ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

和田義男

 旅紀行ジャパン

2008年11月24日改訂

今 日

昨 日

♪巡礼 KasedaMusicLabo

拡大写真(1600x1200)494KB

秋光の跨虹橋なる白アーチ   北舟

2008年11月24日制作

Autumn sunlight, the white arch named Kokohkyo.

濯纓池に架かる跨虹橋

濯纓池に架かる跨虹橋(縮景園/広島市)

秋の広島散策

縮景園

 

はじめに

   広島県呉市にある家内の実家に滞在中素晴らしい秋晴れに恵まれた平成18年(2006)10月27日足の向くままに電車やフェリーを乗り継ぎ、終日広島の名所旧跡を巡った。 平和公園や世界遺産である安芸宮島にも行ってきたので、初めて 広島へ泊まる 際にはぜひ参考にして頂けたらと思う。

縮景園のマップ

縮景園のマップ

資料

 

縮景園しゅっけいえん

   最初に訪れたのは、広島城の東方約500mに位置する広さ50,995.66m2の縮景園である。この庭園は、広島藩主浅野長晟(あさの・ながあきら)が、元和(げんな)6年(1620)から別邸の庭園として築成させたもので、作庭者は茶人として知られる家老の上田宗箇(うえだ・そうこ)である。

縮景園黒門しゅっけいえんくろもん

入口

縮景園黒門入口

   この種の庭園は回遊式庭園と称され、泉を持つものは池泉回遊式庭園と呼ばれる。室町時代にその萌芽(ほうが)がみられ、江戸時代初期に最盛期を迎えた形式で、諸大名の大庭園の多くはこれに属する。
数寄屋造りの

清風館せいふうかん

数寄屋造りの清風館

拡大写真(1600X1150)461KB

静風館せいふうかん

 黒門の開門を待って園内に入ると、昭和39年(1964)、被爆後最初に復元された静風館に至る。庭園のほぼ中央にあり、庭園の結構にふさわしい数寄屋造りで、屋根はこけら葺きである。西側は優雅な書院造りの様式をそなえており、東側には花頭窓を設け、跨虹橋(ここうきょう)を臨んでいる。
清楚な大輪の白菊

清楚な大輪の白菊

拡大写真(1400x1200)145KB

 

跨虹橋ここうきょう

 
 濯纓池(たくえいち)の中央にかけられた跨虹橋(ここうきょう)池の南北を結ぶ石造りの太鼓橋で、縮景園を象徴する名橋である。優美であると共に堅固で、原子爆弾の破壊を免れた。
 七代藩主重晟(しげあきら)が京都の名工に二度も築き直させたものといわれ、東京・小石川後楽園の円月橋や京都・修学院離宮の千歳橋にも似た大胆奇抜な手法が駆使されている。

濯纓池たくえいち

に架かる

跨虹橋ここうきょう

濯纓池に架かる跨虹橋

拡大写真(1600x1200)494KB

  秋光の跨虹橋なる白アーチ  北舟 

しゅうこうの ここうきょうなる しろあーち

Autumn sunlight, the white arch named Kokohkyo.

悠々亭ゆうゆうてい

と石橋

悠々亭と石橋

拡大写真(1600x1200)470KB

 

悠々亭ゆうゆうてい

   濯纓池(たくえいち)の東端に設けられた悠々亭は、茅葺(かやぶき)の四阿(あずまや)で、古くは歌会や納涼茶会などに使用されていたという。池には錦鯉の他に海水魚である鯔(ボラ)や黒鯛、鱸(すずき)などが棲んでいる。園内の水の取り入れ口は京橋川に面しており、満潮時に幼魚が入ってきてそのまま育っているという。
池を

遊弋ゆうよく

する

ぼら

池を遊弋する鯔(ボラ)

拡大写真(1600x1200)189KB

 この庭園は、明治27年(1894)に日清戦争が勃発すると、広島城に置かれた大本営の副営とされた。昭和15年(1940)浅野家はこの庭園を広島県に寄付し、同年7月国の名勝に指定され、一般公開されるようになった。

舟に乗って植木を手入れする職員

舟に乗って植木を手入れする職員

拡大写真(1400x1050)474KB

   戦前は市民に「泉邸(せんてい)」の名称で親しまれていたが、人類史上初の原爆投下により、広島市上幟町(かみのぼりちょう)に位置する縮景園は、爆心より約1.3kmにあったため、壊滅的な破壊を受けた。  

近代建築と伝統庭園

近代建築と伝統庭園

拡大写真(1250x1600)342KB

  天高し縮景園ののっぽビル  北舟 

てんたかし しゅっけいえんの のっぽびる

High sky of autumn, the tall building of Syukkei-en.

濯纓池のアオサギ
濯纓池のアオサギ

拡大写真(1370x1600)403KB

 被爆直後、数多くの被災者が園内に避難してきたが、治療もほとんど受けることがないまま息絶え、その遺体はそのまま園内に埋葬されたという。このような悲惨な歴史も、今は忘却の彼方に置き去られてしまうのだろうか。
濯纓池の楊貴妃灯籠
濯纓池の楊貴妃灯籠

パノラマ写真(2000x900)487KB

 

戦後、広島県教育委員会は、戦災前の景観に復すべく整備をすすめ、清風館、明月亭などの亭館を復元した。

かつては広島湾に注いでいた

流川ながれかわ

かつては広島湾に注いでいた流川

拡大写真(1300x1050)414KB

 

流 川ながれかわ

   広島市の流川(ながれかわ)は、飲食店や遊興施設などが建ち並ぶ中四国一の歓楽街として知られるが、江戸時代、広島城の城下町であったこの地に縮景園から小川が流れていたことから名付けられた地名である。
 流川は大正2年(1913)に埋め立てられて川自体は現存せず縮景園の中にその片鱗が残るだけである。住所表示は江戸時代から「流川町」となっている。

ひきがえる

によく似た流川の

蟾石かえるいし

蟾(ひきがえる)によく似た流川の蟾石(かえるいし)

拡大写真(1400x1050)341KB

Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2008 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク