ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 旅紀行日本の裸祭り

2010年9月30日改訂

今 日

昨 日

♪和楽器メドレー

八朔や土俵に集ふ府中っ子   北舟

 

First of August, Fuchu children gathering on the sumo ring.

2009年8月7日制作

土俵上に集合した子ども力士たち 12:10

拡大写真(1800x1350)434KB

土俵上に集合した子ども力士たち/大國魂神社八朔相撲祭(東京都府中市)
鐵砲洲稲荷神社神紋   大國魂神社   鐵砲洲稲荷神社神紋

 

八朔相撲祭

相撲場

 

はじめに

 平成21年(2009)8月1日(土)正午から午後4時半ころまで東京都府中市宮町に鎮座する大國魂神社(おおくにたま・じんじゃ)(猿渡昌盛宮司)で八朔相撲祭(はっさく・すもう・まつり)が開催されたので、激写してきた。 

【凡例】  ▲:上の画像の説明文  ▼:下の画像の説明文  〈画像の左クリック〉:別窓に拡大写真を表示 

大國魂神社境内配置図

大國魂神社境内配置図

資料:大國魂神社

 

大國魂おおくにたま

神社
 
 社伝によると大國魂大神の託宣を受けて第12代景行天皇41年(111)5月5日に創立。出雲臣天穂日命(いずものおみあめのほひのみこと)の子孫が武蔵国造(むさしのくにのみやつこ)に任ぜられ社の奉仕を行ってから代々の国造が祭務を行ったという。武蔵国の総社であり、特に格式の高い「東京五社」の一つとなっている。
大鳥居前の欅の大木

大鳥居前の欅の大木

パノラマ写真(1500x1600)796KB

▲▼ 康平5年(1062) 源頼義(みなもとのよりよし)・義家(よしいえ)父子が欅(けやき)の苗千本を寄進。現在も立派な欅並木がその歴史の重みを示している。文治2年(1186)には源頼朝(みなもとのよりとも)が社殿を造営している。
大國魂神社拝殿(東京都府中市)

大國魂神社拝殿(東京都府中市)

拡大写真(1600x1000)329KB

 欅並木から大鳥居をくぐって参道を北上すると左手に立派な屋根のある常設の相撲場が見えてくる。参加力士たちの安全祈願と土俵を浄めるための「土俵清祓い」は午前10時半から行われ会場に到着したときには既に土俵中央に幣束(へいそく)が立てられていた。

幣束へいそく

の立つ相撲場 2009.8.1 11:20

幣束の立つ相撲場 2009.8.1 11:20

拡大写真(1600x1200)483KB

ズラリと並ぶ優勝カップと優勝旗

ズラリと並ぶ優勝カップと優勝旗

拡大写真(1800x1100)455KB

 

八朔はっさく

奉納相撲
 
 「相撲祭」は、大國魂神社のホームページの表現で、正式には「大國魂神社四ヶ町八朔奉納相撲」といい、今年で420回となる伝統の祭礼である。八朔とは八月朔日(はちがつ・さくじつ)の略で8月1日のこと。月の満ち欠けを基準とした陰暦では、1日は月が朔(さく)(月齢零)の状態となるので、朔日といった。
山と積まれた賞品の数々

山と積まれた賞品の数々

拡大写真(1800x1300)502KB

 八朔は秋の季語で、この日は昔から吉日とされ、各地で祭礼が行われる。夏の忙しい畑仕事も一段落し、稲の初穂を神に供え、豊作を祈願する日として「田の実(頼み)の節句」ともいわれる。大國魂神社では、現在では8月1日に八朔相撲を開催しているが、新暦ではまだ夏である。
土俵のそばの楽しいランチ・タイム 11:25

土俵のそばの楽しいランチ・タイム 11:25

拡大写真(1600x1200)396KB

  褌の昼餉楽しき宮相撲 北舟 

ふんどしの ひるげたのしき みやずもう

Sumo wrestling at shrine, pleasant lunch with fundoshi loincloth.

輪になって準備運動をする

八幡はちまん

チーム 11:35

輪になって準備運動をする八幡チーム 11:35

拡大写真(1600x1200)662KB

 この日は、天正18年(1590)に徳川家康が江戸城に入った日に当たり、これを記念して始まったのが五穀豊穣と天下泰平を祈るこの八朔奉納相撲である。この年、家康は、大國魂神社に社領五百石を寄進し、社殿等の造営を行った。また奉納相撲のために水引幕も献納したという。
四股が上手な5年生

四股が上手な5年生

拡大写真(1600x1150)365KB

 八朔相撲は、明治以後も本町(ほんまち)・番場(ばんば)・新宿(しんしゅく)・八幡宿(はちまんしゅく)の旧四ヶ町による伝統行事として引き継がれ、現在では、小学1年生〜6年生の6人制による4町対抗戦を中心に、幼児・小学生・中学生・一般青年の個人戦が行われている。
上級生が胸を貸す

八幡はちまん

チームのぶつかり稽古

上級生が胸を貸す八幡チームのぶつかり稽古

拡大写真(1600x1200)479KB

 八朔奉納相撲は大國魂神社四ヶ町八朔相撲会が勧進元を務め、府中市相撲連盟を始め、府中市、府中市議会府中市教育委員会府中観光協会むさし府中商工会議所東京馬主協会、京王建設(株)、大國魂神社、大國魂奉賛会など多くの協賛を得ている。
準備の整った緑陰の相撲場 12:05

準備の整った緑陰の相撲場 12:05

拡大写真(2000x1450)737KB

▲▼ 土俵の南側に八朔相撲の役員席があり、一般の観客席は、土俵の東、北、西に設けられている。相撲褌(まわし)を締めた子供たちの昼食と準備運動が終わり土俵中央にあった幣束は南東角の白柱に取り付けられ正午過ぎには、開催が待たれるだけとなった。
八朔相撲を催行する役員の方々

八朔相撲を催行する役員の方々

  八朔や土俵に集ふ府中っ子 北舟 

はっさくや どひょうにつどう ふちゅうっこ

First of August, Fuchu children gathering on the sumo ring.

土俵上に集合した子ども力士たち 12:10

土俵上に集合した子ども力士たち 12:10

拡大写真(1800x1350)434KB

▲ 12時10分頃、相撲に参加する幼児や小学生たち全員が土俵に上がり、回れ右して、本殿に一礼したあと、開会式が始まった。伝統の奉納相撲とあって男子は直接肌に相撲褌(まわし)を締めている。パンツ姿の男子がいるが、相撲を取るときは、幼児以外は褌一丁になる。女子はズボンやタイツの上に褌を締めている。

大國魂神社四ヶ町八朔相撲会・本多孝安会長の挨拶

府中市相撲連盟・田島稔也副会長の挨拶

大國魂神社四ヶ町八朔相撲会・本多孝安会長の挨拶 府中市相撲連盟・田島稔也副会長の挨拶
 役員席に陣取った司会のアナウンスにより式次第が進められ、勧進元(主催者)の大國魂神社四ヶ町八朔相撲会・本多孝安会長府中市相撲連盟・田島稔也副会長村上昇審判長の順に挨拶があった後、取組が始まった。
村上昇審判長の挨拶 12:15

村上昇審判長の挨拶 12:15

パノラマ写真(3150x1000)743KB

Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2010 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク