2011年5月7日改訂 |
|||||||||||||||
|
|
|||||||
|
|||||||
001 |
瀬戸潮の渦に吸はれて冴返る |
|
|||
002 |
春寒や碇泊船のうす煙 |
|
|||
003 |
香港の春暁の船皆動く |
|
|||
004 |
海近く住み潮の香に夏近し |
|
|||
005 |
旅さびし汐満つ音と春の星 |
|
|||
006 |
春雨や小磯の小貝ぬるるほど |
|
|||
007 |
春雷の鳴りすぐるなり湾の上 |
|
|||
008 |
海に沿ふ一筋町や鳥曇 |
|
|||
009 |
春の海終日のたりのたりかな |
|
|||
010 |
島々に灯をともしけり春の海 |
|
|||
011 |
春潮といへば必ず門司思ふ |
|
|||
012 |
流氷や宗谷の門波荒れやまず |
|
|||
013 |
蒼海の色尚存す目刺かな |
|
|||
014 |
海を見て十歩に足りぬ畑を打つ |
|
|||
015 |
底泥に流るる水や汐干潟 |
|
|||
016 |
磯遊び二つの島のつづきをり |
|
|||
017 |
岩の間に手をさし入れて磯遊び |
|
|||
018 |
塩田のゆふぐれとなる遍路かな |
|
|||
019 |
浜風に色の黒さよ誕生仏 |
|
|||
020 |
砂の上曳ずり行くや桜鯛 |
|
|||
021 |
飯蛸や膳の前なる三保の松 |
|
|||
022 |
明ぼのやしら魚白きこと一寸 |
|
|||
023 |
洗ひたる花烏賊墨を少し吐き |
|
|||
024 |
舌やいて焼蛤と申すべき |
|
|||
025 |
海手より日は照りつけて山ざくら |
|
|||
026 |
白浜の牡丹桜に名残あり |
|
|||
027 |
灯台は光の館桜の夜 |
|
|||
028 |
灯台を花の梢に見上げたり |
|
|||
029 |
藤垂れて今宵の船も波なけん |
|
|||
030 |
海女とても陸こそよけれ桃の花 |
|
|||
031 |
菜の花や昼ひとしきり海の音 |
|
|||
032 |
菜の花や灯台にある明り窓 |
|
|||
033 |
日をのせて浪たゆたへり海苔の海 |
|
034 |
新潟の初夏はよろしや佐渡も見え |
|
|||
035 |
我船のすすむばかりや梅雨の海 |
|
|||
036 |
暑き日を海に入れたり最上川 |
|
|||
037 |
船涼し左右に迎ふる対馬壱岐 |
|
|||
038 |
航海やよるひるとなき雲の峰 |
|
|||
039 |
雨降りて南吹くなり港町 |
|
|||
040 |
夕立が始まる海のはづれ哉 |
|
|||
041 |
夕焼の色を残して海静か |
|
|||
042 |
天草の島山高し夏の海 |
|
|||
043 |
夏山や一足づつに海見ゆる |
|
|||
044 |
目には青葉山ほととぎす初鰹 |
|
|||
045 |
鎌倉を生きて出でけん初鰹 |
|
|||
046 |
鯖の旬即ちこれを食ひにけり |
|
|||
047 |
海亀の帰る卯浪の道ありて |
|
|||
048 |
妹が口海酸漿の赤きかな |
|
|||
049 |
船虫の波に洗はれあとも無し |
|
|||
050 |
海荒れに汐汲む海女や栗の花 |
|
|||
051 |
海士の顔先づ見られるやけしの花 |
|
|||
052 |
大汐や昼顔砂にしがみつき |
|
|
||
053 |
初秋や海も青田も一みどり |
|
|||
054 |
八月や楼下に満つる汐の音 |
|
|||
055 |
秋寒し此頃あるる海の色 |
|
|||
056 | 蛤のふたみに別れ行く秋ぞ |
|
|||
057 |
からからと貝殻庇秋過ぎぬ |
|
|||
058 |
秋晴の岬や我れと松一つ |
|
|||
059 |
あら海や波をはなれて秋の雲 |
|
|||
060 |
名月や門にさしくる潮がしら |
|
|||
061 |
渚なる白浪見えて良夜かな |
|
|||
062 | 十六夜や海老煎る程の宵の闇 |
|
|||
063 |
十六夜や鯨来初めし熊野浦 |
|
|||
064 |
荒海や佐渡に横たふ天の川 |
|
|||
065 |
秋風や干魚掛けたる浜庇 |
|
|||
066 |
秋風や甲羅をあます膳の蟹 |
|
|||
067 |
海をみて佇てば海より秋の風 |
|
|||
068 | 台風の浪見て墨を磨りにけり |
|
|||
069 |
稲妻の一網打つや伊勢の海 |
|
|||
070 |
灯台に低く霧笛は峙てり |
|
|||
071 |
寂しさや須磨に勝ちたる浜の秋 |
|
|||
072 | 門を出て十歩に秋の海広し |
|
|||
073 |
初潮や旭の中に伊豆相模 |
|
|||
074 | ゆるやかに帆船はひりぬ秋の汐 |
|
|||
075 |
大雨や月見の舟も見えて降る |
|
|||
076 |
鯊釣の日和になりぬ葉鶏頭 |
|
|||
077 |
ひらひらと釣られて寂し今年鯊 |
|
|||
078 |
秋寂し綸を下ろせばすぐに釣れ |
|
|||
079 | この海の供養にともす燈籠かな |
|
|||
080 |
大漁や鰯こぼるる浜の道 |
|
|||
081 |
打よする波をふまへて鰯引く |
|
|||
082 |
海士の屋は小海老にまじる |
|
|||
083 | 切通し柿の色づく漁港かな |
|
|||
084 |
早稲の香や分け入る右は有磯海 |
|
|||
085 | 撫子や海の夜明けの草の原 |
|
|||
086 |
門前に船つなぎけり蓼の花 |
|
|||
087 |
秋刀魚焼く煙の中の妻を見に |
|
088 |
かくれけり師走の海の鳰 |
|
|||
089 |
塩鯛の歯ぐきも寒し魚の店 |
|
|||
090 |
舟漕いで海の寒さの中をゆく |
|
|||
091 |
水枕ガバリと寒い海がある |
|
|||
092 |
大船や帆綱にからむ冬の月 |
|
|||
093 |
冬凪といふと雖も浪の音 |
|
|||
094 |
木がらしや目刺にのこる海の色 |
|
|||
095 |
潮じみて重ね着したり海女衣 |
|
|||
096 |
乾鮭の切口赤き厨かな |
|
|||
097 |
牡蠣をむく火に鴨川の嵐かな |
|
|||
098 |
鷹一つ見つけてうれし伊良古崎 |
|
|||
099 |
水鳥の低う飛ぶ江に入日かな |
|
|||
100 |
舟に据ゑ海へ供へし鏡餅 |
|
|