ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
     Wa☆Daフォトギャラリー  特集!旅紀行

2001年9月10日制作

今 日

昨 日

BGM
シャンボール城 Chteau de Chambord (世界文化遺産)
01

 
 1999年11月2日、ロワール(ロアール Loire )渓谷の古城をめぐるため、早朝、ボルドーのサン・ジャン駅(大西洋新幹線発着駅)からフランス国営の新幹線TGV (Train à Grande Vitesse ) のファーストクラスに乗り込んだ。

TGV Atlantique

 スーツケースは、赤帽がちゃんと運んでくれ、所定の収納スペースに収められている。イタリア旅行でベニスからフィレンツェまで特急列車に乗った際は、荷物専用の収納スペースがなかったために我々旅行客が一等客室や通路に運び込んだりして大変だったことを思い出し、これは便利だと実感。日本の新幹線も荷物の収納スペースはないので、外国人旅行客には不便に思われていることだろう。

 車内のドアは、自動では開かなかったり、トイレの水を出すのがフット・ペダルだったり、同じファーストクラスでも車両によって格差があったりと話題は尽きない。

 2時間半でサン・ピエール・デコ駅に到着。到着時には雨が降っており、新幹線の駅なのに屋根がないのが玉に瑕だった。

 王国の首都がパリからロワールに移された160年間、この地は政治、文化の中心となり、貴族の館が次々と作られ、多くの城館 Chteau が生まれた。我々一行はバスに乗り換え、アンボワーズに向かった。

02

ロワール渓谷の玄関/サン・ピエール・デコ

 
ロワール渓谷 Val de Loire 

 「フランスの庭園」と呼ばれるフランス中部、1,012qというフランス最長の大河・ロワール川流域の一帯は、最もフランス的な地方だ。渓谷と呼ばれているが、深い谷はなく、川を挟んでなだらかな平野が続く。

 ロワール渓谷は、大西洋にまっすぐ開いているため海洋性気団の影響を強く受け、天気は変わりやすいが気候は温和であり、ルネサンス以来、国王や貴族の居城としてのシャトーがロワール川沿いに数多くつくられた。

 ゆったりとしたロワール川の流れ、ポプラやハンノキの林が続く河畔、その緑の間に見え隠れする白いシャトーはロワール渓谷の独特の景観であり、とくにオルレアンからトゥールにかけて点在するシャンボール、ブロア、アンボワーズ、シュノンソーなどのシャトー群は世界的な観光地となっている。これらのシャトーがつくられたのはバロア朝末期の15〜16世紀であり、なかでもフランソア1世のつくったシャンボール城は最も壮麗で世界遺産にも登録されており、その後ルイ14世も一時居城としたことがあった。とくに15〜16世紀には宮廷がパリを離れてロワール川のシャトーに移ったことが多く、ロワール渓谷はフランス文化の中心であった。

 近年では高速道路の発達によってパリから1時間半程度の距離になったため、週末やバカンスのための別荘が増え、再びパリとの結びつきが強まろうとしている。
03
アンボワーズ城の全景

資料

城内見取図
茶色に塗ってあるところが現存する建物
フランス王家の系譜

 
アンボワーズ城 
Chteau de Amboise 

  ロワール川を見おろす丘のふもとに建つアンボワーズ城は、シャルル7世、ルイ11世、シャルル8世、フランソワ1世ら国王たちが過ごし、のちのカトリーヌ・ド・メディシスが頻繁に訪れた歴史ある城である。

 アンボワーズ城は、15世紀末にシャルル8世がイタリア・ルネッサンスを導入して改築し、その後、孫のフランソワ1世が居住し、晩年のレオナルド・ダビンチを呼び寄せた城として有名だ。シャルル8世は、イタリア遠征から勝利のかわりに文化を持ち帰り、これによりフランスのルネッサンスが始まったのである。

 ロワール川のほとりに建てられたアンボワーズ城は、底辺180m、2辺各200mの二等辺三角形型敷地に建てられた大きな城郭である。しかし、現存するのは川に面した巨大円筒とそれに接続する中央棟など、城内見取図の茶色の部分だけである。直径21mもある円筒の名は、ミニムの塔 Tour des Minimes と呼ばれ、内部は螺旋斜路となっている。

フランソワ1世の紋章

サラマンドル(火竜 火をはく蜥蜴)

フランソワ1世

ディアンヌ・ド・ボアチエ

 このフランス・ルネサンスの名城に住んだ女性といえば、絶世の美女ディアンヌ・ド・ボワチェ(1499-1566)を差し置いては語れない。彼女が持つ天性の美貌と知性は、フランス王フランソア1世(ブロワ城居住)の心を虜にし、ディアンヌをアゼ・ル・リドー城に居住させ、彼が性病で死ぬ迄、寵姫として愛情を注いだ。

04

アンボワーズ城本館

 
 アンボワーズ城中央部、王の居住館2階にある会議用ホールは、豪奢な円柱列で二分され、天井は尖塔アーチになっている。暖炉には2人の天使が、それぞれフランスとブルターニュの紋章を支える図が浮き彫りにされている。一方、円柱は1本おきに、ユリの花と白テンの毛皮模様が彫られている。白テンはシャルル8世の妃アンヌ・ド・ブルターニュの紋章だ。この建築も装飾も、まだイタリア・ルネサンスの影響をほとんど受けていないゴシック様式だ。

 この城に足跡を残した王妃アンヌは、夫シャルル8世の死後、次期王ルイ12世の妃にさせられた。いかにフランスでもこういうことは珍しい。

05

城館から見たアンボワーズの町

城館から見たアンボワーズの町

写真をクリックすると新しい窓が開き拡大写真(1980x1368)215KBが表示されます。

 
アンボワーズの陰謀(大虐殺)

 この城における最も著名な事件は、フランソワ2世時代に起きた新教徒の大虐殺だ。1560年、新教徒(プロテスタント)ユグノーの軍勢が、新教徒弾圧の中心人物ギーズ公を捕らえようとして王の一族が居住していたブロワ城を襲うことを謀った。

 実はこの計画はカトリーヌ・ド・メディシスが新教徒と手を結びギーズ公からフランソワ2世を取り戻そうとする計画であった。この計画は事前に漏れ、ギーズ公は幼王フランソワ2世
をアンボワーズ城に移して警護を固めた。

 それを知らない新教徒たちは、ブロワ城やアンボワーズ城に集まったところを取り押さえられ、処刑された。首に縄を巻いて城壁から突き落としたり、袋に詰めてロワール川に投げ落とすなど、残虐を極め、殺された新教徒の数は多数に上った。

 カトリーヌはこの新教徒の一味との関係を隠しとおした。この事件以降、アンボワーズ城は使われなくなってしまったという。

06

城館から見たロワール川 

城館から見たロワール川

写真をクリックすると新しい窓が開き拡大写真(1024x694)126KBが表示されます。

 
フランスワインの産地

 フランスワインの3大産地(ボルドー、ブルゴーニュ、シャンパーニュ、)に次ぐワインの産地として知られるロワール地方は、フランス中央部に源を発し大西洋に注ぐフランス最長のロワール川の流域に広がっている。耕地面積も広く、栽培されるぶどうも多種多様。ほとんど全ての種類のワインを産出しているが、ロワールといえばその約3分の2が白ワインだ。ミュスカデ、プーイィ・フュメ、ダンジューなどが有名。

 特にミュスカデ Muscadet は、ロワール川下流のナント地区周辺で栽培されていて、ブルゴーニュ地方で栽培されていたムロン・ド・ブルゴーニュ種を移植し、ロワール地方で改名された霜害に強い品種である。フレッシュな果実香に富む軽い辛口タイプのワインで、値段も安く、日本でも手軽に購入できる。私の好きな白ワインの一つだ。

 ミュスカデは、原料に使われるブドウの品種であることから、このブドウを使ったワイン名にミュスカデという言葉が冠されている。 
07

レオナルド・ダ・ヴィンチ終焉の地

レオナルド・ダ・ヴィンチ終焉の地

写真をクリックすると新しい窓が開き拡大写真(1024x679)204KBが表示されます。

レオナルド・ダ・ヴィンチ
Leonardo da Vinci
1452‐1519

晩年のレオナルド・ダ・ヴィンチ

クロ・リュセの館
 アンボワーズ城の南東約1kmに位置するこの
館は現在レオナルド記念博物館となっている。

 レオナルドは、イタリアのフィレンツェ近くのヴィンチ村で生まれたが、晩年の1517年、フランソワ1世の招きに応じてフランスへ移り、アンボワーズ近くのクロ・リュセの館に居所を与えられ、王母の居城ロモランタンの設計をするほかは研究ノートの製作に没頭し、1519年5月2日、この館で病死した。67歳だった。

 彼の遺言に、遺骨はアンボワーズのサン・フロランタン教会に埋葬することと書かれていたが、500年たった今でも彼の遺骨は発見されていない。現在、アンボワーズ城内の森のそばに、彼のモニュメントがひっそりと建っている。

 レオナルドは一生独身を通した。ヴェロッキオ工房にいたころから同性愛者説があり、美少年を養子にしたりしていることから、この説はかなり信憑性がある。 

モナ・リザの謎

  彼の晩年の大作と言えば、モナ・リザだ。52歳の時、フィレンツェ駅前に建つサンタ・マリア教会の法王の間で描きはじめ、67歳にこの世を去るまで少しずつ筆を入れていた。絵のモデルについて様々な説が唱えられているが、これでも未完成と言われるこの絵に、彼はどのような思いを抱いていたのだろうか。

 モナ・リザは彼の死後、手元に残されていた2作品とと もにフランス王家の所蔵となり、今日ルーブル美術館に展示されている。

Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2006 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク