ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

和田義男

 旅紀行ジャパン

2004年6月26日改訂

♪miss you BGMの小箱

    写真をクリックすると新しい窓が開き拡大写真(1200x900)258KBが表示されます(以下同じ)。

2004年6月26日作成

緑の城内

新緑の犬山城(愛知県犬山市)

  新緑の犬山城<前編> 新緑の犬山城<後編>
 

本丸に残る天守閣

 犬山城は、高台にある本丸から南に四つの曲輪 (くるわ/土や石のかこい) を配した小規模な城であるが、城地北側の崖下を木曾川が流れる要害の地にある。
 昭和2年(1927)に天皇陛下が登閣され、昭和10年(1935)に国宝に指定された。昭和34〜40年(1959-1965)に解体修理されたが、その面影は築城時のままであるという。

見上げる天守閣

見上げる天守閣

拡大写真(1200x900)212KB 【E-1  76mm   F7.1 1/400秒 ISO200】

  木曽川に聳ゆる天守風青し 北舟 
 天守閣の「高欄の間(こうらんのま)」と呼ばれる四階は、正面3間(5.4m)奥行き4間(7.2m)で周囲に幅約半間(90cm)の回廊と高欄をめぐらす。正面側に火灯窓(かとうまど)、三階正面に唐破風(からはふ)がある。二階は外壁漆喰塗、一階は漆喰壁と腰羽目板張り。石垣内に入口と階段がある。 
火灯窓かとうまど

唐破風からはふ

の天守

火灯窓と唐破風の天守

拡大写真(1200x900)146KB 【E-1  184mm   F4.5 1/500秒 ISO200 】

   本丸には、高さ5mの石垣の上に高さ19mの天守が築かれ、天守閣は地上24mの高さに聳える。石垣が低いのは室町時代の特徴だという。
 瓦に刻まれている家紋は、丸に片喰(かたばみ)。酢漿草(かたばみ)の花を象った紋である。

高欄の間こうらんのま

に立つ子

高欄の間に立つ子

御神木ごしんぼく

・大杉様
 天守閣のすぐそばに、大杉様と呼ばれる屋根がつけられた御神木がある。犬山城建築以前からある樹齢約650年の老木で、落雷の際に天守閣の身代わりになったり、台風の風除けになって、城を守ってきたという。
 伊勢湾台風の被害を受け、傷んだ上部が切り落とされた。長年にわたり天災から天守閣を守りぬいたこの御神木は、現在でも新芽をつけており、大切に保護されている。

御神木「大杉様」

拡大写真(1200x900)324KB 【E-1  38mm   F5.0 1/125秒 ISO200 】

 

石垣の入口

 天守閣の石垣に入口があり、中に入ると太い梁が張り巡らされ、石垣に木の階段がかけられている。右側通行の急な階段は窪み、手すりや板間はピカピカで、歴史を感じる。

石垣と階段

石垣と階段

急な階段

小部屋

急な階段 小部屋

拡大写真(800x600)54KB

拡大写真(800x600)77KB

高欄の間こうらんのま

 最上階の四階は、高欄の間。廻廊からの展望は素晴らしく、戦国時代は、見張台と司令塔に使われたという。

高欄の間

高欄の間こうらんのま

からの眺め
 高欄の間を取り囲む回廊に立つと、木曽川が眼下を洗い、四方をくまなく見渡すことができる。対岸は岐阜県・美濃の国で、自然の断崖を巧みに利用した山城であることが分かる。

高欄の間からの眺め

拡大写真(1200x900)118KB 【E-1  34mm   F8.0 1/320秒 ISO200】

木曽川上流と犬山大橋を望む

木曽川上流と犬山大橋を望む

拡大写真(1200x900)165KB 【E-1  28mm   F7.1 1/250秒 ISO200】

取水堰しゅすいぜき

 鵜飼や日本ライン下りで知られる木曽川は、犬山城の北を西に流れている。下流の方を眺めると、右に蛇行する手前に大規模な取水堰が設けられ、左岸の用水路に導かれていた。

木曽川下流

木曽川下流

拡大写真(1200x700)145KB 【E-1  28mm   F8.0 1/250秒 ISO200】

緑の城内

緑の城内

拡大写真(1200x900)258KB 【E-1  28mm   F6.3 1/200秒 ISO200】

 

記念撮影

 回廊の高欄は低く、気をつけないと転落する恐れがあるが、要注意の掲示しかしていない。母親は、我が子の腕をシッカリと握りしめ、夫のカメラに笑顔をつくっていた。

記念撮影

注:文中の表記は全て35mm換算によるもので、28mmは14-54mmズームレンズの14mmで撮影したという意味である。

和田義男

 
  撮影 2004年5月23日
 
《 OLYMPUS E-1 》

 
14-54mm 50-200mm EC-14

500万画素


 270枚  290MB
 

  生憎の曇り空で、午後から雨が降ってきた。しかし、瑞々しい新緑に囲まれた犬山城の初夏の佇まいは素晴らしかった。
  本丸門の前に芭蕉四哲の一人・内藤丈草(ないとうじょうそう)の句碑があった。

涼しさを見せてやうごく城の松

 犬山城は、財団化することが検討されているという。いずれにせよ、水と緑に囲まれた美しい城で、国宝に値するものであることには変わりがない。〈 完 〉
  新緑の犬山城<前編> 新緑の犬山城<後編>
国宝四城: 新緑の犬山城 姫路城の桜 国宝・松本城の桜 黄昏の彦根城
  フォトギャラリーへ 特集!旅紀行目次へ 世界の名城 感動写真集目次へ  
旅紀行ジャパン目次へ   多摩川紀行
旅紀行日本の祭り 旅紀行日本の裸祭り 旅紀行日本の花目次へ
Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2006 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク