ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

旅紀行ジャパン

2001年12月21日改訂

今 日

昨 日

BGM

     写真をクリックすると新しい窓が開き拡大写真(2000x600)288KBが表示されます。

2001年11月25日制作

嵐山(パノラマ写真)

嵐 山 <パノラマ写真>

《 嵐山・仁和寺・竜安寺・金閣寺 》

01

嵐山・渡月橋

嵐山・渡月橋

写真をクリックすると新しい窓が開き拡大写真(1200x900)278KBが表示されます。

 2001年10月7日、洛西(京都の西の郊外)に出かけた。JR三宮駅から新快速に乗ると、50分で京都駅に着く。神戸からでも十分に日帰り旅行できるのが有り難い。
 京都駅から山陰本線に乗り換えると、嵯峨嵐山には15分ほどで着く。嵐山を皮切りに、仁和寺、竜安寺、金閣寺と行脚した。

嵐 山

 嵐山(あらしやま)は、京都市西京区にある標高375mの山だ。摂丹山地の東端にあたり、保津川が京都盆地に出る地点の南岸に位置し、北岸の小倉山(おぐらやま)(京都市右京区西部の山。標高295m。)と相対する。古生層からなる。
 一般的に嵐山といったときは、山そのものだけではなく、大堰川(おおいがわ)にかかる渡月橋(とげつきょう)を中心にした地域一帯を指す。京都を代表するイメージを創りあげている渡月橋周辺の景色は、四季それぞれに趣のある美しさをつくる。
 嵐山一帯は1927年に史跡・名勝に指定された。平安時代から紅葉の名所として知られ、三船祭のような貴族の船遊びの場所でもあった。13世紀に後嵯峨上皇が亀山(小倉山南東の尾根)の仙洞(上皇の御所)に奈良の吉野の桜を移植してからは、桜の名所としても有名になった。
 渡月橋の川上の右手が亀山公園、橋を中心に中ノ島公園があり、橋の東北・臨川寺(りんせんじ)臨済宗天竜寺派の寺)あたり一帯を総称して嵐山公園と呼ぶ。
 嵐山の紅葉の見頃は11月中旬だが、シーズンを問わず観光客が途絶えることはない。春の桜、夏は緑、秋の紅葉、冬は雪景色と四季折々の美しさをみせてくれる。
注:大堰川(おおいがわ)は、京都府北桑田郡南部から船井郡園部町、八木町と亀岡市を経て、保津峡(この部分は保津川とも呼ばれる)に入るまでの河川。保津峡の出口・嵐山の渡月橋から下流は桂川と名を変えて淀川に合流する。

02

 嵐  三船祭: 5月第3日曜
   若鮎祭り:  6月第2火曜日
   鵜飼い開き:  7月1日
   万灯流し(大文字焼き): 8月16日
   嵐山夏祭り: 8月第4水、木曜日
   仲秋の名月(観月の夕べ): 9月仲秋
   嵐山もみじ狩り: 11月第2日曜日

渡月橋

 名勝・嵐山のシンボルとして桂川に架かる渡月橋(とげつきょう)は、京都市右京区嵯峨にあり、その改修工事が2001年3月27日に完了し、真新しい檜造りの高欄を備えた美しい姿に生まれ変わった。
 これまでの橋は1934年(昭和9年)に架けられたが、高欄の老朽化が進み、耐震補強も必要となったため、京都市が1994年度から改修していた。
 約6億円をかけた工事では、幅11.2m、長さ155mの橋の規模は変わらないが、橋脚の強度が向上したうえ、高欄や石張りの歩道が一新された。
03

舟遊び

舟遊び

写真をクリックすると新しい窓が開き拡大写真(1200x900)214KBが表示されます。

 渡月橋は、嵐橋とも呼ばれ、古くは平安時代はじめの836年(承和3年)に空海の弟子・道昌が大堰川を修築した際に架橋されたものといわれている。
 渡月橋の呼称は、亀山上皇が雲のない夜空に月がさながら橋を渡るようなさまをみて「くまなき月の渡るに似る」と感想を洩らされたことから、渡月橋とよばれるようになったという。

観光客で賑わう嵐山

観光客で賑わう嵐山

写真をクリックすると新しい窓が開き
拡大写真(1200x900
)261KBが表示されます。

Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2006 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク