ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 感動写真集

2015年6月3日改訂

ログイン時刻

 

 

 

今 日

昨 日

鬼太鼓〜山伏 〜篠笛/邦楽鼓囃子

初春やふんどし締めて大太鼓   北舟

 

The beginning of spring, bass drum wearing fundoshi loincloth.

2015年6月3日制作

破魔弓太鼓 /四王子神社(熊本県玉名郡長洲町)

拡大写真(2400X1600)728KB

破魔弓太鼓 /四王子神社(熊本県玉名郡長洲町)
四王子神社神紋:向こう花沢瀉   四王子神社   四王子神社神紋:向こう花沢瀉

的ばかい

褌太鼓

撮影原作・辻竜二

はじめに

 
■ 平成27年(2017)1月18日(第三日曜日)、熊本県玉名郡長州町(たまなぐん・ながすまち)に鎮座する四王子(しおうじ)神社(松田匡司宮司)で、熊本県を代表する新春恒例行事の一つである的ばかい(まとばかい)(破魔弓祭)が行われたので取材した。  
 

【凡例】
 
▲:上の画像の説明文 ▼:下の画像の説明文 ●:筆者の私見 〈画像の左クリック〉:別窓に拡大写真を表示

長州町ながすまち の位置(熊本県玉名郡長洲町)

長州町の位置 (熊本県玉名郡長洲町)

Google Earth

長州町ながすまち

▲▼ 長洲町は熊本県の北西部に位置する町で玉名郡に属する。長洲港は熊本県北部の海の玄関口である長洲町は、古くは有明海に突き出した細長い洲で、漁業者の前進基地として栄えた。慶長12年(1607)から始まった肥後藩主・加藤清正と寛文4年(1664)から始まった肥後藩主・細川綱利による干拓事業によって、現在の広大な水田地帯が形成された。 長州町の公式サイト  
四王子しおうじ 神社(長州町)の位置(拡大図)

四王子神社(長州町)の位置(拡大図)

Google Earth
▲ 長州町の東部は小高い丘陵地で、みかんや梨の果樹栽培が行なわれている。海岸線から町中央部一帯にかけて水田が広がる。有明海の干満の差は大きく、干潮時には約2kmにも及ぶ干潟が現われ、海苔(のり)養殖などの漁場となっている。
四王子しおうじ 神社

四王子神社

写真:四王子神社

四王子しおうじ

神社
「的ばかい」が行われる四王子神社の御祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)をはじめとする景行天皇の四皇子社帳旧記によれば永歴元年(1160)9月現在の福岡県太宰府付近にあたる筑前国三笠郡(ちくぜんのくにみかさごおり)四王子嶽(しおうじだけ)から旧長洲村洲崎の浜の岩屋(現・金魚と鯉の里入口)に御神霊が現れたため、鍬之進(くわのしん)が鍬で土を盛り上げ、注連之進(しめのしん)が注連縄を張り巡らして高御座を設け、祭祀したのが 四王子神社のはじまりで、平成22年(2010)に御鎮座850年を迎えた。 四王子神社の公式サイト
拝殿入口/四王子神社

拝殿入口/四王子神社

拡大写真(1600X2400)549KB
▲▼ その後400年余が経過した 安土・桃山時代の1月15日に現在の社地に遷宮したところ氏子たちが御祭神の神徳・加護に預かろうとして諸災厄排除・豊漁・豊産・家運長久を祈念しながら御神体を安置した円座を奪い合ったのが、的ばかい(破魔弓祭)の起源とされている。御神座跡には住吉の神(海上守護の神)を奉祀し、これが現在の洲崎神社である。
拝殿入口の 注連縄しめなわ /四王子神社

拝殿入口の注連縄/四王子神社

拡大写真(2400X1600)493KB

まと

ばかい
▼ 今から400年余の昔、四王子神社が当地に遷宮したときに始まった「的ばかい」は、凍てつく冬空の下、褌一丁で裸足の男たち70-80人が無病息災や家内安全を願って「的」を奪い合う勇壮な裸祭である。
 
 毎年、故事に習い州崎神社で円座に模した直径60cm重さ6kgの的を藁(わら)と麻(あさ)で作成し四王子神社に奉納したあと神官が破魔矢で的を射る破魔弓祭三射の儀が執り行われる。「的ばかい」は、それに続く神事である。
 
 御祭神が弓道に秀でた神であったことから、円座に似た的を作りそれを弓矢で三度射て悪魔退散諸厄災消除家運長久を祈願し、新年の運勢を占った後、その的を奪い合う神事に発展したのが「的ばかい」(的をばかい(奪い)あう)破魔弓祭である。近年は的を奪い合う方が新春の勇壮な裸祭として全国的に知られるようになった。
 
 四王子神社は有明海に近く、褌衆がもみ合いながら神社の境内から路上、さらには海へと裸祭の舞台が移動する。火傷防止のための力水が降りそそぐなか、「的」を守る二人の的芯男(まとしんおとこ)とそれを奪い取ろうとする 「ばかい手」たちのせめぎ合う姿は圧巻。全国から写真マニアが訪れて激写する様子もまた新年の長洲町名物となっている。
的献納祭まとけんのうさい 【壱】 〜州崎神社から わら まと が到着/ 四王子しおうじ 神社境内〜 2015.01.18 10:58

的献納祭 【壱】 〜州崎神社から藁の的が到着/四王子神社境内〜 2015.01.18 10:58

拡大写真(3000X2000)1.41MB
式次第
(1) 的(まと)献納祭 午前十時より 洲崎神社
 区長ならびに的製作委員を中心とする磯町区民によって謹製された藁の的を神社発祥地の洲崎神社から現本宮の四王子神社へ献納するための神事。洲崎神社拝殿にて神事奉斎後、的を先頭に行列を作って四王子神社まで参進、本殿に献納する。

(2) 破魔弓祭三射の儀 午前十一時より 四王子神社
 洲崎神社より献納の的を本殿正面に奉斎して氏子崇敬者各位の除災招福・豊漁・豊海苔・豊作・商売繁盛・家運長久を祈念して祝詞奏上後、磯町区の氏子によって打ち藁と麻苧を縒り合わせて作られた藁的と神職が作った紙製の的(直径60p、表に二重同心円、裏に松竹梅と鶴亀の水墨画が描かれる)を青竹に括り付け、当社の御祭神が弓矢の道に秀でておられた故事に因んで樫木で作った白木の弓と竹矢で三射して、来る年の豊漁・豊海苔・豊作吉凶の御神託を行う。

(3) 的投与祭 午後一時より (四王子神社〜有明海海岸)
 午後一時、神徳加護を願う締め込み姿の参加者たちが神社正面に整列し神職の清祓をうけてから三射の儀を済ませた「的」を神殿より奪い出し、的ばかいを開始する。
 境内で一時間ほどばかい合った後に有明海へと揉みあいながら進み、海中にて揉みあい、万歳三唱にて勇壮な裸祭りの神事は終了となる。その後、代表者によって「的」は神社に戻され拝殿にて切り分けられる。
 後に、町内の各家庭に頒布されて神棚に供えられ、新年の除災招福・家内安全を守護する「守り藁」とされる。

(4) 奉納行事 午前十一時過ぎより的ばかい開始まで  奉納太鼓 的ばかい縁起「破魔弓太鼓」


                                               四王子神社ホームページより抜粋
的献納祭まとけんのうさい 【弐】 〜御輿に載せられた わら まと

的献納祭【弐】 〜御輿に載せられた藁の的

拡大写真(2400X1600)928KB
的献納祭まとけんのうさい 【参】 円座を模した直径60cm重さ6kgの まと

的献納祭【参】 円座を模した直径60cm重さ6kgの的

拡大写真(2000X1650)1.14MB
準備された力水

準備された力水

拡大写真(2000X1330)520KB
ながす

破魔弓太鼓はまゆみだいこ

ながす破魔弓太鼓は、女性の奏者が主だが、途中から的ばかいのばかい手(ばかいて)と同じ褌一丁で裸足の男性が大太鼓を叩き、勇壮な裸祭の気分を盛り上げてくれる。
破魔弓太鼓 【壱】 〜境内でお披露目開始/四王子神社〜 11:47

破魔弓太鼓 【壱】 〜境内でお披露目開始/四王子神社〜 11:47

拡大写真(2400X1600)692KB
破魔弓太鼓 【参】 〜褌一丁の男性奏者登場〜 11:52

破魔弓太鼓 【参】 〜褌一丁の男性奏者登場〜 11:52

拡大写真(2400X1600)728KB

 初春やふんどし締めて大太鼓  北舟

はつはるや ふんどししめて おおだいこ

The beginning of spring, bass drum wearing fundoshi loincloth.

破魔弓太鼓 【四】 〜大太鼓の力奏!〜 11:54

破魔弓太鼓 【四】 〜大太鼓の力奏!〜 11:54

拡大写真(1600X2400)496KB
破魔弓太鼓 【五】 〜気合いの大太鼓!〜 11:56

破魔弓太鼓 【五】 〜気合いの大太鼓!〜 11:56

拡大写真(2100X2400)771KB
肥後ちょんかけ

独楽ごま

肥後ちょんかけ独楽保存会による「肥後ちょんかけ独楽」は、江戸時代から熊本地方に伝わる独楽の曲芸で投げ独楽ではなく、空中独楽に分類され、熊本市から無形民俗文化財の指定を受けている。
肥後ちょんかけ 独楽ごま  【壱】 〜独楽の曲芸/四王子神社〜 12:12

肥後ちょんかけ独楽 【壱】 〜独楽の曲芸/四王子神社〜 12:12

拡大写真(2400X1600)739KB
肥後ちょんかけ独楽 【弐】 〜独楽の綱渡り〜 12:18

肥後ちょんかけ独楽 【弐】 〜独楽の綱渡り〜 12:18

拡大写真(2400X2000)650KB
肥後ちょんかけ独楽 【参】

肥後ちょんかけ独楽 【参】

拡大写真(2400X2050)711KB
肥後ちょんかけ独楽 【四】 12:21

肥後ちょんかけ独楽 【四】 12:21

拡大写真(2400X1950)669KB
▲▼ 「肥後ちょんかけ独楽」と「的ばかい踊り」は、四王子神社の式次第には掲載されていないが、新しく追加されたアトラクションと思われる。

的ばかい踊り 12:28

的ばかい踊り 12:28

拡大写真(1650X2000)675KB
Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2017  Yoshio Wada.  All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク