ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 感動写真集

2015年5月20日改訂

ログイン時刻

 

2025.4.2 < Wed > 9:19:58  

 

今 日

昨 日

鬼太鼓~山伏 ~篠笛/邦楽鼓囃子

海の気を搗き込む餅や褌衆   北舟

 

Men of loincloth pounding sea air into rice cake.

2015年5月19日制作

リーダーたちによる餅つき /青島神社(宮崎県宮崎市)

拡大写真(3000X2000)832KB

リーダーたちによる餅つき /青島神社(宮崎県宮崎市)
青島神社神紋   青島神社   青島神社神紋

青島裸まいり

褌餅搗

続・褌ランニング
参加者たちは、青島神社拝殿で参拝を済ませた後再び隊列を整えて神社を出発し、青島参道(商店街)に向かって褌ランニングを開始した。
続・褌ランニング 【壱】 ~青島神社を出発~ 11:17

続・褌ランニング 【壱】 ~青島神社を出発~ 11:17

拡大写真(2800X1860)897KB
続・褌ランニング 【弐】

続・褌ランニング 【弐】

拡大写真(2600X1830)868KB

続・褌ランニング 【参】 11:19

続・褌ランニング 【参】 11:19

拡大写真(2400X1600)684KB

続・褌ランニング 【四】

続・褌ランニング 【四】

拡大写真(3000X2000)1.15MB

続・褌ランニング 【五】 ~弥生橋を渡る~ 11:21

続・褌ランニング 【五】 ~弥生橋を渡る~ 11:21

拡大写真(2600X1730)681KB

続・褌ランニング 【六】 11:22

続・褌ランニング 【六】 11:22

拡大写真(2400X1600)675KB

続・褌ランニング 【七】 11:23

続・褌ランニング 【七】 11:23

拡大写真(3000X1660)913KB

冠 水かんすい

▼ 参加者たちは、青島参道商店街に到着すると、向かい合って二列横隊となり、太鼓の合図で、バケツの清水を頭からかぶる冠水を行った。海水での禊だったため、潮抜きの意味で冠水が行われるのだろうか。一般参加者たちは、バケツ一杯の清水を頭からかぶったあと、お開きとなり、三々五々、ホテルに引き返して行った。

参道冠水 【壱】 ~商店街に整列~ 11:26

参道冠水 【壱】 ~商店街に整列~ 11:26

拡大写真(2400X1600)855KB

参道冠水 【弐】 ~商店街に整列~

参道冠水 【弐】 ~商店街に整列~

拡大写真(2400X1600)1.14MB

参道冠水 【参】 ~頭から清水を被る~ 11:29

参道冠水 【参】 ~頭から清水を被る~ 11:29

拡大写真(2400X1600)802KB

参道冠水 【四】 ~頭から清水を被る~

参道冠水 【四】 ~頭から清水を被る~

拡大写真(2400X1600)1.05MB
和太鼓一家「

はやて

裸まいりの行事が全て終了し一般参加者たちは、ホテルに引き返していった。青島海水浴場(日南海岸青島ビーチ)前では、彼らを見送るかのように、和太鼓一家「颯」の演奏が行われていた。
  和太鼓一家 「

はやて

」 11:30

和太鼓一家 「颯」 11:30

拡大写真(2400X1530)836KB
  海辺の演奏 / 和太鼓一家 「

はやて

」 11:32

海辺の演奏 / 和太鼓一家 「颯」 11:32

拡大写真(3000X1700)646KB

青島折生迫広場あおしまおりゅうざこひろば

▼ 青島 折生迫広場では青島神社前浜で奉納されていた油津獅子舞が新春の雰囲気を盛り上げておりそのそばで、禊集団のリーダーたちによる褌餅搗が行われ、搗き上がった餅は、参拝客に振る舞われた。
禊リーダーたちと油津獅子舞 11:40

禊リーダーたちと油津獅子舞 11:40

拡大写真(2400X1600)611KB
夫婦獅子

夫婦獅子

拡大写真(2400X1600)465KB
獅子舞師たち

獅子舞師たち

拡大写真(2400X1750)742KB

褌餅搗 【壱】 ~リーダーたちによる餅つき~ 11:41

褌餅搗 【壱】 ~リーダーたちによる餅つき~ 11:41

拡大写真(3000X2000)832KB

海の気を搗き込む餅や褌衆  北舟

うみのきを もちにつきこむ ふどししゅう

Men of loincloth pounding sea air into rice cake.

褌餅搗 【弐】 ~白餅を搗く~

褌餅搗 【弐】 ~白餅を搗く~

拡大写真(2400X1600)485MB

褌餅搗 【参】 ~赤餅を搗く~

褌餅搗 【参】 ~赤餅を搗く~

拡大写真(2600X1730)986KB

褌餅搗 【四】 ~赤餅を搗く~

褌餅搗 【四】 ~赤餅を搗く~

拡大写真(2000X1560)462KB
縁起餅
▲▼ 神々が降臨する神籬(ひもろぎ)の立つ神庭(かむにわ)の前浜で禊をして、神のご加護を得たリーダーたちが気合いを込めて搗き上げた紅白の餅は、縁起餅として参拝客に振る舞われた。

褌餅搗 【五】 ~記念写真~ 11:57

褌餅搗 【五】 ~記念写真~ 11:57

拡大写真(2400X1600)651KB
撮影・原作:  竜二  つじ りゅうじ 
出生:昭和44年(1969)長崎県佐世保市
住居:長崎県佐世保市
職業: 会社員 
趣味:写真、車、野鳥(観察・撮影)

取材日誌

● 毎年成人の日の開催されている、青島神社「裸まいり」を見学してきました。当日は快晴で風も少なく、気温9度、水温13度で、参加者は気候に恵まれたようです。青島神社の発表によると、今回の参加者は469名、最年長72歳、最年少3歳ということでした。
 
 この日は見物人さえ来ていない時間に現地入りし、境内とコースを見て回りました。神社のある青島は、ヤシ科の植物であるビロウが島全体に自生しており、いきなり南国に入り込んだような気になります。
 
 時間が早いので撮影場所を選んでいると、境内にて何やら始まる気配があったので行ってみると、青島臼太鼓踊りというものが披露されるというので、これを見学しました。鬼の面をつけて踊る勇壮な踊りです。そののち、獅子舞が披露され、素朴な感じの獅子でしたが無病息災の祈願として噛んでもらう人でにぎわいました。
 
 まもなく、禊の参加者が出発する時間となり、遠くから掛け声が聞こえてきました。弥生橋を渡って来る参列者が見えてきます。そのまま禊ぎ場へ到着すると、代表者が石垣に登り説明ののちに鳥船が始まりました。準備運動が終わると、禊ぎ場である砂浜へ整列し、開始の号令を待ちます。
 
 
  しばらくすると、開始の合図ともに一斉に海へ走りこんで行きました。約10分の禊ぎ行では、各々がいろんな願い事をしたり誓いを立てたりしたのでしょう。
 
 時間になると合図にて一斉に砂浜へあがって行きました。続いて神社参拝と湯立神事が行われましたが、さすがに狭いスペースに参列者が入っていくため 、ここは見学を控えました。
 
 これが終わると、神社入口にて集合整列ののち、再び駆け足で参道入口の冠水場所まで移動します。冠水場所には2列で参列者の人数分、水の入ったバケツが並べられており、これに合わせて2列縦隊で並んでいき、並び終わると合図により一斉に冠水が行われました。一斉にというか、実際にはコンサート会場のいわゆるウェーブ状態で、先頭から順々に冠水が行われましたが、これは見学者向けの演出でしょうね。
 
 このあとは男女別にホテルへと駆け足で帰って行き終了です。ただ、このあと振舞いのもちつきがあるので 、これも見学しました。撮影していたので並ぶことができず、ご相伴にありつけなかったのは残念でした。最後にもう一度獅子舞が披露されてすべてが終了しました。

感動写真集〈 第205集 〉/日本の裸祭り〈第192集/101種〉「青島裸まいり」

撮影・原作:辻 竜二    監修: 和田義男

  平成27年(2015)5月19日 作品:第9作 画像:(大67+小6=73) 頁数:3 ファイル数:158 ファイル容量:70MB
   平成12年(2000)~平成27年(2015) 作品数:489 頁数:1,998  ファイル数:91,654 ファイル容量:19,140MB

淑気満つ海に駆け入る褌衆  北舟

しゅくきみつ うみにかけいる ふどししゅう

Men of loincloth rushing to the sea full of good omen.

編集子の選ぶ傑作                   ~気合いの入水!~

~気合いの入水!~ 10:55

拡大写真(2400X1930)1.09MB

日本一の寒禊
● 青島神社の「裸まいり」は、8年前に上平明さんの取材が初めてで、今回で二度目となるが、参加者が469名となり、当時と比べて70%も増加して日本一の寒禊となっていた。
和田義男  しかも、海中禊だけでなく、参拝後の湯立神事や弥生橋を往復する褌ランニング、参道商店街での冠水、折生迫(おりゅうざこ)広場での褌餅搗と、多彩な行事が用意されている。
 
 また、青島臼太鼓や和太鼓一家「颯はやて」の演奏、正月気分を盛り上げてくれる油津獅子舞の奉納など盛りだくさんのイベントが企画され、とかく地味な神事禊を老若男女が楽しめる魅力的な裸祭に発展させているのが素晴らしい。
 日向灘に面した日南海岸で知られる宮崎市は、黒潮本流が沖合を流れているため冬でも温暖で海の幸に恵まれた豊かな街である。正月の初禊の光景は我は海の子を彷彿とさせるものがあり海国日本の面目躍如たるものがある。これからも更なる発展を期待したい。「裸まいり」万歳!
 
 
  博多祗園山笠を毎年激写している感動写真集同人・辻竜二さんの作品は、これで9作目となったが、2400万画素を誇る最新のPENTAX K-3 の描写力は素晴らしく、迫力ある拡大写真を添えることができた。寒さで鳥肌がたっている人も詳細に描写されており、リコーイメージング・PENTAXの実力は、想像以上に素晴らしい。辻さんには、これからも素晴らしい愛機でロマンと感動溢れる裸祭の名作を多数切り取って頂きたい。
〈 完 〉
 
                                                2015年5月19日 監修 和田義男
YouTube 青島裸まいり2015(抜粋縮小版)
http://youtu.be/42n4qAcpN9M

特集!旅紀行(海外写真集)

 

世界の名城

感動写真集

旅紀行ジャパン   奉納相撲   多摩川紀行
旅紀行日本の祭り 旅紀行日本の裸祭り 旅紀行日本の花

ログイン時刻

 

2025.4.2 < Wed > 9:19:58  

 

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

リンク フリー のサイトです。 リンクの際は ご一報いただき、リンク用バナー お使い下さい。
写真を個人で楽しむのは 自由ですがホームページや商用等に使用する際は ご連絡下さい。
 Copyright (C) 2000-2015 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 
ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク