ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 感動写真集

2017年5月28日改訂

ログイン時刻

 

 

 

今 日

昨 日

♪海に帰る〜水の都〜精霊

的ばかい海に練り込むふどし衆   北舟

 

Mato catching battle, fundoshi guys rushing toward the sea.

2015年6月3日制作

有明海に到着した褌衆 /四王子神社(熊本県玉名郡長洲町)

パノラマ写真(3400X1650)990KB

有明海に到着した褌衆 /四王子神社(熊本県玉名郡長洲町)
四王子神社神紋:向こう花沢瀉   四王子神社   四王子神社神紋:向こう花沢瀉

破魔弓祭・的ばかい

有明海

有明海ありあけかい  【壱】 〜石鳥居に向かう〜 2015.1.18 13:37

有明海【壱】 〜石鳥居に向かう〜 2015.1.18 13:37

拡大写真(2600X1730)1.25MB
有明海 【弐】 〜大勢の観客とカメラマン〜 13:44

有明海 【弐】 〜大勢の観客とカメラマン〜 13:44

拡大写真(2000X1330)871KB
有明海 【参】 〜長州町内に出る〜 13:46

有明海 【参】 〜長州町内に出る〜 13:46

拡大写真(2400X1600)620KB
有明海 【四】 〜先頭集団に新尺さんの姿が!〜 13:48

有明海 【四】 〜先頭集団に新尺さんの姿が!〜 13:48

拡大写真(2400X1600)620KB
有明海 【五】 〜有明海に向けて進む褌衆〜 13:53

有明海 【五】 〜有明海に向けて進む褌衆〜 13:53

拡大写真(2400X1600)784KB
有明海 【六】 13:58

有明海 【六】 13:58

拡大写真(2400X1600)590KB
有明海 【七】 14:00

有明海 【七】 14:00

拡大写真(2400X1420)546KB
有明海 【八】 〜揉み合いながら海に向かう褌衆〜 14:06

有明海 【八】 〜揉み合いながら海に向かう褌衆〜 14:06

拡大写真(2400X1600)627KB
有明海 【九】 〜干潮の冬の海〜 14:10

有明海 【九】 〜干潮の冬の海〜 14:10

拡大写真(3000X1650)870KB
有明海 【拾】 〜干潮の冬の海〜 14:11

有明海 【拾】 〜干潮の冬の海〜 14:11

拡大写真(2400X1550)698KB
有明海 【拾壱】 14:12

有明海 【拾壱】 14:12

有明海 【拾弐】 〜浜のスロープを下る〜 14:13

有明海 【拾弐】 〜浜のスロープを下る〜 14:13

拡大写真(3000X2000)849KB
有明海 【拾参】

有明海 【拾参】

拡大写真(2400X1750)760KB
有明海 【拾四】 14:13

有明海 【拾四】 14:13

拡大写真(3000X1900)970KB
有明海 【拾五】 〜海に到着!〜 14:14

有明海 【拾五】 〜海に到着!〜 14:14

パノラマ写真(3400X1650)990KB

的ばかい海に練り込むふどし衆  北舟

まとばかい うみにねりこむ ふどししゅう

Mato catching battle, fundoshi guys rushing toward the sea.

有明海 【拾六】

有明海 【拾六】

拡大写真(2400X1600)683KB
有明海 【拾七】 〜万歳三唱!〜 14:15

有明海 【拾七】 〜万歳三唱!〜 14:15

拡大写真(2400X1300)493KB
四王子神社に引き返す褌衆 14:16

四王子神社に引き返す褌衆 14:16

拡大写真(2400X1450)541KB
裸足で歩く褌衆 14:20

裸足で歩く褌衆 14:20

拡大写真(2400X0330)483KB

まと を持ち帰る 的芯男まとしんおとこ /四王子神社 14:25

的を持ち帰る的芯男/四王子神社 14:25

拡大写真(2400X1700)762KB
松田匡司宮司のお払いを受ける 14:26

松田匡司宮司のお払いを受ける 14:26

拡大写真(2400X2100)652KB
長老役員に まと を返還 14:26

長老役員に的を返還 14:26

拡大写真(2400X1900)638KB
まと を細かく裁断 14:32

的を細かく裁断 14:32

拡大写真(2000X1800)569KB
参加者と参拝客に配られた まと わら  14:44

参加者と参拝客に配られた的の藁 14:44

撮影・原作:  竜二  つじ りゅうじ 
出生:昭和44年(1969)長崎県佐世保市
住居:長崎県佐世保市
職業: 会社員 
趣味:写真、車、野鳥(観察・撮影)

取材日誌

● 1月18日(第三日曜日)に熊本県玉名郡長洲町にある四王子神社にて行われた「破魔弓祭的ばかい」を見
学してきました。400年も前から伝えられた祭りで、「ばかい」とは「奪い合い」という意味だそうです。
 御神体を載せた円座を縁起物として奪い合ったのが祭りの始まりとされていますが、実際に的の実物を見ると
確かに円形に編みこまれた座布団のような形をしていました。的とされる円座は一週間ほど前から制作されて
おり、当日須崎神社にてお祓いを受けた後に街中を行列し、四王子神社へと奉納されます。
 その後、破魔弓太鼓などの奉納が行われましたが、その間、同時進行で社殿内にて破魔弓祭の名の通り、円
座を的として弓を射る神事が行われていたそうですが、これは後で知りました。
 歌の披露が終わるといよいよ的ばかいの時間となり、的の奪い合い「ばかい」が開始されました。かなりの力
で押し合っているらしく、ひっきりなしに掛けられる力水は摩擦によるやけど防止だそうですが、舞い上がる湯気
がすさまじい熱気を感じさせていました。境内ではもみ合いながら社殿の周りを2周まわったあと鳥居をくぐり有
明海へ向かいました。
 海に到着し、スロープを下りると、本来は海中に入るそうですがそこは有明海、潮が引いている時間帯だと写
真でもわかるとおり海ははるかかなたになります。そのため潮の合わない場合はここで終了となるそうです。最
後に万歳をしてばかい手たちは解散しましたが 、引き続き的を追って境内へ戻りました。
 的は2人の男性によって境内へ戻されましたが、おそらくこの2人が的芯男(まとしんおとこ)と呼ばれ、押し合い
の中心で的を守る役目を果たしていたのだと思います。この後は 、的を長洲地区16町へ分配するために16
等分され御守りとなりますが、このとき的を切っている男性が的を編んだご本人だそうです。 切り分けられて袋
詰めにされたあと、最後に残った的の一部分が見学者にも配られたので大切に持ち帰りました。
  この祭りは玉せせりなどと同様、昔からの姿をそのまま継承しているという印象を受けましたが、やはりここで
も後継者の不足という現実があるそうです。神社の神事なので、本来は日付が決まっていたものが参加者の
都合を考慮して直近の正月第三日曜日に変更し、なおかつ外部からの参加者も受け入れるようになったそうで
す。
 この日、印象に残ったのは見学に来ていた二十代と見られる女性の「かっこいい」「きれい」という言葉を聞い
たことです。以前、JR東日本の女性広報室長がこれまで受け入れてきた黒石寺蘇民祭のポスターがセクハラだ
として駅舎内に貼らせなかった「セクハラ・ポスター騒動」が全国的に報道されました。
 何百年もの昔から引き継がれている裸祭を現代の感覚で見れば違和感があるのは当然ですが、しかしそれ
を否定するというのは偏見ではないでしょうか。文化は文化として末永く引き継いでゆくべきものだと思います。

感動写真集〈 第207集 〉/日本の裸祭り〈第194集/102種〉「四王子神社的ばかい」

撮影・原作:辻 竜二    監修: 和田義男

平成27年(2015)6月3日  作品:第11作 画像:(大60+小5=65)  頁数:3  ファイル数:158  ファイル容量:58MB
平成12年(2000)〜平成27年(2015)  作品数:491  頁数:2,002  ファイル数:91,872 ファイル容量:19,215MB

初春や藁を咥えて的ばかい  北舟

はつはるや わらをくわえて まとばかい

The beginning of spring, Matobakai holding straws in mouse.

編集子の選ぶ傑作                   〜的ばかいアニメーション〜

的ばかいアニメーション

拡大写真(2400X1700)719KB

「的ばかい」万歳!
● 本日、博多祗園山笠シリーズでお馴染みの辻竜二さんの第10作となる「四王子神社的ばかい」が完成した。平成15年(2003)に匿名の愛読者から送られてきたDVDの静止画キャプチャとちばあきおさんの写真をお借りして作成した「破魔弓祭的ばかい」と比べてみると、12年経った現在も全く同じ要領で粛々と裸祭が催行されていることに安堵する。当時の解説では、参加者は130人ほどだとしているが、画像を見比べてみると、既に少子高齢化や過疎化の影響を受けて今と変わらぬ70-80人の参加者である。
和田義男  internetで得られた「的ばかい」の文献は沢山あるが、どれも「的ばかい」は約850年の歴史があると書かれている。しかし、これは四王子神社の歴史が約850年であって、安土桃山時代に当地に遷宮したときに始まった「的ばかい」の歴史は、400年余という計算になる。
 「約850年の歴史を持つ四王子神社の「的ばかい」は・・・」という表現がくせ者で、「約850年の歴史を持つ」のは四王子神社であり、これを「約850年の歴史を持つ「的ばかい」は・・・」と誤って読み取ったことが一因だと思われる。

★☆★彡

  今年の春、68歳を迎えた筆者にとって、病に倒れた人や亡くなられた方などがテレビで報道されるたびに、憂鬱な気分になる。栄枯盛衰、諸行無常の浮き世にあって、毎年、新春に褌を締込み、毎年同じ式次第で繰り返される裸祭に参加できる健康を享受できる幸せがとても貴重で有り難いことだと思える。これが老いの心境というものなのだろうか。
   
 
 江戸時代と変わらぬ裸褌文化に身を曝すことで、日本男児に生まれた喜びを体感し、それほど遠い祖先とは思えない江戸人たちの生き様を思い描きながら日本文化を共感しつつ、ひとときのお祭り騒ぎに没頭することに、この上なき喜びがある。裸祭の作品を完成させるたびに、お迎えがくるその日まで、一日一日を大切にし、現世を謳歌したいと思う今日この頃である。「的ばかい」万歳!
〈 完 〉 2015年6月3日 監修 和田義男
YouTube 四王子神社「的ばかい」
https://www.youtube.com/watch?v=Kp1c0TiOGAo

特集!旅紀行(海外写真集)

 

世界の名城

感動写真集

旅紀行ジャパン   奉納相撲   多摩川紀行
旅紀行日本の祭り 旅紀行日本の裸祭り 旅紀行日本の花

ログイン時刻

 

 

 

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

リンク フリー のサイトです。 リンクの際は ご一報いただき、リンク用バナー お使い下さい。
写真を個人で楽しむのは 自由ですがホームページや商用等に使用する際は ご連絡下さい。
 Copyright (C) 2000-2017  Yoshio Wada.  All Rights Reserved. 
ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク