ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 感動写真集

2011年10月20日改訂

今 日

昨 日

medley 'Pebesen'-'Sekar Pandan Wangi'

緑陰を単車で走る笑顔かな   北舟

 

A smiling face, riding a motorcycle in the shade of trees.

2011年10月20日制作

単車と笑顔のおやじ

拡大写真(2400x1600)1.29MB

単車と笑顔のおやじ / バリ島(インドネシア)

バリ島再訪!

VISIT TO BALI AGAIN !

 

インドネシア国旗

 

デンパサール

デンパサール ウパチャラ バリ島は招く! 丹下誠司  
はじめに

  2005年9月23日〜24日と、インドのダム建設現場から帰任の際に、バンコクを経由して、バリ島に一泊旅行で、立ち寄って来ました。27歳から33歳まで6年間居りましたインドネシアですが、バリ島のデンパサール国際空港の滑走路建設工事で、30代の前半ですが、3年半、この島で仕事をしていました。

 写真撮影は、今から6年ほど前になりますが、島の暮らしは、当時も今もさほど変わっていないと思いますのでかの地への再訪記を、ワダ☆フォトギャラリーに投稿させて頂きます。

【凡例】  ▲:上の画像の説明文  ▼:下の画像の説明文  〈画像の左クリック〉:別窓に拡大写真を表示 

バリの小学生 / バトゥブラン村

バリの小学生 / バトゥブラン村

拡大写真(2400x1770)505KB

▼ バンコクからのタイ航空で晴天のデンパサール空港に到着。この空港の建設で乗り込みの30歳から竣工の33歳まで、滑走路やエプロン(駐機場)の拡張工事に、事務の責任者として従事していました工事用のヘルメットでホンダのスーパーカブに乗り、飛行機周りや滑走路を走れていた、のどかな時代でしたが、今はもう観光客の立場で、以前のように、空港の場内に気軽に入れないことに一抹の寂しさもありました。

デンパサール国際空港 / バリ島

デンパサール国際空港 / バリ島

拡大写真(2400x1350)412KB

▼ 私が、初めてバリ島を訪れたのはジャワ島で働いていた27歳の時です。現場の休みを利用し、クタに宿を見つけ、2泊しました。クタの起点が、このべモコーナーです。ここを始点として、北にクタの街が広がっています。  
 27歳の時はクタはオーストラリア人の観光客が多く、彼らを中心にこじんまりとまとまっていましたが、再訪時の46歳の時には、中国系(台湾?)の方が多く、街も更に北のスミニャックの辺りまで広がっておりました。また、シャッター通りとまでは行きませんが、閉じられた店も多く、バリも、インドネシアのバブルとその崩壊の影響を受けたことを至る所で感じました。

クタ・ベモコーナー

クタ・ベモコーナー

拡大写真(2400x1450)470KB

▼ クタは、当時は、対面車線でしたが、現在は、一方通行です。27歳の当時泊まったホテルが、左のマタハリバンガローで、今も、ちゃんと営業しておりました。温水シャワー付きで、確か1000円ぐらいの宿でした。

クタ・レギャン通り

クタ・レギャン通り

拡大写真(2400x1600)905KB

▼ 今回の宿は友人経営のパラダイスホテル。前夜のバンコクでは一泊1200円のホテルでしたので2700円はちょっと高いと思いましたが、部屋のすぐ前に、プールもあり、朝食付でしたから、友人への手前もあり、宿泊を決定。

パラダイスホテル

パラダイスホテル

拡大写真(2000x1333)603KB

パラダイスホテルオーナーのデンパサールの家ですデンパサールの中心にありました店兼住居の旧宅から郊外の治安もよい開発地に建てた家です。庭も、建物面積分ぐらいはあります。向こう側は崖で、小渓谷が広がっています30畳ぐらいある居間で夕方にごろごろさせて貰いましたが時間と空気の流れがゆっくりでくつろげるのが、バリの特徴です。

デンパサールの友人宅

デンパサールの友人宅

拡大写真(2400x1600)706KB

▼ ガメラン Gamelan (日本ではガムラン)音楽の練習光景。クタのレギャン通りに面した集会場で撮影させて貰いました。仕事を終えたバリ人たちのコミュニティーの場にもなっています。
 写真はチェンチェン Chengcheng シンバルのように打ち鳴らすリズム楽器です格式のある演奏の場合は亀をかたどった台に乗せて演奏します。

チェンチェン Chengcheng の練習風景 / クタ集会場

チェンチェン Chengcheng の練習風景 / クタ集会場

拡大写真(2400x1600)593KB

▼ 鍵盤打楽器は、5種類あるそうです。鉄琴のガンサ Gansa はハンマーのような木槌で鍵盤を叩きます。寸法の大小でオクターブが違うそうです。また、音階もドレミファソラシドに対応しておらず、無い音もあります。

鉄琴のガンサ Gangsa と一箇だけのレヨン Reyong (左下)

鉄琴のガンサ Gangsa と一箇だけのレヨン Reyong (左下)

拡大写真(2400x1600)835KB

 バリの素晴らしいのは日本の町内会のような自治組織 バンジャール Banjar が今も根強く残っており、お祭りやお葬式などが協力し合って運営されているところです。地域のこうした音楽活動もバンジャールの行事で使われています。

本来は4人で演奏するレヨン Reyong (左)と鉄琴 ガンサ Gangsa

本来は4人で演奏するレヨン Reyong (左)と鉄琴 ガンサ Gangsa

拡大写真(2400x1600)725KB
 バリ空港時代にうちの現場で働いていたスタッフも、このような金属楽器や竹製楽器で、手元に楽器があればすぐ演奏してくれていましたので、バリ人にとっては、音楽を奏でることは、共同体での教養の一種なんだと思います。

両面太鼓 クンダン Kundan

両面太鼓 クンダン Kundan

拡大写真(2400x1600)520KB

▼ バリは、世界中から観光客が集まります。世界各国の料理が安く食べられるのもバリの魅力です。バリ島の大きさは、四国の愛媛県ほどですが四方が海ですので、やはり、名物料理は、シーフードを使ったものになります。ロブスター(錦海老)、クラブ(鬼ガザミ)、プロウン(車海老)、これらを、グリル(火で炙る)し、特製オイスターソースをかけて食するのが、バリ流です。

シーフード店

シーフード店

拡大写真(2400x1600)640KB

▼ 写真はかつて私が住んでいたサヌールの家。ここに一年間ですが若かった頃の女房と娘と住んでいました。

かつて私が住んでいたサヌールの家

かつて私が住んでいたサヌールの家

拡大写真(2400x1480)475KB

 バリは、ヒンドゥー教徒の島です。人口は、当時250万人くらいでした。現在は、人口2億2千万人でイスラム教徒が9割を超えるインドネシアですが、ジャワ島のボロブドール遺跡は仏教遺跡ですし宗教の伝播と盛衰を考えると、バリ島だけに今もヒンドゥー教が根強く残っていることに不思議さを感じます。

民家の庭に設けられた神々の降臨する屋代(家寺)

民家の庭に設けられた神々の降臨する屋代(家寺)

拡大写真(2400x1425)633KB

 神々の島 プラウ・デワタ Pulau Dewata (Gods Island) とも形容されるバリ島では、人々のおよそ90%がバリ土着の信仰とインド仏教やヒンドゥー教の習合によって成り立つバリ・ヒンドゥーと呼ばれる信仰を奉じてます。

 人口は、当時250万人くらいでした。現在は人口2億2千万人でイスラム教徒が9割を超えるインドネシアですが、ジャワ島のボロブドール遺跡は仏教遺跡ですし、宗教の伝播と盛衰を考えると、バリ島だけに今もヒンドゥー教が根強く残っていることに不思議さを感じます。

神々にお供えを上げる男性

神々にお供えを上げる男性

拡大写真(2000x1333)552KB

バリ・ヒンドゥーの世界では、神々は至るところに宿っていることから、寺院や家の屋代(やしろ)(家寺)をはじめ台所米倉井戸排水溝、門などのほか、車、バイク、自転車などの乗物にも毎日お供え物をします。

▼ また、地面にも「悪霊」という名の神がおり、悪さをしないようにお供え物を置きます。彼らの厚い信仰心には、心を打たれます。

地面の悪霊にもお供えを

地面の悪霊にもお供えを

拡大写真(2000x1333)622KB

▼ バリのどこにでもある普通の裏道。私たちが暮らしていた当時とまったく変わらない、落ち着いた雰囲気です。

バリの裏道

バリの裏道

拡大写真(2400x1600)760KB

このバリ人の庭にはブンガカンボジア(カンボジアの花 の意)が植えられています。カンボジアから伝わったものと思われますが、ハワイなど熱帯地方でよく見られるプルメリアです。香りが良く、長持ちしますので、ハワイではレイに使われますが、バリでも、神々への供花(くげ)にしたり、男女を問わず、耳に飾ったりしています。バリ人は、美的感覚に優れ、とてもおしゃれですね。この島に嫁いだ日本人が多いことも、頷けます。

カンボジアの花プルメリア

カンボジアの花プルメリア

拡大写真(2400x1350)783KB

バリ人のちょいとの移動は単車です。それにしても住宅街の風景は、昔と全く変わりません。バリでは、時間が止まっているような感覚に陥ります。今年9月にバリ島を旅された和田さんの「バリ島は招く!」を見せて頂きましたが、単車はますます増え、ホンダなどの日本車に人気があるようです。

 単車の男性は、カメラを向けただけで笑顔を見せてくれました。小さいときから躾けられた、自然の動作なのでしょうね。バリ島が世界中から人気を集めている大きな原動力です。
   緑陰を単車で走る笑顔かな  北舟 

りょくいんを たんしゃではしる えがおかな

A smiling face, riding a motorcycle in the shade of trees.

単車と笑顔のおやじ

単車と笑顔のおやじ

拡大写真(2400x1600)1.29MB

▼ バリでは、神々への二回のお供えを欠かしません。朝は、サイバン Saiban というご飯の入ったお供え物をします。バリでは朝に1日分の調理を済ませてしまいますので、調理が終わると、感謝の気持ちを込めて、サイバンを供えます。
 その後、お花や香料の入ったチャナン chanan というお供え物をします。チャナンは、椰子やバナナの葉を四角に編んだ平たい籠に、花、バナナ、ポロサン(葉などを加工したもの)、トゥブ(さとうきびを細かく割った欠片)、香料の役割としてパンダンの葉を細かく刻んだものなどを綺麗に盛りつけます。美的感覚に裏打ちされたこまやかさが、バリの魅力と言えます。

椰子の葉をナイフで削いでチャナンの籠を作る女性たち

椰子の葉をナイフで削いでチャナンの籠を作る女性たち

拡大写真(2400x1600)639KB

デンパサール ウパチャラ バリ島は招く! 丹下誠司  
Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2011 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク