う御座いました。 和田様、先日は返信メール頂き有難う御座いました。暑い夏をすぎ、今は朝夕、冷え込んできましたね。先日、「戦場に架ける橋」「エジプト感動の旅」など拝見、海外へまだ行った事がないのですが、その場に立ったような気分を味わいさせて頂き有難う御座います。

この所、私は秋祭りを見に行ってきました。写真は川越まつりです。

これからは紅葉の時期に入りますね。ちょつと紅葉でも追いかけて見ようかなと思っています。和田様、これから朝夕が益々、冷え込んで参りますのでお体には充分にお気を付け下さい。

川越まつり / 2007.10

川越まつり / 2007.10
お便り有り難うございました。川越祭りの写真をお送り頂き、光栄です。暑かった日本列島、紅葉のシーズンがずれ込んでいますが、来月以降、見頃となりますので、楽しみですね。有り難うございました。
2007年10月21日(日)  南光 優   様より  感動写真集/南光 優

紅葉 当方は10月上旬は紅葉狙いで青森・秋田に行ってきました。バタバタしていて画像処理が遅れてしまいましたが「紅葉」を
お届けさせて頂きます。

10月8日に青森空港に到着、レンタカーを借りて八甲田山の周りを一周、当日は雨はやんでくれましたが、曇りで今一でしたが、
紅葉で有名な睡蓮沼はもやが掛かっていてきれいでした。

次の日は曇りのち雨の天気予報でしたが、幸いにも快晴で八甲田山頂の紅葉を堪能することが出来ました。行きはロープウエ
イ、下りは歩きでしたが下の方のブナ林もきれいでした。

次の日の奥入瀬(おいらせ)、十和田湖は10月下旬紅葉とのことで紅葉は見られませんでしたが、午後からの八幡平は道中も山も
紅葉真っ盛りでした。東北の紅葉もそれなりの趣があり、いづれ今度は10月中・下旬に行ってみたいという気にさせられました。

八甲田・睡蓮沼  2007.10.8

八甲田・睡蓮沼  2007.10.8

八甲田・山頂公園  2007.10.9

八甲田・山頂公園  2007.10.9

奥八甲田・鳶温泉・菅沼  2007.10.10

奥八甲田・鳶温泉・菅沼  2007.10.10

奥入瀬渓流  2007.10.10

奥入瀬渓流  2007.10.10

八幡平  2007.10.10

八幡平  2007.10.10
おはようございます。お便りと、素晴らしい紅葉の写真、有り難うございました。雨は雨なりに、晴れは晴れなりに、それぞれ風情がありますね。山に行けばどうしても晴れを期待しますが、そうでなくても落胆することはないですね。

ニュージーランド第二の観光スポット「ミルフォード・サウンド」は雨で、途中で地震による落石のため閉鎖されましたが、皇太子ご夫妻が撮影された広大な氷河谷まで行くことが出来ました。霧雨に霞む光景でしたが、味わい深いものでした。

お送り頂いた写真は、早速、紹介させて頂きます。南光さんの素晴らしい感性が光る写真、有り難うございました。
2007年10月16日(火)  梅宮貴史  様より

アイルランド 行ってきました。良い所でしたよ。お勧めです。まぁ、ご覧にいれられる様な写真ではないのですが、何枚か。コネマラ国立公園周辺と、アランセーターで有名なアラン諸島のイニシュモア島、ダン・エンガス砦の崖、高さ90メートルです。

首都ダブリンは週末のセンター街か?て程に平日の昼間から人が出ていましたし、慢性の大渋滞でしたが、高さ規制や古い建物が残されて居る為、良い街並みも保存されていました。

ダン・アンガス砦 / アイルランド

ダン・アンガス砦 / アイルランド
お便り有り難うございました。昨夜までニュージーランドに旅行していましたので、ご返事が遅くなり、申し訳ありません。

アイルランドはまだイギリスと紛争中ですので、心配していたのですが、無事に帰国され、良かったですね。写真をお送り頂き、光栄です。中でもダン・エンガス砦の写真は素晴らしいですね。早速紹介させていただきます。有り難うございました。10/21
2007年10月15日(月)  清原 浩  様より  感動写真集/清原 浩

今晩は、清原です。 感動写真集/第86集 「戦場に架ける橋」の新作案内有り難うございました。何か一人で歩いていると、たまに「クワイ河マーチ」を口笛で吹きますよ。でも今回の和田様のコメントを読んで過去の悲惨な出来事を知り、何か気楽な気持ちでは吹けなくなりました。私共戦後生まれは、戦争の悲惨さを目の当たりにしてない分幸せな事なんでしょうね・・・・・・。

さて本日、大分県国東市に伝わる県指定無形民族文化財【ケベス祭り】の撮影をして来ました。下見から合わせれば約500枚程切り撮りました。

文献が無く、起源も意味も不明で、異様な面を付けたケベスと白装束のトウバの格闘。燃え盛るシダの山を守るトウバと、そこへ突進するケベスの闘いが何度か繰り返され、最後にケベスは火の中へ突っ込みシダをまき散らします。その後は、ケベスを阻止したトウバまでが一緒になって火の固まりを持ち境内を走り回り見物 人を追い回します。その火の粉を浴びると、一年間無病息災といわれるそうです。修正鬼会より危険度の増した火祭りでした。

写真を添付致します。では、またご連絡致します。有り難うございました。                   川組後援会   清原

夜の海中禊ぎ/ケベス祭り  2007.10.15

夜の海中禊ぎ/ケベス祭り  2007.10.15

ケベス(右)とトウバの格闘/ケベス祭り  2007.10.15

ケベス(右)とトウバの格闘/ケベス祭り  2007.10.15
おはようございます。昨日までニュージーランドに旅行していましたので、返事が遅くなり、申し訳ありません。早々に「戦場に架ける橋」をご覧いただき、有り難うございました。おっしゃるようにクワイ河マーチは日本人の心にしみこんだ曲の一つですが、このような深刻な状況にあった収容所を描いた作品のテーマ・ソングという暗い側面はありませんね。悲惨な収容所でも未来を信じて生きる勇気を与えてくれる素晴らしい曲だからこそ、普遍性のある名曲として今も生き続けているのでしょう。

お送り頂いた大分県国見町(現国東市)で伝承されている「ケベス祭り」は、初めて聞く奇祭ですが、とても良く撮れていますね。「天念寺衆生鬼会」と同じように、垢離取りから火祭りまでを描いた清原さんの第三作として発表させていただければ嬉しく思います。もし宜しければ、全ての原画と説明資料をお送り頂ければ幸いです。手持の作品が沢山ありますので、しばらく時間がかかりますが、その点はご了解下さい。どうか宜しくお願いします。有り難うございました。10/21
2007年10月10日(水)晴  小池淳二   様より  感動写真集/小池淳二

楽しんできてください。 エジプト・タイの写真、美しく、楽しいですね。有難うございます。さて、いよいよ10月中旬。ニュージーラン
ドですね。桜はもう散ったかも?でも春爛漫でしょう。楽しんできてください。

添付の写真は明石港で、白の防波堤灯台は昭和38年からのもの。その右のは1687年徳川忠国が命じて造った灯明台で現存す
る灯台としては全国で3番目に古いとか、対岸の淡路島の灯台は貴兄ご存知の英国人技師のブラントンの設計の洋式灯台の江
崎灯台で1871年建造、右端上の建物は、大阪湾海上交通センターです。珍しくも新旧の海の標識が並びました。船は明石〜淡
路間の高速艇です。E-410でのテストです。

明石港寸描 / E-410

明石港寸描 / E-410
今晩は。お便り有り難うございました。週末からニュージーに出掛けます。桜が散り、初春のような感じだと思います。富士山とほぼ同じ高さのマウント・クックはじめ、山々は雪化粧していて、春の花を入れた美しい酪農風景を沢山切り取ってきたいと思います。また、ロトルアにも一泊しますので、マオリ文化も初めて紹介できると期待がふくらみます。

E-410のテスト写真、良く撮れていますね。これからお送り頂くときは、800x600以上のサイズでお願いします。有り難うございました。
2007年10月10日(水)晴  清原 浩   様より  感動写真集/清原浩

お世話になっております。 今晩は、清原です。感動写真集/第85集 「エジプト感動の旅」の完成案内有り難うございます。エジ
プトの旅・・・・・良いですね。今までこんな大きな画像では見たことが無く、改めてエジプトの壮大さに感動致しました。

また、松井様のハードスケジュールにも拘わらず撮影された素晴らしい写真と、和田様の精確、詳しい説明資料のコラボで大変
素晴らしい作品に仕上がっております。自宅に居ながら無償で世界の旅が出来る『Wa☆Daフォトギャラリー』に感謝いたします。

さて、先日の日曜びに『ケベス祭り』(14日開催)の下見の帰り、偶然祭りに出会いました。豊後高田市 夷の『六所神社例大祭』と
言う、言わば小さな村祭りです。この夷地区は、夷耶馬 (資料)http://www.pref.oita.jp/10550/guidebook/ebisu/index.html 
奇岩の山々に囲まれた小さな集落です。過疎化、高齢化が進み、ご信仰自体の存続が危ぶまれる可能性を感じました。全国に
伝わる規模の小さな村祭りの実態も、このような光景であるのではと、心を過ぎりました・・・・・・。

写真を添付いたします。 今回の撮影記録 http://www.geocities.jp/kawagumi2005/rokushojinjya.html 有り難うございました。

六所神社例大祭/豊後高田市夷

六所神社例大祭/豊後高田市夷
今晩は。お久しぶりです。「エジプト感動の旅」を楽しんで頂き、有り難うございました。お褒め頂き、大作の編集の苦労もすべて喜びに変わります。ハードスケジュールを乗り越えて撮影された松井さんも喜んでおられることでしょう。

六所神社例大祭の素晴らしい写真をお送り頂き、光栄です。とても良く撮れていますね。小さな村の祭りこそ、末代まで大事に残したいものです。誰しもが郷愁を抱くシーンですね。早速紹介させて頂きます。有り難うございました。
2007年9月27日(木)晴  sugi@我孫子   様より

迫力ある伝統の日本文化に感動しています。 初めまして いつも迫力ある美しい写真集を感激し拝見しています。祭りが始まる所から終わるまでの大迫力の力強い音声で写真を見ていると自分自身がその場所に入て見ているような感じで感動しています。私もよく仕事の帰りとか休みの日に祭りがあるとよく出かけています。

写真を撮影する時、じっくり撮りたいのですが、時間が限られていますので多く写真を撮って、選んでホームページへアップしています。先日は仕事が終わってから、港区愛宕神社の出世の石段祭りの撮影に行ってきました。 暗い中での撮影に見惑いながら撮りました。

これからも素晴らしい写真を見せて下さい。下が私のホームページアドレスです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
☆                                                         ☆
☆     四季旅遊 我孫子@すぎ      ☆
☆   http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-sugi/  ☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

出世の石段祭り/港区愛宕神社  2007.9.

出世の石段祭り/港区愛宕神社
おはようございます。お便りと写真をお送り頂き、有り難うございました。また、私のサイトを気に入っていただき、光栄です。日本の祭りは多くの日本人の心を打つ素晴らしいイベントで、いつも日本人に生まれてよかったと思います。ホームページを見せて頂きましたが、関東の祭りを中心とした素敵なサイトですね。これからも益々のご発展を祈念しております。有り難うございました。
2007年9月20日(木)晴  T. I.   様より

和田さんへ ホームページを見ています。僕が撮った雉の写真を送ります。

雉
今晩は。雉の写真をお送り頂き有り難うございました。とても良く撮れていますね。早速、掲載させて頂きます。これからも投稿して頂けるなら、何時何処で撮られたのか、教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。有り難うございました。
2007年9月18日(火)曇  志村清貴    様より

牛嶋神社大祭 御鎮座 1150 年記念大祭 こんにちは。牛嶋神社大祭に行ってきました。

5年に一度大祭がある向島の牛嶋神社は、今年が御鎮座1150年目にあたり盛大なお祭りとなりました。天候にも恵まれ、9月14日の神幸祭と、9月16日の連合渡御の2日間を撮影にあてました。

今年は、石原二丁目町会でお世話になり、駒番十六番で宮入りしました。駒番一番両国一丁目から五十一番小梅三丁目町会の連合渡御宮入があり、石原二丁目町会は、12時45分に宮入し、神輿はトラックで町会神酒所へ搬送されました。また担ぎ手一行は貸切の都営バスで全員が帰町し、昼食後、大人神輿や女神輿が夕方まで町内を練り歩きました。

当日の気温は34℃残暑厳しい炎天下となりました。連合渡御の距離は、富岡八幡宮の連合に比べかなり短いのですが、進んでは止まることを繰り返しながら宮入りするため、距離以上にきつく感じます。どの町会でも給水車は欠かせなく、最後尾には必ず配車されています。隅田川を隔てた牛嶋様の祭礼は盛大で粋です。神幸祭向島墨堤組合前の鳳輦、向島二丁目睦町会神酒所前、石原一の宮入、石原二の宮入神輿差し上げ、お稚児の写真を贈ります。

追伸:過去に撮った牛嶋神社祭礼の写真と、今年の大祭をDVDで、資料と併せてお送りいたします。

石原二の神輿差し/牛嶋神社例大祭(東京都墨田区) 2007.9.16

牛嶋神社例大祭
今晩は。牛嶋神社例大祭、晴天に恵まれ、盛大なお祭りだったようですね。素晴らしい画像有り難うございました。早速、紹介させて頂きます。DVD楽しみにしています。良い作品に仕上げられれば幸いです。有り難うございました。
2007年9月1日(土)曇   K. T   様より

裸祭り写真集拝見しました いつも拝見しております。K.T です。裸祭り写真集の完成、おめでとうございます。日本の裸祭りのすばらしいデータベースになりますね!これからも充実していただけることを祈念いたします。

さて、先週の日曜日、足立区の舎人諏訪神社のお祭りが開催されました。同神社では、同地に所在する境川部屋の協力を得て少年相撲大会が実施されており、その模様を撮影してきましたのでご高覧に供します。東京の住宅地でありながら、田舎の村祭りのように、町会や住民の方々に支援されたあたたかいお祭りでした。また、境川親方をはじめ、境川部屋の力士衆が住民の皆さんや子供たちと本当に親しげで、地域に愛されている相撲部屋なんだなと感じました。

 撮影については、毎度のことながら、撮影位置や光の具合には悩まされます。同じ祭りに何度も通わないとわからないことは多いですよね。今回最大の失敗は、途中でカメラのバッテリーが切れ、後半の勝ち抜き戦が撮影できなかったことです。それでは。

とねり少年角力大会/舎人諏訪神社(東京都足立区) 2007.8.26

とねり少年角力大会/舎人諏訪神社(東京都足立区)
拡大写真(1500x1000)233KB
おはようございます。お便りとご声援、有り難うございました。裸祭りの写真集の反響が大きく、皆さんの期待の大きさがよく分かります。このジャンルは、見るべき写真がないので、それにお応えするのが私の役割だと自覚しています。しかし、一人では全国の伝統ある素晴らしい裸祭りを収録するには限界がありますので、これからは、「みんなで撮ろう感動写真!」を合い言葉にやって行きたいと思っています。

T.さんからは烏相撲の写真をお借りしていますが、今回お送り頂いた少年相撲大会も、伝統のふんどしを締めた子供たちの様子がとても良く撮れていますね。宜しければ、「とねり少年角力大会」というタイトルで感動写真集に発表させて頂けないでしょうか。

後半、電池切れということで、残念ですが、短編として作品化し、来年、更に追加して、立派な作品に完成させて頂ければ幸いです。今の朝青龍の問題を見るに付け、日本の国技である相撲の未来を憂います。私が小さいときには学校に土俵があったのに、今は無くなり、相撲を取ろうと思っても取る機会がありません。子供の頃からこのような機会に身を置けるよう、底辺を広げる努力が必要だと思います。

現在、こども相撲の作品は烏相撲と船橋大神宮の奉納相撲しかなく、特に幼稚園児が出場する作品は稀少価値があると思います。最初の「参加するおともだちは、ふんどしをもってあつまってください」というビラが気に入りました。(^^;

どうかよろしくお願いします。お送り頂いた写真は、早速、お便りコーナーで紹介させていただきます。有り難うございました。
2007年8月21日(火)晴  大森保武 様より  感動写真集/大森保武

ご無沙汰しております この暑い中、精力的にご活躍、ご同慶のいたりです 長い間のご無沙汰だったので、なにから書けばいいのか迷ってますが、先ずアクセス400万突破おめでとうございます 次に『シルクロードの旅』から交河故城をパンフレットに使って貰ったこと、少しずつでも見て下さる人が居られるのですね (昨年の火焔山同様)有難いことです

よさこい祭り後夜祭、阿波踊り、近隣の花火など撮りまくりましたが ”下手な鉄砲も数打ちゃあたる”と言われてますが当らないこともあるんですね 少々がっかりしてます でも下旬にはHPアップ予定です

こじまの体験航海、9月15日に水島であります 行く予定にしてます 自動車の輸出が好調なため、バースの確保が難しく、遠くで判りにくい所になりました

10キロ離れた遠花火、展望台から撮りました 添付します 10月発売の300mmのズイコーレンズが待たれるところです ではまた

我が家から見た遠花火

我が家から見た遠花火
こんにちは。お久しぶりです。お便りと大森邸から見えた遠花火の写真、有り難うございました。サーバートラブルがあって引っ越ししたあと、アクセスが若干落ちましたが、予想通り8月に400万を達成できました。12月には500万いきそうなので、これからも期待に応えたいと張り切っています。

交河故城を使った音楽会のチラシは昨日郵送しましたので、明日には届くと思われます。記念にして下さい。私も下手な鉄砲撃ちですが、まぐれ当たりを信じて数を重ねています。(^^;

お待ちの望遠レンズは、フォーサーズの一里塚ともいえる製品で、最大径×全長 φ80 x 127mm の小さなレンズがフィルム換算600ミリの超望遠になるんですから凄いことですね。他社の真似のできない小型高性能化です。私も是非使ってみたいと思っています。有り難うございました。
2007年8月18日(土)曇  志村清貴   様より  感動写真集/志村清貴

Re: 北欧の旅「海辺の町ヘルシンキ」完成!  おはようございます。ご無沙汰しています。いつも素晴らしい作品をご案内いた
だき有難うございます。「北欧の旅」シリーズ時間をかけて旅気分を満喫したいと思います。カメラを向ける好奇心旺盛なお姿が目
に浮かびます。

今年も富岡八幡宮大祭に行ってきました。今年は陰祭りでしたが8月12日に子供神輿連合があり、午前中は永代通りで連合を
撮影し全身濡れ鼠になりました。午後は牡丹二三町会で大人神輿の町内渡御に酔ってきました。

子供神輿にも、容赦なくバケツや消防ホースから水が大量に浴びせられます。この子供たちが将来の大人神輿の担ぎ手たちに
なっていくのです。担ぎ声は「わっしょい」しか聞こえてきません。大人たちが見守り、子供たちに深川の伝統が受け継がれている
ように感じます。子供神輿連合の写真贈ります。(3枚)子供神輿連合の写真CDでお送りします。有難うございました。

子供神輿連合/富岡八幡宮例祭(東京都江東区) 2007.8.12

子供神輿連合/富岡八幡宮例祭(東京都江東区) 2007.8.12

お父さんの肩車/子供神輿連合

お父さんの肩車/子供神輿連合

ずぶ濡れもへっちゃら/子供神輿連合

ずぶ濡れもへっちゃら/子供神輿連合
おはようございます。お久しぶりです。お便り、そして、江戸深川祭りの子供連合渡御の写真、有り難うございます。子供たちの表情が生き生きとしていて、とても良く撮れていますね。CDもお送り頂けるとのこと、楽しみにしています。

今年は猛暑で、連休は部屋に籠もり、ひたすら撮り溜めた写真の編集に没頭しています。「北欧の旅」がやっと完結し、遅れている感動写真集の編集に入っています。残暑厳しき折、ご自愛下さい。有り難うございました。
2007年8月15日(水)晴  清原 浩   様より  感動写真集/清原 浩

川組後援会の清原です。  特集!旅紀行第27集(実質第62集) 「水の都ストックホルム」の完成のご案内、誠に有り難うござい
ました。自宅に居ながら盆休みを海外で過ごした気分になれそうです(;^_^A

しかし、今年も猛暑ですね。夏バテしてませんか?先月末、大分県中津市に伝わる『中津祇園』の撮影に行きました。28日(土)に
上祇園の撮影をし、29日(日)に下祇園の撮影をする予定でしたが、初日の暑さとハードな動きで2日目はダウンしましたが、幸い
にも初日に下祇園の各山車を数枚だけですが撮影出来たのが救いでした。28日の一日で1,324枚撮影し、先日やっと整理が
出来ホームページhttp://www.hadaka-maturi.com/ に添付いたしました。

その内の何枚かを添付いたします。

それでは和田様も残暑厳しい折、お体ご自愛くださいますように。

若宮八幡秋季大祭 川組後援会
後援会サイトURL  http://www.hadaka-maturi.com/ 
メールアドレス  kawagumi2005@yahoo.co.jp
平成19年度 秋季大祭開催予定日   11月23日(金曜日)〜11月25日(日曜日) ※最終決定ではありません。

藤沢通りでの集団山車見せ/中津祇園(大分県中津市) 2007.7.28

藤沢通りでの集団山車見せ/中津祇園(大分県中津市) 2007.7.28

藤沢通りでパフォーマンスする角木町の御神輿

藤沢通りでパフォーマンスする角木町の御神輿

力水でずぶ濡れの殿町の山車

力水でずぶ濡れの殿町の山車
今晩は。お久しぶりです。お便り、そして、中津祇園の素晴らしい写真、有り難うございました。オリンパスの愛機でガンガン撮影された由、どれも良く撮れていますね。先ほど川組後援会のホームページの作品を見せて頂きました。大作ですね。

大分県の無形民俗文化財だけあって、祇園車という独特の風格ある山車が素晴らしいです。それぞれの町内が工夫を凝らして祭りを盛り上げている様子がとても良く伝わって来ます。由緒ある伝統の祭りですね。

ただ、残念なことに、祭り装束に乱れが生じています。ちゃんとした町内会がある一方で、伝統の和服の中にズボン姿が混じったりしています。

また、神事ですから白装束に身を包んでいるのに、水をかけられた氏子たちは下着が透けて見え、柄パンを履いていることが明らかになっています。うわべだけの装束は心が籠もっていません。下着は白晒しの褌(越中または六尺)でなければなりません。

その点、若宮八幡祭りは素晴らしいですね。川で水垢離をとり、川組全員が伝統の白装束に六尺褌をキリリと締めて、神事を執り行っています。私が取材に駆られた理由はそこにありました。これは、宮司や氏子指導者たちのセンスの差ですね。今年も若宮八幡祭りは、盛大に催されることと思いますが、大成功を祈念しています。有り難うございました。
2007年8月12日(日)晴  蓮野 渉   様より  感動写真集/蓮野 渉

Re: 北欧の旅「水の都ストックホルム」完成! 北欧の旅「水の都ストックホルム」拝見しました。私が旅したところだけに、自分が如何に漫然と旅をしていたかが分かります。撮ってきた写真が「どこだか」「なにだか」コメントをつけられないのが多数あります。おかげさまでよく分かりました。有難うございました。
 
 添付・・2005年5月 ストックホルム  ●市庁舎ブルーホールでの市長歓迎の挨拶  ●ガムラ・スタン王宮  着剣銃を構えた衛兵  ●衛兵交代セレモニーの1コマ

ガムラ・スタン王宮の衛兵交代/ストックホルム 2005.5

ガムラ・スタン王宮の衛兵交代/ストックホルム 2005.5
拡大写真(1600x1050)406KB
おはようございます。素晴らしいストックホルムの写真をお送り頂き、有り難うございました。「水の都ストックホルム」に追加させて頂きたいと思いますので、宜しくお願いします。

市庁舎のブルーホールで市長の歓迎の挨拶があったとは、ラッキーでしたね。また、衛兵交代を見学できて良かったですね。私はロンドンでしか見たことがなく、偶然でなければ、時間を合わせて行くのは至難の業だと思います。有り難うございました。
2007年8月7日(火)晴  西村文次郎   様より  感動写真集/西村文次郎  

長崎・西村です 合掌 暑中お見舞い申し上げます。 
和田さん、こんにちは。毎日暑い日が続きますが、如何お過ごしでしょうか?

さて、北欧の旅「夏のベルゲン」完成!おめでとうございます。すでにご案内いただきました「北欧の旅」シリーズ「夏のコペンハー
ゲン」「港町オスロの夏」「夏のフィヨルド探訪」も毎日見せていただいています。なかなか行けない海外ですが、和田さんの写真の
おかげで楽しませていただき有難いことです。

さて、7月中旬に台風4号が接近する中、香川まで行ってきました。帰りは台風一過・・・まだ一過までは行っていないのですがちょ
っと雲も残っていますが、その時の写真です。 合掌再拝

瀬戸大橋 2007.7

瀬戸大橋
おはようございます。お便り、そして、四国側を撮影された瀬戸大橋の写真、有り難うございました。良く撮れていますね。櫃石島から撮影されたものでしょうか。

全国的に厳しい猛暑となりましたが、呉々もご自愛下さい。私の方、今夏は体力を温存し、冷房の効いたリビングで編集にいそしみたいと思っています。有り難うございました。
2007年7月30日(月)曇  蓮野 渉   様より  感動写真集/蓮野渉  

Re: 「夏のフィヨルド探訪」完成! 返信有難うございました。先日、「気力・体力自己検定」で立山へ。「高峰は対峙する高峰から」見る(撮る)のが最高とあって、立山の展望台「奥大日岳」で展望を楽しんできました。「行きはヨイヨイ帰りはコワイ」のがこのコース、雷鳥平から室堂平へのキツイ登りでヨタヨタ!。編集版と原画1枚(編集版参照)添付しましたのでご覧いただければ有難いです。

奥大日岳から見る立山主峰 2007.7.27

 

富士の折立

大汝山

雄山

奥大日岳から見る立山主峰 2007.7.27
美しい立山の写真と奥大日岳エクセル版をお送り頂き、有り難うございました。好天に恵まれ、これ以上ないという素晴らしい写真を撮影されましたね。まだ先になりますが、立山を撮り続けられている蓮野さんの写真集を作品にしたいと考えており、過日、名作をお送り頂いていますが、今回の写真も原画を全てお送りいただけないでしょうか。全てをあわせて、一つの作品に纏めさせていただきたいと思っておりますので、どうか宜しくお願いします。有り難うございました。
2007年7月27日(金)晴  岩本圭司  様より  アドリア海の女王 VENEZIA

今晩は・・・ 関西は完全に梅雨明け・・・蒸し暑く早や猛暑です。

港町オスロ・・・夏のフイヨルド探訪・・・拝見 BGMも俳句も抜群・・・現地の素晴らしさが倍増? ご無沙汰勝ちでも毎回楽しませて頂いてます。有り難うございます。

箱根サロンコンサート大成功・・・ イタリア帰りの名ソプラノのご参加・・・ (敏子の後輩でテノールの先輩???) フランスやイタリアからの観光客も飛び入りご参加。お陰様で盛り上がりました。

添付の百合は例の宮ノ下 富士屋ホテルの入り口坂の途中で4〜5輪だけ見付けました。

ご健勝ご多幸を祈ります・・・

箱根サロンコンサート 2007.7.18

箱根サロンコンサート 2007.7.18

富士屋ホテルの百合の花

富士屋ホテルの百合の花
今晩は。お便り有り難うございました。箱根ホテルでのサロンコンサートのご成功、おめでとうございます。記念写真、有り難うございました。中央に奥様と岩本さんのお姿がありますね。毎年の定例行事として定着し、フランスやイタリアからの参加もあったとのこと、国際的なコンサートに発展され、益々ご盛況の様子、嬉しく思います。百合の花もとても艶やかで美しく、良く撮れていますね。是非、お便りコーナーに紹介させて頂きます。

本格的な熱波の到来ですね。どうかご自愛下さい。有り難うございました。
  No.1

No.2

No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8 No.9

No.10

No.11

No.12

No.13 No.14 No.15

埴生の宿はにゅう やど

HOME, SWEET HOME  by Henry Bishop
 

ビルマの竪琴リメイク版

ビルマの竪琴

主演:中井貴一 資料

 
 BGMに流れる曲は、誰もが一度は口ずさんだことのある名曲「埴生の宿」。英国のヘンリー・ビショップが1852年に作曲した。日本には明治時代に紹介され、里見義の訳詩で親しまれている。原詩は米国のジョン・ハワード・ペインによるオペラ「Clari, Maid of Milan」から採ったもの。
 「埴生(はにゅう)」とは、粘土性の土の雅語的表現で、「埴生の宿」とは土で塗った粗末な家のこと。
 昭和31年(1956)制作の日本映画「ビルマの竪琴」でこの曲が使われた。太平洋戦争末期のビルマ戦線、井上小隊長は、隊の士気が下がらないよう部下に合唱させるのを常としていた。
 それに合わせて、自作の竪琴で伴奏するのは水島上等兵だった。ビルマ(現ミャンマー)からタイへ逃れる際、敵軍に包囲されたとき、水島の奏でる「埴生の宿」に合わせて英語の歌が聞こえてきた。彼らはそこで戦うことはなかった・・・。
 尺八の美しい音色は、感動写真集でお馴染みの日當鶴山(ひなた・かくざん)さんのオリジナル演奏で、Wa☆Daフォトギャラリーのために特別に録音してお送りいただい貴重な曲である。
 
 
 

 

    
         埴生の宿

 
                 訳詞:里見義
 
 
埴生の宿も わが宿
玉の装い 羨(うらや)まじ
のどかなりや 春の空
花はあるじ 鳥は友
おお わが宿よ
楽しとも たのもしや


(ふみ)読む窓も わが窓
瑠璃の床も 羨(うらや)まじ
清らなりや 秋の夜半
月はあるじ 虫は友
おお わが宿よ
楽しとも たのもしや
 
                   Home, Sweet Home
                                             by J. W. Payne
   
Mid pleasures and palaces though we may roam,
Be it ever so humble, there's no place like home;
A charm from the skies seems to hallow us there,
Which, seek through the world, is never met with elsewhere.
Home, sweet home, There's no place like home,
Home, sweet home, There's no place like home,

An exile from home, splendor dazzles in vain;
Oh! give me my lowly thatched cottage again;
The birds singing gaily, that come at my call:
Give me them and that peace of mind, dearer than all.
Home, sweet home, There's no place like home,
Home, sweet home, There's no place like home,
 

おことわり

 私宛の e-mail をこのページに掲載することについては、お便りをお出しいただいた方々に事前のご了解をいただいていませんが、ホームページを通じて多くの方々と素晴らしい出会いや交流が生まれたことをお伝えしたいために、問題のない方法で掲載させていただいています。 もし問題の箇所があればお知らせ下さい。直ちに訂正させて頂きます。どうかよろしくお願いします。
Although I have no prior authorization of the sender to show his e-mail in this page, I intentionally show it here in a manner of no problem so that I can appeal wonderful encounter and exchange has occurred through this web-sight. Please inform me if you have any problem. I will correct immediately according to your request. Please best regards. Thank you.   Yoshio WADA
  フォトギャラリーへ 特集!旅紀行目次へ 世界の名城 感動写真集目次へ  
旅紀行ジャパン目次へ   多摩川紀行
旅紀行日本の祭り 旅紀行日本の裸祭り 旅紀行日本の花目次へ
Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2010 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 
ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィール