石段を先導する |
岡田 |
の |
赤幟 |
2010.10.17 12:34 |
|
|
拡大写真(1800x1200)499KB |
|
|
太鼓打を2人に減らして難所の石段をのぼる |
岡田屋台 |
|
|
拡大写真(2000x1330)496KB |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▼ 現在の岡田屋台は平成5年(1993)に新調され、3年後に漆塗と錺(かざり)金具装飾が完成し、狭間が新調された。平成14年(2002)には屋台の太鼓を新調し、平成20年(2008)には漆塗と錺装飾のメッキが行われ、朱雀、玄武、青龍、白虎の四神を刺繍した乗子(のりこ)衣装が新調された。 |
|
|
|
|
|
|
|
石段を登り切った |
岡田屋台 |
12:35 |
|
|
拡大写真(1350x1600)543KB |
|
|
拝殿練りのため |
露盤 |
を外す |
岡田屋台 |
12:39 |
|
|
拡大写真(1450x2000)553KB |
|
|
屋根の上で慎重に作業する |
玉手 |
の |
露盤 |
係 |
|
|
拡大写真(1600x1800)356KB |
|
|
幟 |
の支持索を調整する |
西庄 |
の氏子たち |
13:14 |
|
|
拡大写真(1300x1800)567KB |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▼ 黄色の軍団、西庄屋の屋台は、平成6年(1994)に新調され、3年後に漆塗と錺金具装飾が完成。水切には龍虎、狐、鷲の退治物が配され、正面水切中央には牡丹と鞠に向き合う二頭の獅子が取り付けられている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(1330x2000)634KB |
|
|
|
|
|
|
|
|
▲▼ 宮入を終えた屋台が馬場に据えられると、屋台の階段登が始まる。荒川神社は山の斜面に拝殿があり、その西側の山頂に御旅所がある。宮入を終えた屋台は、御旅所に向かうため、最初に拝殿に向かう階段を登って行く。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(2000x1330)550KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 馬場を練り上げ、石段入口までの坂道を登った屋台は、石段下で方向転換し、練子たちは力を振り絞って一歩一歩拝殿までの石段を登ってゆく。難所の石段登は、大きな見所となっている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
いしだんの やたいをかつぐ あきまつり |
Autumn
festival,
carrying a wagon on their shoulders at stone stairs.
|
|
|
|
|
拡大写真(2000x1330)541KB |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲▼
段を登りきった屋台は、拝殿入口前で擬宝珠と露盤を外しで拝殿に入る。拝殿で屋台を練り上げ、屋台差しを行った後、氏神に参拝し御祓いを受ける。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(2000x2000)648KB |
|
|
|
|
|
|
練子たちは、参拝が終わると、再び屋台を練り上げ、拝殿を出ると、外していた露盤と擬宝珠を取り付け、御旅所への坂道を登って行く。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(1330x2000)431KB |
|
|
|
|
|
|
▼
午後1時頃、御旅所神事が行われたあと、屋台は、御旅所の空地に順番に並べられ、しばしの休憩に入る。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(2250x1500)739KB |
|