|
|
|
|
|
|
|
東京モノレール |
 |
|
|
|
2003年12月中旬、冬晴れの抜けるような青空に恵まれたこの日、多摩川の河口にある羽田空港に出かけた。
|
|
|
|
JR浜松町から東京モノレールに乗ると、17km・8駅・22分で終点・羽田空港に着く。 東京モノレール
|
|
モノレールの車窓から飛行機が最も大きく見えるのは、整備場に着く直前に進行方向左手に見える海上保安庁の羽田航空基地の飛行機である。この日は、ジェット機(ファルコン900)が格納庫から引き出されて駐機していた。機体には海上保安庁の英語名
Japan Coast Guard
が表示されている。 海上保安庁
|
|
|
|
|
|
|
海上保安庁のジェット機・ファルコン900
|

|
拡大写真(1200X900)181KB 【E-1
28mm/28-108mm F9.0 1/320秒 ISO200】
|
|
|
|
|
|
|
|
羽田空港
|
|
多摩川は、奥秩父の山梨県塩山市(えんざんし)笠取山(かさとりやま
1,953m)水干(みずひ)に源流があり、138km流れ下って東京湾に注いでいる。
|
|
羽田空港は、多摩川河口左岸(北側)にあり、正式には東京国際空港という。 羽田空港周辺地図
|
|
|
|
昭和
6
年(1931)東京飛行場の名で開港した羽田空港は、昭和27年(1952)に米国から返還されて東京国際空港と改称し、国内・国際線兼用の空港として使われてきたが、昭和53年(1978)新東京国際空港(成田)の開港以後、ほぼ国内線専用となり、昭和63年〜平成11年(1988‐1999)の拡張工事によって滑走路
3
本を持つ大型空港に生まれ変わった。
|
|
|
|
|
羽田空港は、都心から南へ19kmの地点にあり、国土交通省が管理する第一種空港で、約1,100haの広さがある。A滑走路(3,000x60m)・B滑走路(2,500x60m)・C滑走路(3,000x60m)
の
3
本の滑走路により、約25.5万回/年の滑走処理能力があるという。
|
|
|
羽田空港の再拡張
|
首都圏における将来の航空需要の増大に対応するため、首都圏第三空港の建設が検討されているが、結論が出るまでの間、当面の方策として東京国際空港を再拡張するという。
|
具体的にはB滑走路と平行する全長2,500mの4本目の滑走路(D滑走路)が増設される予定で、平成16年度から着工される。
|
多摩川の河口にかかる部分は、流れを阻害しないよう、通水性のある構造となるようで、環境保全にも配慮される。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
モノレールから見た羽田空港
|
|
|
東京モノレールは、天空橋を過ぎると多摩川沿いに進む。A滑走路の向こう側に羽田空港の管制塔(写真左)と空港ターミナル(写真中央)が見えてくる。
|
|
|
空港ターミナルの向こう側に大型クレーンが見える。C滑走路用の東ターミナルを建設しているところで、平成16年(2004)秋に完成すれば東西の空港ターミナルが結ばれ、モノレールも延長されるという。
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(1600X666)97KB 【E-1
50mm/28-108mm F8.0 1/320秒 ISO200】
|
|
|
|
|
|
羽田空港ターミナル
|
|
|
モノレール終点の駅名は、東京国際空港ではなく、通称の羽田空港である。駅の出口が空港ターミナルの入口となっており、下車して北口方向に進めば全日空(ANA)などのカウンターがある北ウイング(2階)に至る。南口方向に進むと日本航空(JAL)などのカウンターがある南ウイング(2階)に至る。空港ターミナルのことを
BIG BIRD
ということを初めて知った。
羽田空港ターミナル
BIG BIRD |
|
|
|
|
|
|
|
クリスマスツリー |
|
|
出発ロビー(2階) |
 |
|
|
 |
拡大写真(800x588)125KB 【E-1
28mm F2.8 1/30秒 ISO200】
|
|
拡大写真(1024x768)150KB 【E-1
28mm F3.5 1/50秒 ISO200】
|
|
|
|
|
|
|
展望デッキ
|
|
|
空港ターミナルの中央にショッピングモール「ガレリア
GALLERIA
」があり、エレベーターで
6 階「展望デッキ」まで行き、階段を上ると屋上の展望デッキに至る。全周に金網が張り巡らされているが、所々網目が切れていて、カメラのレンズが通るように配慮されている。 羽田撮影ガイド |
|
|
展望デッキの西方にA滑走路が見える。展望デッキから一番よく見える滑走路である。タクシング(TAXING
地上滑走)中の旅客機(ANA
B747-400D)が見えた。A滑走路の向こうに多摩川の河口が見える。その向こうは川崎浮島の石油コンビナートである。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
タクシング中のジャンボ機
|

|
拡大写真(1200x900)152KB 【E-1
224mm/100-400mm+EC14 F6.3 1/500秒 ISO200】
|
|
|
|
|
|
|
ジャンボ機の尾翼の影。コンテナ車の運転手と比較すると、如何に大きいかが分かる。
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(1200x685)101KB 【E-1
316mm/100-400mm+EC14 F8.0 1/800秒 ISO200】
|
|
|
|
|
|
A滑走路の西側、多摩川の最下流に架かる大師橋の方向に富士山が見えた。手前はモノレールの軌道。
|
|
|
|
|
|
|
|
展望デッキから見えた富士山
|

|
拡大写真(1200x900)157KB 【E-1
416mm/100-400mm+EC14 F7.1 1/500秒 ISO200】
|
|
|
|
|
|
A滑走路に着陸
|
|
|
A滑走路の海側(34L)から進路340度で旅客機(ANA B777-300)が着陸してきた。逆光のため、多摩川河口部と東京湾が滑走路の向こう側に光って見える。
|
|
|
|
|
|
|
|
1 誘導灯に沿って |
|
2 機首を揚げてアプローチ |
 |
|
 |
拡大写真(1200x900)118KB
【E-1
368mm F11 1/1250秒 ISO200】
|
|
拡大写真(1200x900)99KB 【E-1
566mm F10.0 1/800秒 ISO200】
|
|
|
3 A滑走路南端通過 |
|
4 着地寸前 |
 |
|
 |
拡大写真(1200x900)103KB 【E-1
566mm F11 1/1600秒 ISO200】
|
|
拡大写真(1200x900)209KB 【E-1
368mm F9.0 1/800秒 ISO200】
|
|
|
|
|
|
|
着地の際は後輪からもうもうと煙が上がる。かなりの摩擦熱でタイヤが燃えているのだろう。ジェット戦闘機だと10回ほどの着地でタイヤ交換になるという。 |
|
|
|
|
|
|
|
5 煙を上げて着地!
|

|
拡大写真(1200x900)194KB 【E-1
368mm/100-400mm+EC14 F9.0 1/800秒 ISO200】
|
|
|
|
|
|
B滑走路に着陸
|
|
|
風向が変わり、今度はB滑走路の東側(22)から進路220度で旅客機が進入してきた。誘導灯の先端付近ではまだ機首が僅かに下がったままである。背景に見えるのは、東京港(京浜港東京区)国際コンテナターミナル(大井埠頭)のガントリークレーンや品川のビル群。
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(1200x800)143KB 【E-1
566mm/100-400mm+EC14 F8.0 1/500秒 ISO200】
|
|
1 ノーズアップ |
|
2 アプローチ |
 |
|
 |
拡大写真(1200x900)120KB
【E-1
368mm F8.0 1/500秒 ISO200】
|
|
拡大写真(1200x900)132KB 【E-1
566mm F7.1 1/400秒 ISO200】
|
|
|
3 間もなく着地 |
|
4 後輪着地! |
 |
|
 |
拡大写真(1200x900)144KB 【E-1
566mm F7.1 1/400秒 ISO200】
|
|
拡大写真(1200x900)159KB 【E-1
566mm F7.1 1/400秒 ISO200】
|
|
|
5 完全着地・リバース (JAL B747-400D)
|

|
拡大写真(1200x900)140KB 【E-1
566mm/100-400mm+EC14 F7.1 1/400秒 ISO200】
|
|
ジャンボ機
|
|
|
B747民間輸送機は、アメリカ・ボーイング社が開発し、昭和44年(1969)に初飛行した。最新型はB747-400シリーズで、全長:71m、全幅:65m、最大離陸重量:394ton、最大速度:M
0.92、座席数:450。ジャンボ機という愛称でよく知られている。特に日本航空では、これまでに100機以上を導入しており、この数は世界一だという。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
C滑走路に着陸
|
|
|
また風向が変わり、今度はC滑走路の北側(16L)から進路160度でジャンボ機(ANA
B747-400D)が進入してきた。背景は品川・東京港方面。
|
|
|
|
|
|
|
|
1 誘導灯上空 |
|
2 C滑走路に進入 |
 |
|
 |
拡大写真(1200x900)104KB 【E-1
566mm F9.0 1/640秒 ISO200】
|
|
拡大写真(1200x900)125KB 【E-1
566mm F9.0 1/640秒 ISO200】
|
|
|
3 後輪着地
|

|
拡大写真(1200x900)150KB 【E-1
566mm/100-400mm+EC14 【E-1
566mm F9.0 1/640秒 ISO200】
|
|