|

|
|
|
|
|
|
|
スイスでお勧めナンバーワンの展望台といわれるゴルナーグラート。マッターホルンだけでなく、モンテ・ローザやゴルナー氷河などが眼前に迫り、360度に渡って展開するスイス・アルプスの雄大な景観は圧巻である。 |
|
|
|
|
|
ゴルナーグラート駅に到着する登山電車 |
 |
拡大写真(1400x1150)426KB |
|
|
|
|
|
|
GGB ツェルマット駅から標高3,089mの終点ゴルナーグラート駅までの所要時間は約45分。ツアー一行は、一点の片雲もない絶好のコンディションに感動しながら電車を降りた。 |
|
|
|
|
|
終点ゴルナーグラート駅 |
 |
パノラマ写真(2000x970)502KB |
|
|
|
|
|
|
|
駅前広場から見るパノラマは、ブンダバー!(素晴らしい)の一語に尽きる。まわりを見回すと、日本人観光客がほとんど。添乗員の小川さんから説明を受け、集合時刻・場所を確認したあと、自由行動となる。 |
|
|
|
|
|
日本人ツアー客で賑わうゴルナーグラート駅 |
 |
拡大写真(1400x970)299KB |
|
|
|
|
|
|
駅から標高3,130mのゴルナーグラート展望台までは、ゴルナーグラート山岳ホテル Kulm Hotel Gornergrat の中を通って行けば10分もかからない。空気が薄いので、ゆっくりと歩く。 |
|
|
|
|
|
ゴルナーグラート駅そばの広場 |
 |
パノラマ写真(2235x1000)469KB
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ゴルグラート山頂(3,130m)のパノラマ・ビューは素晴らしい。ホテルの向こうにはマッターホルンが見え、目を左に転じると、ヨーロッパ第2位の高さを誇るモンテ・ローザ(4,634m)が優雅な姿を見せてくれる。 |
|
|
|
|
|
ツェルマット(1,620m)〜ゴルナーグラート(3,130m)周辺のイラストマップ |

|
拡大写真(1600x850)502KB |
資料:地球の歩き方 |
|
|
ゴルナーグラート山頂(3,130m)からマッターホルン(4,478m)を臨む |
 |
パノラマ写真(2400x860)491KB
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天文台を備えるゴルナーグラート山岳ホテルは、時間があれば一泊したいホテルである。中でも屋外レストランはお勧めのスポットで、マッターホルンを背景にした光景は、定番のアングルとなっている(写真下)。 |
|
|
|
|
|
ゴルナーグラート山岳ホテル(3,130m)のレストラン |
マウスカーソルで画面のどこかをポイントすると説明が現れます。
|

|
パノラマ写真(1600x820)358KB |
|
|
|
|
|
写真下は、左から右に、スイス・アルプス最高峰のモンテ・ローザ(4,634m) Monte Rosa 、グレンツ氷河 Grenz
gletscher 、リスカム(4,527m)Liskamm 、ツヴェリングス氷河 Zwillingsgletscher 、カストール(4,226m) Castor 、ポリュックス(4,091m) Pollux と、4000m級の豪華な秀峰や氷河が続く。 |
|
|
|
|
|
山上レストランで休憩する観光客たち |
マウスカーソルで画面のどこかをポイントすると説明が現れます。
|

|
拡大写真(1600x1300)399KB |
|
|
|
|
|
|
|
極めつけは、マッターホルンを背景にお茶を飲むことだろう。これほど贅沢なレストランは、世界に例はない。 |
|
|
|
|
|
マッターホルンと夏服の観光客 |

|
拡大写真(1400x1100)253KB |
|
|
|
|
|
|
|
|
なにがしかのお金を出せばマッターホルンをバックに、セントバーナード犬と記念撮影できる。スイス原産のこの犬は、いつも眠そうな顔をしているが、災害救助犬として知られており、地元ではサン・ベルナールと呼ばれる。 |
|
17世紀中頃からアルプスの山深いサン・ベルナール修道院の雪中遭難救助犬として活躍し、20世紀初頭までに2,500名もの遭難者を救助したといわれる。 |
|
|
|
|
セントバーナード犬と記念撮影 |

|
拡大写真(980x1400)281KB |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
14年の生涯で40人以上の遭難者を助けたバリーは、首に気付け薬のシュナプス*酒の入った樽を提げたセントバーナード犬の元祖で、バリーの剥製は、2005年の愛知万博でスイス館に展示された。 |
*シュナプス Schnaps:穀物・ハーブ・果物などから作った酒精分40%前後のドイツの蒸留酒。 |
|
|
|
|
ゴルナーグラートから見たマッターホルンの素顔 |
 |
拡大写真(2000x1500)474KB
|
|
|
|
ぐんじょうの てんにつきたつ なつのやま |
The summer mountain
standing sharply
up to the deep blue sky. |
|
|
|
|
|
|
|
|
マッターホルンをゴルナーグラートから見ると、東壁を見上げるかたちとなり、ツェルマットから北壁を見上げるかたちと比べると、かなり違った山容である。北壁はヘルンリ稜の右に僅かに見えるが、垂直に近い絶壁が行く手を阻む様子が良く分かる。 |
|
|
|
|
マッターホルンと筆者 |
 |
拡大写真(1200x830)268KB
|
Photo by my wife |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
モンテ・ローザは薔薇の山。モルゲンロート(朝焼け)でバラ色に染まった山容を見て名付けられたのだろうか。この山は二つの峰を持つ双耳峰(そうじほう)で、デュフールスピッツェ Dufourspitze と呼ばれる右側の峰がアルプス第2位の標高4,634mの山頂である。 |
|
|
|
|
|
アルプス第2位のモンテ・ローザ(4,634m)(左)とリスカム(4,527m)(右) |
マウスカーソルで画面のどこかをポイントすると説明が現れます。
|
 |
拡大写真(1875x900)295KB |
|
|
|
|
|
|
モンテ・ローザの左側のゴルナー氷河 Gornergletscher と右側のグレンツ氷河 Grenzgletscher がモンテ・ローザの下でぶつかり合い、モレーン(地表を削り取った堆積物)が盛り上がっている。珍しい光景である(写真上)。 |
|
|
|
|
|
双耳峰のモンテローザ |
|
↓デュフールスピッツェ(4,634m) |
 |
拡大写真(1600x1200)288KB
|
|
|
|