|
|
|
|
|
|
▼ 最初は幼児の部の個人戦。相撲の作法やルールも良く分からず、どうすれば勝てるのかも理解していない幼児たちが、大人と同じ相撲褌(まわし)を締めて対戦する姿が微笑ましい。相手のまわしを取ることを知らないので、どうしてもレスリングスタイルになってしまうのは、自然の成り行きである。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(1600x1250)341KB |
|
|
|
おさなごも ふんどししめて みやずもう |
Sumo wrestling at shrine, little children wearing a fundoshi sash. |
|
|
|
|
|
|
|
|
▼ 小学生の部は、二つのリーグ戦を行い、各リーグの上位2チームが決勝トーナメントに進む。各チームは小学1年生から6年生までの6人。3勝3敗の五分となったときは、1年生同志で決定戦(プレーオフ)を行う。 |
|
|
|
|
|
|
|
1年生から6年生までの選手6人が勢揃いした |
八幡 |
Bチーム/小学生の部 |
|
|
拡大写真(1800x1350)425KB |
|
|
|
|
|
|
▼ 同学年同志の戦いとなるが、体格が大きい方が有利だとはいえ、本格的に相撲を習っている子が強いのは当たり前。四股(しこ)や蹲踞(そんきょ)、仕切りやすり足など、土俵上の動作を見れば、初心者かどうかが直ぐに分かる。写真下は西方(右)が基本通りにできている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(1600x1200)275KB |
|
|
|
りょくいんの どひょうにすもう ふちゅうっこ |
Fuchu children competing sumo in the ring under the shade of trees. |
|
|
|
|
拡大写真(1800x1350)493KB |
|
|
|
|
|
|
▲ 見事な上手投げ。同学年でも力量に大きな差がある。 ▼ 小よく大を制す。大きな子は、相手のまわしを取っていないのでどうしようもできない。小さな子はもろ差しでガッチリと相手のまわしを掴んでいるので、最後は身体を預けて寄り切ることができた。 |
|
|
|
|
|
|
|
土俵際の攻防 1/2 |
|
寄り切り! |
|
|
|
拡大写真(1600x1200)304KB |
拡大写真(1600x1200)279KB |
|
|
|
|
|
|
▼ 東方(左)は体格も立派で、仕切りも板に付いている。相撲を習っているのだろう。西方(右)は仕切りの手の付き方がおかしい。東方の立ち会いが速く、予想通りの結果となった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▼ 同学年だが、余りにも体格差が大きく、小さい子は潰されてしまった。参加者の中には初めての子もいるらしく、低学年では、相手のまわしを取ることも分からない子もいた。監督から「まわしを取れ!」と盛んにアドバイスが飛ぶが、自分のことかどうかも分からない様子で、笑いを誘っていた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(1800x1200)393KB |
|
|
|
|
|
|
拡大写真(1600x1200)343KB |
|
|
|
|
|
|
▼ 京所(きょうず)・番場(ばんば)・八幡(はちまん)B・府中Bの4町リーグ戦の結果、全勝の八幡Bと2勝1敗の府中Bがシードチームの八幡Aと府中Aと共に優勝トーナメントに進出した。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(1600x1200)292KB |
|
|
|
|
|
|
4チームの監督がくじ引きをした結果、決勝トーナメントは、第1試合が八幡A(東)と府中B(西)、第2試合が八幡B(東)と府中A(西)の組合せとなった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(1600x1050)245KB |
|
|
|
|
|
|
▼ 府中Bのこの選手は、体格に恵まれ、完勝かと思われたが、土俵際の詰めが甘く、勇み足で負けてしまった。 |
|
|
|
|
|
|
|
土俵際の攻防 2/2 |
|
勇み足! |
|
|
|
拡大写真(1600x1000)319KB |
拡大写真(1600x1000)319KB |
|
|
|
|
|
|
▼ 戦い終わって、お互いに礼のあと、悔し涙が込み上げてきて、立ったまま涙を流した。土俵下に下がってもなかなか治まらなかった。相撲に勝って勝負に負ける悲哀も人生には良くあることで、良い経験である。決勝戦に進出できなかったが、三位決定戦で勝ったのが救いで、来年また頑張って欲しい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(1400x1350)282KB |
|
|
|