ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 感動写真集

2005年7月15日改訂

地の精霊 水の宮・和風BGM

    写真をクリックすると新しい窓が開き拡大写真 拡大写真(1200x800)173KBが表示されます(以下同じ)。

2004年10月2日作成

相撲を取る軍士たち

占手神事(玉祖神社/山口県防府市)

軍 士

相 撲

   
太刀の奉納

 二人の軍士は、首座から太刀を拝領し、神門の石段に置く。これは、占いに先立ち、軍士に邪心のないことを神に示すためと考えられている。

太刀の奉納

拡大写真(1200x800)162KB

太刀を翳す軍士たち

太刀を翳す軍士たち

拡大写真(1200x900)141KB

   
裸のパフォーマンス

 軍士による裸の儀式は、前段と後段に分かれる。前段は、ダンスをしているようなしぐさから、蹲踞(そんきょ)の姿勢に移行し、腰を叩く。これを三度繰り返す。

裸のパフォーマンス

拡大写真(1200x700)159KB

蹲踞して腰を叩く

蹲踞して腰を叩く

拡大写真(1200x725)148KB

   

手相を占う

 後段は、腰を叩く代わりにお互いに手のひらを見せ合う。これも三度繰り返す。 手のひらを見せて占うことから占手神事(うらてのしんじ)と呼ばれるようになった。
 手のひらを見て、どうなっていればどうなのかは、全く分からない。生き残っているのは裸のパフォーマンスの神事だけであり、宮司に聞いても開示できる資料はないという。
手のひらを見せ合う

手のひらを見せ合う

拡大写真(1050x1200)189KB

   
 戦勝祈願に付随する占いの名残として伝えられてきた神事であるというが、時代が下るにつれて農耕儀礼としての意味合いに変わってきたという学者もいるという。宮司によると、それは少数派であるらしい。
両手を見せ合う

両手を見せ合う

拡大写真(1200x900)211KB

組み手相撲

 最後に、二人の軍士が互いの両手を掴み、とっ組み合ってから地面を叩く。 この取っ組み合いが相撲を取っているように見えることから、占手相撲とも呼ばれるようになった。
 その後軍使は神門前に並び、神に向かって「オー!」という鬨(とき)の声を上げる。これで占手神事が完結する。

拡大写真(1200x800)176KB

   

褌の変遷

 軍士の締める純白の褌は、時代により変遷があり、以前は生糸で織られた羽二重(はぶたえ)の褌を締めていたというが、現在は晒木綿である。internetの文献では殆どが羽二重の褌とされているが、宮司によると、篝火(かがりび)のもとではそのような光沢があるように見えるという。
相撲を取る軍士たち

相撲を取る軍士たち

拡大写真(1200x800)173KB

   
 軍士の褌は、前垂れ式六尺褌であるが、後ろが兵児帯(へこおび)の蝶々結びのように垂れている。宮司によると、昭和初期の写真では相撲まわしのような締め方だという。この独特の締め方は、占手神事保存会が考証して実践しているとのこと。
最後の拝礼

最後の拝礼

拡大写真(1200x800)212KB

貴重な無形民俗文化財

 昭和51年(1976)11月24日、占手神事保存会による占手神事が山口県の無形民俗文化財に指定され、また、平成9年(1996)には、国の記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財として選択されている。
 占手神事は、この秋の例祭の他に、4月10日の春の玉の祭りでも奉納されるという。
神事のあと挨拶する

宮付みやつき

役の長老

賢明な読者は、軍士の位置が入れ替わっていることに気が付かれただろうか。

神事のあと挨拶する宮付役の長老

拡大写真(1200x800)190KB

撮影 ・ 原作

 

住居: 岡山県

趣味: フィットネスクラブでの運動 (只今20年継続中) 水泳等

座右の銘: 「継続は力なり」 「歳月人を待たず」   座右の書: 「菜の花の沖」  司馬遼太郎

ちば☆フォトギャラリー

継承そして未来へ

 防府の玉祖神社で行われた占手神事の取材に出かけました。夕方5時から行われるのですが、3時間くらい前から地域の住民が駆け付けて、祭りや神事の準備を始めました。中には小学生も何人かいて、私に対して「こんにちは!」と大きな声であいさつしてくれて気持ちの良い印象を受けました。
 日本古来の伝統的なこの神事は、かがり火が焚かれる中、褌を締めた二人の主役を中心に進行されていきますが、そこには古式ゆかしき重厚で厳かな雰囲気を感じました。
 また時間的には50分足らずで終わる神事ですが、千数百年もの昔から途絶えることなく受け継がれていることに崇高な思いを抱きながら撮影しました。
 この稀少な歴史的文化財の占手神事が、神社に来ていた小学生たちによって、誇りを持って未来永劫にわたり継承されるよう渇望します。   ちばあきお

裸文化のルーツ

 観客もまばらな神事であったが、これほど厳かで古式ゆかしい神事は初めてで、感動を新たにした。
 神田祭などでは、神社境内では裸が禁じられ、半纏を羽織る掟であるが、こゝでは褌一丁の裸形でなければならない。古来より神に対峙するときは、裸となることが最も自然なふるまいであることに気付く。
 土下座する軍士を見ると、神は人にとって恐れ多い存在であることを思い知らされる。占手神事には高温多湿の気候風土に育まれた日本独自の裸文化のルーツがある。

 最後に、電話取材に丁寧に応じていただいた玉祖神社の宮司様に心より御礼申し上げるとともに、蚊に食われながらも最後まで素晴らしい裸のパフォーマンスを見せていただいた軍士役のお二人に心から感謝申し上げる。この素晴らしい神事が末永く継承されてゆくことを念じている。   和田義男   〈 完 〉

軍 士

相 撲

  フォトギャラリーへ 特集!旅紀行目次へ 世界の名城 感動写真集目次へ  
旅紀行ジャパン目次へ   多摩川紀行
旅紀行日本の祭り 旅紀行日本の裸祭り 旅紀行日本の花目次へ
Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2006 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク