|                                                                     
                                                                    
       |                                                                      
    
	
                                                                          
                                                                    
			  |                                                                      
    
	
      |                                                                     
                                                                    
			 |                                                                      
    
	
      |                                                                     
                                                                    
			 
			   |                                                                      
    
	
      |                                                                     
                                                                    
			 |                                                                      
    
    
              | 
              
               | 
    
	
      
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                        | 
                                      
                          
         | 
                                      
                                        | 
                                     
                                    
                                      | 
                                        | 
                                      
                          
                                                       平成18年(2006)4月10日(月)家内と共にクラブツーリズムのバスツアーに参加し、2泊3日の日程で中国路を旅した。往復は羽田〜広島の空路を利用し、広島空港からツアーバスで広島・山口・島根三県を巡った。 | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                        | 
                                      
                          
                                       中国地方の桜の開花は、例年になく遅れ、今年二度目の花見となったが、この旅は雨が降り続き、春雨桜を鑑賞することとなった。本編は、最初の訪問地「安芸の宮島」に続く後編を取りまとめたものである。 | 
                                      
                                        | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                   
                                 
                   | 
                             
                           
                         
       | 
                        
	
      | 
       | 
                        
	
                        
        
                  
          
              
				
					
						
							| 
                濁流に洗われる | 
							
                 錦帯橋  | 
							( | 
							
                 錦城橋  | 
							
                から下流を臨む) | 
							 
						 
					 
				 | 
             
          
              | 
                 南流する錦川に架かる錦帯橋は、右手(西)山上の岩国城・武家区域と左手(東)に広がる城下町を結ぶ。  | 
             
          
              | 
                 
						
																  
               | 
             
            
              | 
                 パノラマ写真(3180x600)296KB  | 
             
            
              | 
                 | 
             
           
                   
                         | 
    
	
                        
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                        | 
                                      
                          
         | 
                                      
                                        | 
                                     
                                    
                                      | 
                                        | 
                                      
                          
                                       4月11日(火)ツアーバスは安芸の宮島を後にし、宮島口から山口県岩国市に入った。錦帯橋は、市内を流れる(にしきがわ)に架かる橋で、江戸時代より日光の神橋(しんきょう)、甲斐の猿橋(えんきょう/さるはし)と並び日本三名橋と呼ばれた。その精巧で特異な構造が高く評価され、大正11年(1922)に国の名勝に指定されている。 | 
                                      
                                        | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                   
                                 
                   | 
                             
                           
                         
                         | 
    
	
      | 
       | 
                        
	
                        
        
                  
          
              | 
				
				 | 
             
          
              | 
                 春の長雨で錦川の流量が増し、河川敷に張られたテントが水没していた。  | 
             
          
              | 
                 
						
																  
               | 
             
            
              | 
                 拡大写真(1600x900)312KB  | 
             
           
                   
                         | 
    
	
      | 
       | 
                        
	
              
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                        | 
                                      
                          
         | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                        | 
                                      
                          
                                       錦川は、山口県を流れる二級水系錦川の本流である。山口県北東部の周南市(しゅうなんし)を水源とし、長さ331.8km、流域面積884.2km²の山口県最大の川である。南東に流下した後、同市・菅野(すがの)ダム付近で北東に大きく蛇行し、岩国市に流れ込んで、岩国城を擁する城山をU字形に取り囲んだ後、今津川(いまづがわ)と門前川(もんぜんがわ)に分かれて瀬戸内海に注ぐ。 | 
                                      
                                        | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                   
                                 
                   | 
                             
                           
                         
         | 
    
	
                        
        
                  
          
              | 
				 | 
             
          
              | 
				 雨の錦帯橋  | 
             
          
              | 
                 錦帯橋の北東(対岸の城山)に標高200mの岩国城があるが、この日は雲で覆われていた。新しい橋脚は補修されたもの。  | 
             
          
              | 
                 
						
																  
               | 
             
            
              | 
                 パノラマ写真(2000x850)291KB  | 
             
           
                   
                         | 
    
	
                        | 
              
                         | 
    		
	
                        
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                        | 
                                      
                          
                                       岩国藩第三代藩主・吉川広嘉(きっかわ・ひろよし)は、毎年のように氾濫延宝元年(1673) | 
                                      
                                        | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                   
                                 
                   | 
                             
                           
                         
                         | 
    
	
              | 
                 | 
    
	
                        
        
                  
          
              | 
				 錦帯橋の石組み  | 
             
          
              | 
                 流れに流線形の橋台は、石組みがばらけないよう金属が埋め込まれている。  | 
             
          
              | 
                 
																  
               | 
             
             
                   
                         | 
    
	
              | 
         | 
    
	
      
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                        | 
                                      
                          
                                       で、幅5m、長さ193m、橋面に沿った長さ210m、橋台からの高さ6.6m。築城技術が用いられ、巻金(まきがね)と鎹(かすがい)を使用した組木(くみき)の技術が生かされている。 | 
                                      
                                        | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                   
                                 
                   | 
                             
                           
                         
       | 
                        
	
              | 
                 | 
    
	
              | 
				 木と石畳の橋  | 
    
	
              | 
                 
						
																  
         | 
    
	
                        | 
                         拡大写真(1600x1200)281KB  | 
    
	
                        | 
                         | 
    
	
              
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                        | 
                                      
                          
         | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                        | 
                                      
                          
                                        橋台の頂部は平らな石畳で、四つの石の橋台を結ぶ三つの反橋(そりばし)は、斜面の木造階段と頂部の板張りが組み合わされ、両側に欄干が張り巡らされている。両端の橋台と土手を結ぶ反橋は、それぞれ三本足の木造橋脚・五組で支えられ、反りが緩やかであるために橋面は全て板張りとなっている。  | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                   
                                 
                   | 
                             
                           
                         
         | 
    
	
              | 
                 | 
    
	
                        
        
                  
          
              | 
				 錦帯橋の春雨桜  | 
             
          
              | 
                 
						
																  
               | 
             
            
              | 
                 パノラマ写真(1720x800)418KB  | 
             
           
                   
                         | 
    
	
                        | 
                         | 
    
	
              | 
                        
         | 
    
	
              
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                        | 
                                      
                          
                                        橋の上から西方の武家区域を臨むと、川岸に咲く満開の桜が春雨に濡れていた。普段は清らかな水を湛える錦川は、春の霖雨(りんう 長雨)のために濁流となり、水嵩(みずかさ)が増すばかりであった。  | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                   
                                 
                   | 
                             
                           
                         
         | 
    
	
              | 
                 | 
    
	
                        
        
                  
          
              | 
				 錦川の春雨桜  | 
             
          
              | 
                 
						
																  
               | 
             
            
              | 
                 拡大写真(1600x1000)347KB  | 
             
            
              | 
                 | 
             
           
                   
                         | 
    
	
              
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                        | 
                                      
                          
         | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                        | 
                                      
                          
                                        錦川西岸の土手を下ると、濁流が錦帯橋の橋台や橋脚を洗っていた。手前から二つ目の橋脚にゴミが絡んでいるが、水嵩が増して流木などが大量に絡みつくと破壊の恐れが生ずる。  | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                        | 
                                      
                          
                                       手前の橋脚は、石柱の上に木材が載せられ、荒縄で縛られた昔ながらの構造である。現代の土木技術からすれば、強度不足であることは否めない。一番奥の橋脚の新しい木材は、補修の跡である。 | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                   
                                 
                   | 
                             
                           
                         
         | 
    
	
              | 
                 | 
    
	
                        
        
                  
          
              | 
				 橋脚を洗う錦川の濁流  | 
             
          
              | 
                 
						
																  
               | 
             
            
              | 
                 拡大写真(1400x1000)325KB  | 
             
             
                   
                         | 
    
	
                        | 
                         | 
    
	
              
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                        | 
                                      
                          
         | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                        | 
                                      
                          
                                        錦川西岸の錦帯橋と錦城橋の間に城山を背にした佐々木小次郎像が建つ。吉川英治著「宮本武蔵」には、次の会話があり、岩国出身の小次郎が描かれているが、史実ではなさそうである。  | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                        | 
                                      
                          
                                      「お国は」 
										「周防岩国の産です。で、私は、帰国した後も、毎日、練磨を怠らずに、錦帯橋の畔へ出て、燕を斬り、柳を斬り、一人で工夫をやっていました。母が亡くなります際に、伝来の家の刀ぞ、大事に持てといわれて、くれましたこの長光の刀をもって」  
										「ほ、長光か」 
										「銘はありませんが、そういい伝えています。国許では、知られている刀で、物干竿という名があるくらいです」 | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                   
                                 
                   | 
                             
                           
                         
         | 
    
	
              | 
                 | 
    
	
                        
        
                  
          
              | 
				 物干し竿を持つ佐々木小次郎の銅像  | 
             
          
              | 
                 春雨桜を背景にした小次郎の勇姿はなかなかのもの。晴れれば山上に岩国城が見える。  | 
             
          
              | 
                 
						
																  
               | 
             
            
              | 
                 拡大写真(1020x1200)196KB  | 
             
           
                   
                         | 
    
	
                        | 
                         | 
    
	
              
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                        | 
                                      
                          
         | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                        | 
                                      
                          
                                        錦帯橋の濡れ桜を楽しんでいたところ、突然、けたたましいサイレンの音が聞こえた。上流のダムで緊急放水が行われる警報である。バスは河川敷の駐車場に入らず、土手の道路沿いに駐車していたので問題なかったが、慌てて駐車場のマイカーを避難させる光景が見られた。  | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                   
                                 
                   | 
                             
                           
                         
         | 
    
	
              | 
                 | 
    
	
                        
        
                  
          
              | 
				 錦帯橋の花の雨  | 
             
          
              | 
                 
						
																  
               | 
             
            
              | 
                 拡大写真(1400x1050)414KB  | 
             
           
                   
                         | 
    
    
              
	
                        | 
                         | 
     
	
              
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                        | 
                                      
                          
                                        ダムの緊急放水を事前に警告するサイレンがあることは、よく知っているが、それを生で聞いたのは初めてである。我々のツアーバスも早々に錦帯橋を後にして、次の観光地・山口市に向かった。  | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                   
                                 
                   | 
                             
                           
                         
         | 
     
     
               | 
    
    
              | 
              
               |