|
|
|
|
10月23日(木)午後、ジンバブエを後にし、西隣のボツワナ・チョベ国立公園の端にあるホテルにバスで移動した。 |
|
|
|
|
|
|
|
ツアーコース |
|
資料 |
|
|
|
|
|
|
|
|
人口約160万の小国・ボツワナ共和国(通称ボツワナ)は、南部アフリカの内陸に位置する国。南アフリカ、ナミビア、ジンバブエに囲まれた内陸国で、ツワナ系の人々が多く住む。 |
ボツワナの西部はカラハリ砂漠に覆われており、北は湿地帯が広がる。中央部にはサバンナがあり、南部は殆どが砂漠化している。 |
|
|
|
|
|
|
2連泊したモワナ・サファリ・ロッジ |
|
|
|
|
|
|
|
ボツワナは、1966年の独立以後、経済成長を続け、世界最貧国グループから抜けだした。1967年にダイヤモンド鉱脈が発見されたため、ダイヤモンドの採鉱事業は、ボツワナ経済の中心となっている。 |
|
|
しかし、政府の発表では、失業率が20%を超え、エイズ HIV/AIDS 感染率が2000年の調査で成人の38.8%と世界最高となっているため、国の歳入の多くを失業対策とエイズ対策に注ぎこまざるを得ない状況にあるという。 |
|
|
|
|
|
|
|
お洒落なフロント |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ボツワナ北東部にあるチョベ国立公園は、ボツワナで2番目に大きい国立公園で、10,566km2(四国くらい)の広さがある。オカバンゴデルタ*やワンゲ国立公園**と隣接し、広大な面積を有する野生の楽園を形成している。 |
*オカバンゴデルタ
Okavango Delta :アフリカ南部にあり、人工衛星からも確認できる世界最大級の約18,000km2の巨大な湿原で、「カラハリ砂漠の宝石 Jewel of Kalahari 」と呼ばれる。 |
**ワンゲ国立公園
Hwange National Park :ジンバブエ最大の国立公園で疎林帯とサバンナが多い。人工的に作られたウォーターホールが随所にあり、サファリカーで巡りながら、動物が水を飲みに来る様子を観察できる。 |
|
|
|
|
|
|
チョベ川のボート・サファリ |
|
|
|
|
|
|
|
チョベ国立公園は、ビクトリアの滝から近く、また、チョベ川の氾濫原を中心に多くの野生動物を観測することができるので、人気が高く、毎年、多くの観光客が訪れている。 |
|
|
|
|
|
|
|
アフリカン・バッファロー(アフリカ水牛) |
|
拡大写真(1600x1000)271KB
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ツアー一行は、午後からチョベ川を遊覧するボート・サファリに参加し、沢山の野生動物を観察することができた。 |
|
|
|
|
|
|
チョベ川のカバ(ヒッポ) |
|
拡大写真(2000x1060)287KB
|
|
|
あちこちで見かけるインパラ |
|
拡大写真(1600x1068)360KB
|
|
|
|
|
|
|
チョベ国立公園には7万頭を超えるアフリカゾウが暮らしていて、ゾウの生息密度が世界一といわれており、最も手軽にゾウの大群に出会えるスポットである。ゾウの親子を見たときは「かわいい2」の合唱、サファリ感をタップリと味わうことができた。 |
|
|
|
|
|
|
|
水浴びをしたアフリカゾウの親子 |
|
拡大写真(1800x1200)360KB
|
|
|
|
|
安全なボートから野生動物を見物 |
|
|
|
|
なついりひ やせいおうこく あかねいろ |
Summer setting sun, the kingdom of wilderness in red. |
|
|
野生王国の日没 1/2 |
|
拡大写真(2000x1000)202KB
|
|
|
|
ちょべがわの きんぱかがやく はるのくれ |
Summer nightfall,
golden waves shinning at Chobe River. |
|
|
野生王国の日没 2/2 |
|
拡大写真(2000x1350)240KB
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
翌10月24日(金)、早起きして午前5時半にホテルを出発。ジープに分乗してサファリ・ドライブに出かけた。 |
|
|
|
|
|
|
サファリ・カーで出発 |
|
|
|
|
|
|
|
「絶対にキリンとライオンを見せる」と言ってくれたサファリ・ガイドだったが、必ずいるというお勧めのスポットに行ったが、全く見つからず、次第に焦ってきた・・・。 |
|
|
|
|
|
|
|
サファリ・ドライバー |
|
|
|
|
|
|
|
ホテルでゆっくりと過ごして日中の暑さを凌いだあと、午後3時半から二回目のドライブに出かけたところ、幸運にもキリンやライオンを目にすることができた。サファリ・ガイドも公約を果たしてホットした様子だった。 |
|
|
|
|
|
|
|
体色が薄い雌の若いキリン |
|
拡大写真(1600x1150)347KB
|
|
|
|
|
|
|
野生のキリンが悠々と草を喰む姿は感動的だった。キリンの体色が薄いのは、若い雌のキリンだからだという。 |
|
|
|
|
|
|
|
シマウマの群れ |
|
拡大写真(1800x1050)419KB
|
|
|
乾期の水たまりに群がる鳥の群れ |
|
拡大写真(1400x1200)398KB
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アフリカのサバンナに生息するアフリカゾウは、哺乳類・ゾウ目(長鼻目)・ゾウ科の世界最大の陸生哺乳動物で体長は540〜750cmほど。 体重12tonという記録があるという。 |
|
|
|
|
|
|
川辺を進むゾウの群れ |
|
拡大写真(1800x960)341KB
|
|
|
|
|
|
|
アフリカゾウは、インドゾウと比べると、長い鼻、大きな耳、長い牙が特徴。ゾウの鼻は上唇と鼻が伸びたもので、骨がない。鼻の先端には指のような出っ張りがあり、器用に物をつかむことができる。 |
|
大きな耳は集音と同時に放熱と敵の威嚇に役立つ。象牙として珍重される長い牙は上顎(あご)の第二切歯が伸びたもので、一生伸び続けるという。オスのアフリカゾウでは牙の長さが3.5mにまで達することもあるという。 |
|
|
|
|
|
|
立派な象牙を持つ巨象 |
|
拡大写真(1800x1200)403KB
|
|
|
|
|
|
|
アフリカゾウは象牙(ぞうげ)のために乱獲され、特に象牙の価値が高かった1970〜80年代には、自給自足の農民たちだけでなく、内戦の武器調達資金を必要としていた財政難の政府や革命家たちまでもが誘惑に負けてしまった。現在でも密猟やスポーツ目的のハンターたちに狙われる被害があり、個体数の減少が続いているという。 |
|
参考:アフリカゾウは、IUCN(国際自然保護連合)によって「危急」種(絶滅種、絶滅危惧種についで3番目に絶滅の恐れのある種)に分類され、また、CITES(ワシントン条約)付属書 I の「絶滅のおそれのある野生動植物の国際取引に関する条約」では、ゾウの取引が一切禁止されている。 |
|
|
|
|
|
|
巨大な耳と優しい眼 |
|
拡大写真(1800x1200)353KB
|
|
|
|
|
|
|
|
|
クズー |
|
立派な角(つの)を持つクズーは、スタイル抜群でとてもしゃれている。サファリ・ガイドが口笛で合図を送ると、一斉にこちらを向いてくれた。インパラなどとともにライオンの餌食になるのが哀れである。 |
|
|
|
|
|
|
立派な角を持つクズー |
|
拡大写真(1800x1320)534KB
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ライオンは、ネコ目(食肉目)ネコ科ヒョウ属に分類される食肉類。以前はアフリカ大陸とユーラシア大陸西部から南部にかけて広く分布していたが、開発による環境破壊や乱獲などにより、現在は北部を除くアフリカ大陸とインドの一部のみに分布しているという。 |
|
|
|
|
|
|
百獣の王ライオン(雄)/ナミビア |
|
拡大写真(1280x960)307KB |
写真:フリー百科事典 Wikipedia |
|
|
|
|
|
|
ライオンの体長はオス170-330cm、メス140-270cm。尾長は60-100cm。体重はオス150-260kg、メス120-182kg。背面は黄褐色、腹面は淡黄色の体毛で覆われる。稀に白化型(ホワイトライオン)も見られる。頭部は太短く丸みを帯び、顎の力は強い。インドライオンはやや小柄で、体色が薄く、体毛は長いが、オスの鬣(たてがみ)は余り発達しないという。 |
|
|
|
|
|
|
|
岸辺のライオン一家を見るボート・サファリの観客たち |
|
拡大写真(1500x1060)308KB
|
|
|
|
|
|
|
その威風堂々とした容貌から「百獣の王」と称されるライオンは、古来より紋章や文様に用いられている。古代エジプトでは人の顔、ライオンの体、鷲の翼を持つスフィンクスとして神格化された。日本の狛犬や沖縄のシーサーもインドでライオンを意匠化したものが中国経由で伝わったものと考えられている。 |
|
|
最後に、死亡したゾウを食べようとするライオンが群れ集まる様子を目撃し、野生の厳しさを実感した。 |
|
|
|
|
|
|
|
ゾウの屍体に喰いつくライオンの群れ |
|
拡大写真(1500x760)236KB
|
|
|