ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
  Wa☆Daフォトギャラリー 特集!旅紀行Q

2012年6月5日改訂

ログイン時刻

 

 

 

今 日

昨 日

フラメンコ(歌):No es tarde〜Azúcar,Canela y
 Clavo〜Nana porBulerias 〜Alfareros de Triana

春めくや聖女の城壁ピンク色   北舟

 

Getting more like spring, pink wall of the fort of holy woman.

2012年5月15日制作

城壁に囲まれたアビラ旧市街西面 / クアトロ・ポステスからの眺望

パノラマ写真(4000X1050)821KB

城壁に囲まれたアビラ旧市街西面 / クアトロ・ポステスからの眺望(スペイン)

 スペイン早春の旅・上

世界文化遺産

アビラ

▼ サンタ・テレサ修道院の見学のあとは、一旦、城壁の外に出て、南東部の城壁に沿って遊歩道を散策した。

アビラ観光マップ 2012.04.15 11:11

アビラ観光マップ 2012.04.15 11:11

拡大写真(1800X1550)543KB

▼ アビラの市壁(城壁)は褐色の花崗岩で作られており、上に胸壁が並んでいる。アビラにはイスラム教徒による城(アルカサル)もあり、軍の宿営地、孤児院、病院、軍学校、師範学校などに使われてきた。1482年から1807年には大学も置かれていたという。
城壁南東部の遊歩道を歩く 11:15

城壁南東部の遊歩道を歩く 11:15

拡大写真(2400X1800)1.12MB

城壁の南に広がるアビラ新市街

城壁の南に広がるアビラ新市街

パノラマ写真(3000X1150)871KB

フラメンコ(歌)  Cante Flamenco

● BGMに流れるヴォーカル4曲は、スペインのフラメンコ民謡である。これらの曲が入ったCDは、4日目4月16日(月)のアンダルシア観光の際、ガイドの紹介によりコルドバのメスキータそばの土産店で購入した。
巨大な城壁(南東角)

巨大な城壁(南東角)

パノラマ写真(2400X1600)591KB

 フラメンコは、18世紀末にスペイン南部のアンダルシア地方で生まれた芸能で、歌、踊り、ギターの伴奏が主体となった民俗舞踊である。それがスペイン全土に広まり、やがて世界中に受け入れられていった。フラメンコの歴史と発展には、ヒターノと呼ばれるスペイン・ジプシーが重要な役割を果たしている。さらにさかのぼると、ムーア人の影響もみられるという。

アルカサル門 11:19

アルカサル門 11:19

パノラマ写真(3000X1350)657KB

 カンテ Cante とは「歌」のこと。社会の底辺にあって、抑圧されてきた人々たちの魂の奥底から響く深い声(カンテ・ホンド)こそがフラメンコの真髄なので、とくと観賞願いたい。

聖女サンタ・テレサ像 / アルカサル門

聖女サンタ・テレサ像 / アルカサル門

拡大写真(2000X1550)546KB

▼ 我々は、アルカサル門から再び入場し、城壁南東角のアルカサル門付近の城壁に上り、つかの間の城壁ウォークを楽しんだ。
城壁ウォーク(南東角のアルカサル門付近)/ アビラ

城壁ウォーク(南東角のアルカサル門付近)

資料:Google マップ

アビラの城壁を歩く 11:25

アビラの城壁を歩く 11:25

パノラマ写真(2000X1100)520KB

▼ カテドラルのほか、民家の屋根や煙突の至る所にコウノトリの巣があり、「あそこにも、ここにもいる!」と珍しがって騒いでいるのは、我々日本人観光客だけだった。(^^;

カテドラルに棲むコウノトリ

カテドラルに棲むコウノトリ

拡大写真(2000X1570)720KB

▼ 城壁の外は、褐色の屋根に統一された美しい新市街が広がっている。その南方には、雪を被ったグレドス山脈が姿を見せ、冬の寒さを予感させた。

城壁から臨むアビラの新市街 11:35

城壁から臨むアビラの新市街 11:35

パノラマ写真(3000X1550)1.05MB

芝生の城壁南西部 12:05

芝生の城壁南西部 12:05

拡大写真(2000X1200)325KB

 
クアトロ・ポステス(四本柱) Cuatro Postes
アビラの城壁西端から西方約500mの国道筋に展望台 クアトロ・ポステス Cuatro Postes (四本柱)があり、城壁に囲まれたアビラ旧市街を一望できる。
四本柱展望台「クアトロ・ポステス」 12:11

四本柱展望台 12:11

パノラマ写真(3000X1270)936KB

←北

城壁に囲まれたアビラ旧市街西面 / クアトロ・ポステスからの眺望

南→

城壁に囲まれたアビラ旧市街西面 / クアトロ・ポステスからの眺望

パノラマ写真(4000X1050)821KB

   春めくや聖女の城壁ピンク色  北舟 

はるめくや せいじょのじょうへき ぴんくいろ

Getting more like spring, pink wall of the fort of holy woman.

アビラに足跡を印す 12:15
アビラに足跡を印す 12:15

拡大写真(1800X1100)402KB

▼ アビラの観光を満喫した一行は、自動車道N-110を東に約85km、1時間15分ほど走って、セゴビアに着いた。

N-110に入ってセゴビアに向かう 12:58
N-110に入ってセゴビアに向かう 12:58

拡大写真(1800X1200)321KB

セゴビア Segova
▼人口5万5千人を擁するセゴビアは、カスティーリャ・イ・レオン州セゴビア県の県都でマドリッドの北方、直線距離で約90kmの標高1,002mの高地に築かれた城砦都市である。15世紀には、カスティーリャ王国の中心地として栄えた。
セゴビアのマップ 1/2

セゴビアのマップ 1/2

拡大写真(948X609)313KB

資料:Google マップ

  カスティーリャ地方には、至る所に古城や廃墟が残っているが、セゴビアには、ディズニー映画「白雪姫」に登場する城のモデルになったアルカサルがある。また、古代ローマ人が築いた巨大な水道橋が市内を横切っており、この二つが主な観光名所となっている。
セゴビアのマップ 2/2

セゴビアのマップ 2/2

資料:地球の歩き方
 
ローマ水道橋 Acueducto Romano
▲▼ セゴビアのローマ水道橋は、南フランスの水道橋ポン・デュ・ガール Pont du Gard と違って、下に川が流れているわけではなく、セゴビアの町中を通っている。町中に残された水道橋は、極めて珍しく、「セゴビア旧市街とローマ水道 ( Old Town of Segovia and its Aqueduct )」として、1985年に世界文化遺産に登録された。
セゴビアの市内を走る水道橋 14:07
セゴビアの市内を走る水道橋 14:07

拡大写真(2400X1550)683KB

▲▼ この巨大な水道橋は、15km以上も離れたアセベダ川の水を町まで引くため、ローマ人によって紀元1世紀前後に建設された 全長は728mに及び最も高いところはアソゲホ広場付近で約29mに達する。アーチの数は全部で167個。そのうち36個は、1072年にアル・マ・ムン(トレドのアラブ王)に破壊され、15世紀にオヒバと呼ばれる尖方形アーチに整えられた。 
←北
町中に架けられたローマ水道橋(西面)

南→

町中に架けられたローマ水道橋(西面)

拡大写真(2400X1550)649KB

▲▼ この水道橋を築いている各石の間には全く接合剤は使われておらず水は1884年まで上部を通ってセゴビアの町に供給されていたという。石は、滑車とロープで吊り上げられて築かれたようで、建設してから2000年後の今日でもビクともせず、石吊り金具を引っ掛けた窪みがそのまま残されているのに感動する。
水道橋の中央に祀られた聖母子像

水道橋の中央に祀られた聖母子像

拡大写真(2400X1600)664KB

 

悪魔の水道橋

▲▼ 伝説によると、水汲みのために毎日街に降りてきていた女が、そのきつい作業から逃れたいために、「私の家に水が届いたら、悪魔に魂を売り渡しても構わない。ただし、明日の夜が明けるまでに水が届かなければ、魂は渡さない。」と言ったところ、悪魔が水道橋を造り始めた。しかし、女はこの悪魔との契約は神に対する冒涜であることに気付き、許しを乞うため祈り続けたところ、悪魔が最後の石を積む前に、いつもより早く夜が明けて命拾いをしたという。この伝説から、この橋は別名「悪魔の水道橋」と呼ばれている。
頑丈な下段のアーチ(西面)

頑丈な下段のアーチ

拡大写真(2400X1800)980KB

▼ ローマ水道橋の東側にロータリーがあり、そのそばに駐車場がある。道路の交差点にロータリーを設ければ、車は停止することなく左回りに進み目的の道路に進入することができる。信号機が不要で、ゴーストップのない理想的な交通システムだが、広いスペースを必要とするのが難点である。パリの凱旋門のロータリーが有名。
←東
ロータリー ローマ水道橋(東面) ↑南 西→

パノラマ写真(3000X1600)1.05MB

▼ ローマ水道橋の東側に1974年に建てられたローマ・セゴビア水道橋2000年記念碑がある。オオカミの乳を飲む二人の男児は、有名なロムルス(Romulus) とレムス (Remus) で、ローマの建国神話に登場する双子の兄弟である。ローマ市は、紀元前753年4月21日にこの双子の兄弟によって建設されたと伝えられている。
 ローマの起源にまつわる「カピトリーニの雌狼」伝説は、ギリシャ神話のアガメムノンで知られるトロイア戦争の時代にまで遡る。乳を飲む双子は、王位争いの結果、川に捨てられたロムルスとレムスで、それを雌オオカミが育てたという。成長した2人は王国を築きロムルスの名が後のローマの由来になった。銅像のオリジナルはローマのカピトリーニ美術館に展示されている。
ローマ・セゴビア水道橋2000年記念碑(1974年)

ローマ・セゴビア水道橋2000年記念碑(1974年)

拡大写真(2400X2400)1070KB

 ▼ ローマ水道橋の見学のあと、セゴビア市内を西に散策し、アルカサルに向かった。途中、12世紀にアラゴン王アルフォンソ I 世によって建てられたロマネスク様式のサン・ミリャン教会 Iglesia de San Millán のそばを通った。
ロマネスク様式のサン・ミリャン教会 14:37

ロマネスク様式のサン・ミリャン教会 14:37

拡大写真(2400X1550)504KB

▼ 教会そばのサン・マルティン広場に、右手で旗を掲げ、左手に刀剣を持った男性のブロンズ像が建っている。都市の自由を求めて戦ったコムネロスの乱の英雄ファン・ブラボの像である。
 16世紀、カスティーリャ、レオン、トレド、アンダルシアなどの都市で、スペイン王カルロス I 世の独裁に対して、都市の自治を求める運動が勃発した。最後は鎮圧されたものの、ファン・ブラボは、セゴビアのリーダーとして勇敢に戦 った英雄として賞賛され、1921年にこの銅像が建てられた。
コムネロスの乱の英雄フアン・ブラボ像 / サン・マルティン広場

コムネロスの乱の英雄フアン・ブラボ像 / サン・マルティン広場

拡大写真(1800X2400)944KB

▼ カテドラル(セゴビア大聖堂)は、1525年に建設が始まり、1768年に完成した。ゴシック様式の大聖堂としてはスペインで最も新しく、その優雅な佇まいから「カテドラルの貴婦人」と呼ばれる。
「カテドラルの貴婦人」と呼ばれるセゴビア大聖堂 14:42

「カテドラルの貴婦人」と呼ばれるセゴビア大聖堂 14:42

拡大写真(2400X1850)711KB

▼ アルカサルに向かう途中、石畳が道路工事で掘り返されている現場に出くわした。現地ガイドから暗渠があることを教えられて撮影した。この暗渠はローマ水道橋からアルカサルに水を届けるために建設されたもので今も当時のまま残されている。
石畳の下をアルカサルまで引かれている水道 14:50

石畳の下をアルカサルまで引かれている水道 14:50

拡大写真(2000X1500)827KB

▼ セゴビアの旧市街は、ベージュ色に統一された家並みが続いており、歴史の古さを感じさせる通りが美しい。

ベージュ色の旧市街

ベージュ色の旧市街

拡大写真(1900X2400)955KB

Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2012 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク