ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

和田義男

 旅紀行ジャパン

2009年11月9日改訂

今 日

昨 日

♪ 浜辺の歌・赤い靴・浜千鳥・出船

拡大写真(2000X1500)483KB

秋の暮花火の如き観覧車   北舟

2009年11月8日制作

Autumnal nightfall, the Ferris wheel looks like a firework.

横浜港の夜景 5:20pm

横浜港の夜景 5:20pm/ランドマークタワー(神奈川県横浜市)

みなと横浜散策

観覧車
富士山と横浜みなとみらい21地区の夕焼け 2007.2.3

富士山と横浜みなとみらい21地区の夕焼け 2007.2.3

拡大写真(1195X800)157KB

写真:フリー百科事典

 

夜の横浜ランドマークタワー
 
  ▼ 元町の観光を終え「あかいくつ」で桜木町まで戻り横浜ランドマークタワー69階のスカイガーデンに上って横浜港の夜景を鑑賞した。「みなとぶらりチケット」を提示すれば1000円の入場料が1割引となる。
横浜ランドマークタワー 2009.10.23 4:50pm

横浜ランドマークタワー 2009.10.23 4:50pm

拡大写真(1350X1800)314KB
  ▼ みなとみらいのシンボルとなった横浜ランドマークタワーは、全高296mの日本一の高層ビル。69階の日本一高い展望台フロア・「スカイガーデン」(地上272m)へは、直通エレベーターが最大分速約750m(45km/h)約40秒で運んでくれる。
横浜ランドマークタワー69階スカイガーデン(273m)から見た横浜港中心部 2009.10.23 4:59pm

マウスカーソルで画面のどこかをポイントすると説明が現れます。

横浜ランドマークタワー69階スカイガーデン(273m)から見た横浜港中心部 2009.10.23 4:59pm

パノラマ写真(2400X1550)589KB
  ▲▼ 「スカイガーデン」は、4面ガラス張りの大パノラマフロア。元日は早朝営業があり、初日の出を拝めるため、多くの来場者でにぎわうという。圧巻は、横浜港の眺望で、眼下に「よこはまコスモワールド」の観覧車が見える。
暮れゆく横浜港 5:07pm

暮れゆく横浜港 5:07pm

拡大写真(2000X1500)484KB
  ▲▼ 「コスモクロック21」と呼ばれる直径100mの観覧車は、平成元年(1989)の建造当時は台座を含めた全高は107.5mあり、観覧車のちょうど中央部分に巨大なデジタル時計を設置しただけでなく、支柱部にイルミネーションを設置し、光により「60」の秒数と分数を刻む構造となっていたことから、「世界最大の観覧車」「世界最大の時計」としてギネス・ワールド・レコーズに掲載された。
横浜港の夜景 5:20pm

横浜港の夜景 5:20pm

拡大写真(2000X1500)483KB
  ▲▼ その後、各地で巨大観覧車の造営が相次いだことから、平成11年(1999)の移築時には、台座を嵩上げして全高が112.5mとなり同時にイルミネーション部分もリニューアルされ毎時15分ごとに回転輪を利用して花火を打ち上げるような仕様が追加された。
横浜港の夜景 5:30pm

横浜港の夜景 5:30pm

拡大写真(2400X1650)660KB
  秋の暮花火の如き観覧車  北舟 

あきのくれ はなびのごとき かんらんしゃ

Autumnal nightfall, the Ferris wheel looks like a firework.

横浜港の夜景 5:33pm

横浜港の夜景 5:33pm

拡大写真(2600X1950)843KB

  ▲▼ 現在世界最大の観覧車はシンガポールの「シンガポール・フライヤー(165m)」。現在も営業している観覧車で日本最大のものは、東京都の葛西臨海公園の「ダイヤと花の大観覧車」(高さ117m、直径111m)。

 暮れゆく横浜港を約40分間撮影し表情の変化を追った。写真下の完全に闇に閉ざされてしまった「横浜港の夜景 5:37pm」よりも、まだ建物がうっすらと見える「横浜港の夜景 5:20pm」が美しいと思う。
横浜港の夜景 5:37pm

横浜港の夜景 5:37pm

拡大写真(2600X1950)798KB
 

氷川丸ひかわまる

 
  ▼ 山下公園に繋留されている氷川丸は、日本郵船が昭和5年(1930)に竣工させた12,000トン級貨客船で、北太平洋航路で長らく運航された。退役後、氷川丸マリンタワー(株)が船上結婚式、ビアガーデン、サロン・コンサート、パーティなどのイベントを実施して多くの観光客を集めたが、入場者数の減少のため、平成18年(2006)12月、隣接の横浜マリンタワーと共に営業を終了した。その後、氷川丸は、譲渡を受けた日本郵船により、平成20年(2008)4月から営業を再開した。
夜の氷川丸/山下公園 6:23pm

夜の氷川丸/山下公園 6:23pm

拡大写真(1800X1185)465KB
 
横浜マリンタワー
 
  ▼ 山下公園に隣接する山下町に昭和36年(1961)に建設された横浜マリンタワーは、かつては、横浜港のシンボルともなった高さ106mのこけし型タワーで、昔は灯台としても機能していた。ピーク時には年間入場者数105万人を数えたが、平成17年(2005)には年間27万人にまで減少したため、平成18年(2006)12月、氷川丸と共に営業を終了し、マリンタワーは横浜市に譲渡されたが、リニューアルされた後、平成21年(2009)5月からリスト(株)によりグランドオープンしている。
横浜マリンタワー/山下公園 6:24pm

横浜マリンタワー/山下公園 6:24pm

 
水の守護神像
 
  山下公園の中央入口から氷川丸の方向に目をやると米国サンディエゴ市から寄贈された水の守護神像が見える。壺を肩に担ぐ女性像の周囲に噴水があり、暑い季節の夕方には、涼を求める人々の憩いの場となる。
 横浜市とサンディエゴ市は、昭和32年(1957)10月に姉妹都市となってからは青少年の交流や動物の相互寄贈などの文化活動を中心に交流が続いている。
 横浜市はこの他インドのムンバイ市ウクライナのオデッサ市カナダのバンクーバ市中国の上海市フランスのリヨン市、フィリピンのマニラ市、ルーマニアのコンスタンツァ市と姉妹都市や友好都市の関係を築いている。
  夜長星消えて久しき摩天楼  北舟 

よながぼし きえてひさしき まてんろう

Skyscrapers, the stars disappeared for a long time from autumnal nights.

水の守護神像/山下公園 6:25pm

水の守護神像/山下公園 6:25pm

拡大写真(1650X1800)493KB
 

横浜中華街よこはまちゅうかがい

 
   横浜中華街は、山下公園南側の横浜市中区山下町一帯に広がるチャイナタウンで、かつては唐人町や南京町と呼ばれていた。華僑の出身地は広東省が比較的多いが、各地に分散している。上海路、中山路、福建路など、地名を冠した路地が交差しており、各路地には当地の出身者が多い。中区の中国人人口は6000人を超え、登録外国人の約4割にあたるという。
山下公園に隣接する朝陽門(東門)/横浜中華街 6:30pm

山下公園に隣接する朝陽門(東門)/横浜中華街 6:30pm

拡大写真(2000X1250)628KB
  暮るゝ秋不夜城のごと中華街  北舟 

くるるあき ふやじょうのごと ちゅうかがい

Autumnal nightfall, the Chinatown like a nightless castle.

廣東料理の萬珍樓

廣東料理の萬珍樓

拡大写真(1600X1160)446KB
   約0.2km2のエリア内に500店以上の店舗があり、日本のみならず、東アジア最大の中華街となっている。日本では、神戸南京町や長崎新地中華街とともに三大中華街と呼ばれる。
関帝(関羽)を祀る

関帝廟かんていびょう

関帝(関羽)を祀る関帝廟

拡大写真(1600X1200)403KB

写真:フリー百科事典

   慶応2年(1866)以来約145年の歴史があるが、中華料理街として現在のような発展を始めたのは早くとも昭和30年(1955)以降で、それ以前はカフェが主だったという。  
横浜中華街

善鄰門ぜんりんもん

(正門) 6:45pm

横浜中華街善鄰門(正門) 6:45pm

拡大写真(1800X1470)599KB
 

聘珍樓へいちんろう

 
  ▼ 夜の山下公園を散策したあと、午後7時から聘珍樓横浜本店で広東料理を楽しんだ。事前に予約していたので直ぐに二階の丸テーブルに案内されたが金曜日にもかかわらず飛び入り客は2時間待ちでここは不況知らずだった。ただし、客が多く、前菜だけでなく、次の皿が出てくるまでにかなりの時間がかかり、2時間以上かけてゆっくり楽しむ気持ちが必要で、短気な人には向かない店である。
 コース料理を選択したが、鱶鰭陶板焼(ふかひれ・とうばんやき)が気に入った。「みなとぶらりチケット」とクレジットカードで20%引きになったうえに、ミニバスで伊勢佐木町のワシントンホテルまで送ってくれた。電話すれば、最寄りの駅まで迎えに来てくれるという。送迎員2名もベテランで感じが良く、繁盛している秘密が良く分かった。
超人気の

聘珍樓へいちんろう

 6:45pm

超人気の聘珍樓 6:45pm

拡大写真(1800X1350)529KB

和田義男

 
 
撮 影


2009年10月23・24日
 

OLYMPUS E-30  
 
9-18mm 12-60mm

1230万画素 420枚 1020MB
 

 家内の希望もあって、一泊二日でみなと横浜を散策した。二日間、きままな旅だったが、中心部をゆっくり廻るだけでも、一日では無理で、予想外に見るところが多かった。
 地下鉄「みなとみらい線」が東急東横線につながり、「みなとみらい21」地区の横浜ランドマークタワーのそばにできたみなとみらい駅から渋谷駅に直行できる便利さに驚いた。
 1日500円の市営地下鉄・市営バス乗り放題の「みなとぶらりチケット」はとても便利で、割引を考えるとお勧めである。
 しかし、1周2時間ほどかかる「あかいくつ」は、時計回りの便しかなく、反対方向に行こうとすると、とてつもなく不便である。反時計方向の循環バスも走らせてもらいたい。また、市営地下鉄に加え、みなとみらい線も利用できる1日パスが望まれる。〈 完 〉 2009.11.8 和田義男

旅紀行ジャパン第115集 「みなと横浜散策」

撮影・制作 : 和田義男

 平成21年(2009)11月8日 作品:第31作  画像:(大48+小3) 頁数:3  ファイル数:122 ファイル容量:38.2MB
 
平成12年(2000)〜平成21年(2009) 作品数:340 頁数:1,284 ファイル数:53,334 ファイル容量:7,398MB
  フォトギャラリーへ 特集!旅紀行目次へ 世界の名城 感動写真集目次へ  
旅紀行ジャパン目次へ   多摩川紀行
旅紀行日本の祭り 旅紀行日本の裸祭り 旅紀行日本の花目次へ
Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2009 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク