|
諏訪神社表参道より拝殿を臨む
|
|
拡大写真(3000X1800)1.49MB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 総本社・諏訪大社(長野県)の祭神である諏訪大明神(建御名方神)は、狩猟や漁業を守護する神であることから、漁業が盛んだった福間浦の漁師たちが江戸時代前期に諏訪大社から祭神を勧請(かんじょう)して創建したものといわれている。 |
|
|
諏訪大社を初め、諏訪神社では昔から相撲が盛んで、毎年9月26日・27日に行われる秋季大祭(放生会ほうじょうえ)では、神社境内の土俵で子供相撲大会が開催される。
→
福間子ども相撲 |
|
|
|
|
|
|
|
|
↓常設土俵 |
|
|
拡大写真(2400X1550)848KB |
|
|
|
|
拡大写真(2400X1600)723KB |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▼
正月3日に開催される「福間浦玉せり」は、福間浦共有財産組合(廣渡金次郎会長)主催による大漁・安全・無病息災を祈願する漁師たちの裸祭で、300年以上の歴史を有する。
福津市の南町区(みなみまちく)と緑町区(みどりまちく)の氏子たち約50人が褌(へこ、締込み)一丁の裸形となり、海で清めた直径31cm、重さ12kg
の大玉を先頭に「わっしょい、わっしょい」と威勢の良い掛け声を上げながら諏訪神社を参拝する。拝殿前で玉を競り合ったあと、約1.3km西方の福間海岸まで行進し、砂浜や海の中で勇ましく玉を競り合う。
その後、町内の家々を訪問し、玉を鴨居にぶつけて玄関を清めたり、玉を競り合ったりして家内安全・無病息災を祈願する。 |
|
|
|
|
|
|
|
福間海岸「福間浦」
|
|
拡大写真(1850X2000)613KB |
|
|
南町区の拠点・南町公民館 |
|
拡大写真(2000X1200)287KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 南町区の当番6人の出で立ちは、褌一丁の裸形で、しかも裸足の人が半分。彼らは、大玉を交代で持ちながら、共有会館に向かった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(2600X1600)520KB |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▼
福間漁港の入口に鎮座する和田津美(わだつみ)神社は、通称「リュウグウサマ」と云い、船の神様である。その右隣に和田津美神社の境内社として海の神である事代主神(ことしろぬしのかみ)通称恵比須大神が祀られた恵比寿神社があり、「玉せり」は、かつては恵比寿神社の祭礼であった。 |
|
「玉せり」は漁師の祭で、昔は正月15日まで漁止めで、その間は直方(なおかた)方面に酒の仕込みの手伝いに出ていたため、十日恵比須の翌日の11日に「玉せり」が行われていた。その後、種々の変遷を経て、現在は、筥崎宮の「玉せせり」と同様、正月3日に諏訪神社の正月行事として行われている。 |
「玉せり」の起源は詳らかではないが、あるとき、玉取り恵比須に上げてあった玉が転げ落ち、漁民たちが競って拾い上げて元の場所に奉納したことに由来するといわれている。 |
また、福間浦は、江戸時代、福岡市の箱崎浦と共に黒田藩の浦奉行下にあったことから、同じ浦行事(漁村行事)として玉取祭(箱崎は玉せせり、福間は玉せり)が盛んに行われるようになったといわれている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(3000X2250)1.04MB |
|
|
|
|
|
|
▼ 和田津美神社の左隣に社務所があり、共有会館と呼ばれている。かつては神社の前に漁協があり、魚市場でセリが行われていた。現在のような道路はなく、砂浜の所々に松や竹が生えたトウヨウと呼ばれる砂山があり、漁民たちは、そこに上がって鰯(いわし)などの物見をし、魚が来たとわかると漁に出掛けた。 |
福間漁港は、平成9年4月に25億円をかけて完成。港ができるまでは砂浜に船を引き揚げるのが大変な作業だったという。現在、漁業者は南町20軒、緑町1軒で、組合員は30人ほど。 |
|
|
|
|
|
|
拡大写真(2400X1600)662KB |
|
|
|
|
|
|
|
|
▼
玄海灘に面する弓なりの砂浜が南北に3kmほど続く白砂青松の南部が、福津市に合併する前の福間町の地先海岸だった福間海岸で、現在は、福間海水浴場として親しまれている。かつては、この界隈は福間浦と呼ばれる長閑(のどか)な漁村だった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(2600X1700)656KB |
|
|
|
|
拡大写真(2600X1750)700KB |
|
|
|
しょうがつや ふどしいっちょう たまあらい |
The New Year, washing a ball wearing fundoshi loincloth. |
|
|
|
|
拡大写真(2000X2400)576KB |
|
|
|
|
|
拡大写真(2400X1650)705KB |
|
|
|
|
|
|
拡大写真(2400X1550)694KB |
|
|
|
|
拡大写真(2400X1650)772KB |
|
|
|
|
|
|
|
▼ 南町区の氏子たち約20人は、共有会館で緑町区の氏子たち約30人と合流し、前庭で宮秀文宮司のお祓いを受け、無病息災を祈願した。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(2400X1600)634KB |
|
|
|
|
拡大写真(2400X2000)498KB |
|
|