ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

和田義男

 旅紀行ジャパン

2004年6月26日改訂

今 日

昨 日

♪祈り TAM Music Factory

    写真をクリックすると新しい窓が開き拡大写真(1200x900)278KBが表示されます(以下同じ)。

2004年6月26日作成

新緑の石畳

新緑の犬山城(愛知県犬山市)

  新緑の犬山城<前編> 新緑の犬山城<後編>

名鉄・犬山遊園駅

名鉄・犬山遊園駅

拡大写真(1200x800)169KB

 2004年5月23日(日) 愛知県犬山(いぬやま)市の国宝・犬山城に行った。JR名古屋駅前の名鉄・新名古屋駅から犬山遊園駅まで特急で26分。 駅から木曽川沿いを歩いて20分ほどで着く。

犬山城いぬやまじょう

 犬山城は、天文6年(1537)現在の位置に天守閣が造営され、織田信長の叔父にあたる織田信康(おだのぶやす)が城主となったことに始まる。
 その後何代か城主が代わったが、元和3年(1617)成瀬正成(なるせまさなり)が城主となってからは、成瀬氏が城主を世襲し、明治に至った。

木曽川に聳える犬山城

木曽川に聳える犬山城

拡大写真(1200x900)128KB 【E-1  174mm   F8.0 1/800秒 ISO200 】

成瀬正成出陣の雄姿

明治維新

 明治4年(1871)、犬山藩9代目藩主・成瀬正肥(なるせまさみつ)のとき、廃藩置県のため廃城となり、天守閣を除くほかは殆ど取り壊された。
 明治24年(1891)、濃尾震災(のうびしんさい)で天守閣と附櫓(つけやぐら)・城門が壊れたので、4年後、城を修理するという条件で旧犬山藩主・成瀬正肥が県から犬山城を譲り受けた。現在も12代目当主が城の所有者であり、個人所有の城は全国で唯一のものである。

国宝で日本最古の城

 国宝に指定されている城は、姫路城(世界文化遺産)、彦根城、犬山城、松本城の四箇所であるが、犬山城は、現存する日本最古の城として知られる。
 また、個人の所有する城が国宝に指定されているのも他に例を見ない。
   ちなみに、国の重要文化財に指定されている城は、弘前城、丸岡城、備中松山城、松江城、丸亀城、松山城、宇和島城、高知城の八箇所である。
  夏の空犬山城の凛と立つ 北舟 

犬山城天守閣

犬山城天守閣

拡大写真(1200x900)182KB 【E-1  478mm   F8.0 1/640秒 ISO200 】

新緑の

郷瀬川ごうせがわ

 

 犬山遊園駅を右手に進むと木曽川に出る。左折して河畔の道を歩くと、郷瀬川の流入点に着く。左折して郷瀬川に沿った桜道を城に向かって歩く。木曽川も郷瀬川も水量が豊富で、萌え出る新緑が素晴らしい。

新緑の郷瀬川1 新緑の郷瀬川2

拡大写真(1200x900)359KB 【E-1 28mm  F4.0 1/80秒 ISO200】

拡大写真(1200x900)354KB 【E-1 70mm  F4.0 1/125秒 ISO200】

近道の

三光稲荷神社さんこういなりじんじゃ

 犬山城入口の旧松の丸跡のそばに朱の鳥居、染幟が林立する神社がある。祭神は宇迦御魂大神(うかのみたまのおおかみ)・猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)・大宮女大神(おおみやのめのおおかみ)の三神。奥の院には、稲荷神の使者である城山の老白狐の祠がある。

近道の三光稲荷神社

名古屋コーチン
 犬山城への近道というので赤い鳥居をくぐったところ、放し飼いの鶏(にわとり)の歓迎を受けた。もう日が高いというのに、しきりにコケコッコーと鳴いている。
 

名古屋コーチン

 愛知県といえば名古屋コーチン。明治初期、名古屋地方の在来種に中国由来のバフコーチンを交配してその基礎ができ、旧尾張藩士・海部壮平(かいふそうへい)・正秀(まさひで)兄弟が改良を重ねて作り出したという。
 名古屋コーチンの養鶏が「さむらい養鶏」といわれるのはそのためとか。一時は生産性の高い外国勢に押されて危機に瀕したが、適度な脂肪とコクのある味わいが見直され、現在では地鶏の王様として全国的に名高い。

鶏の歓迎、名古屋コーチンはどれ?

鶏の歓迎、名古屋コーチンはどれ?

拡大写真(1200x750)150KB 【E-1  190mm   F4.5 1/250秒 ISO200】

鬨の声をあげる鶏

孤独が好きな鶏

鬨の声をあげる鶏 孤独が好きな鶏

拡大写真(1200x900)109KB 【E-1 416mm  F4.5 1/200秒 ISO200】

拡大写真(1200x900)177KB 【E-1 368mm  F6.3 1/500秒 ISO200】

白帝城はくていじょう

   犬山城は別名を白亭城という。江戸時代の儒者・荻生狙徠(おぎゅうそらい)が李白の詩から命名したという。
朝に辞す白亭彩雲の間  千里の江陵一日にして還る  両岸の猿声啼きやまざるに  軽舟すでに過ぐ万重の山
 この詩の白亭城は長江の上流・四川省の山地にあるという。川の側に立つ城という共通点があるからだろうか。

新緑の石畳

新緑の石畳

拡大写真(1200x900)278KB 【E-1  54mm   F5.0 1/160秒 ISO200】

   李白は、唐の玄宗のとき、安録山の乱の際、反逆罪で死刑を宣告されたが、罪一等を減ぜられ、重慶の南の蛮地・貴州省に流罪となり、三峡をさかのぼり、巫山にさしかかったとき、恩赦を受け、帰還することができたという。

犬山城入口・本丸門

犬山城入口・本丸門
  新緑の犬山城<前編> 新緑の犬山城<後編>
国宝四城: 新緑の犬山城 姫路城の桜 国宝・松本城の桜 黄昏の彦根城
Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2006 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク