ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 旅紀行日本の裸祭り

2014年9月22日改訂

今 日

昨 日

♪太鼓メドレー

夜半の秋鈴打ち鳴らす鬼踊り   北舟
 

The middle of the autumn night, dance of ogre ringing a bell.

2014年9月22日制作

鬼踊り/見付天神裸祭・御大祭(静岡県磐田市)

拡大写真(2400x1800)754KB

鬼踊り/見付天神裸祭・御大祭(静岡県磐田市)

国指定重要無形民俗文化財

神紋:八弁菊   矢奈比賣天神社   神紋:剣梅鉢

見付天神裸祭'43

鬼乱舞

▼ 総社の練りが終わり、西中区が天神様に向かったので、その集団を追い越し、一人で見付天神に向かった。途中で西区梯団長以下見付天神に向かう先頭集団を追い越した。
堂入り【壱】 〜見付天神に到着した西区の先頭集団 〜 2014.08.30 22:49

堂入り【壱】 〜見付天神に到着した西区の先頭集団〜 2014.08.30 22:49

拡大写真(1900X2000)725KB

福代さんに祝詞殿(幣殿)の左側に保存会の脚立を置いてもらっているので毎年最適位置から堂入り・鬼踊りを激写することができる。西区梯団長は、今年から竹原恒夫さん(加茂川通・元喬車)に代わった。
堂入り【弐】 〜提灯で○を描いて「堂入り」の合図を送る 竹原恒夫梯団長 / 加茂川通・

元喬車げんきょうしゃ

  22:52

堂入り【弐】 〜提灯で○を描いて「堂入り」の合図を送る 竹原恒夫梯団長 / 加茂川通・元喬車〜 22:52

拡大写真(2000X1600)392KB

梯団長が変われば堂入りのやり方も変わるのか、今年はギリギリまでスタート位置を引き寄せ、合図と同時に走り込むことになったので、助走距離が短く、撮影機会が殆どなかった。
堂入り【参】 〜 境松さかいまつ の印提灯を持って一番乗りを競う 中央町ちゅうおうちょう

月松社げっしょうしゃ

堂入り【参】 〜境松の印提灯を持って一番乗りを競う中央町・月松社〜

堂入りは神社から一番遠い西区から始まり、23:20に西中区、23:30に東中区、23:40に東区の順となっている。西区は22:00の堂入りだが、いつも早めに入っているので、それだけ自分たちの鬼踊りの時間を長く取ることができる。しかも西区以外は誰もいないので、中はガラガラである。遅ければ遅いほど堂内は混み合い、思うように踊れない。西区が恵まれ過ぎているといえるが、利害が絡むので、慣行の修正は極めて難しい。
堂入り【四】 〜鬼踊りの開始!/ 見付天神・拝殿〜 22:54

堂入り【四】 〜鬼踊りの開始!/ 見付天神・拝殿〜 22:54

拡大写真(2000X1500)500KB

西区の堂入りは祭組毎に行われる加茂川通・元喬車(げんきょうしゃ)の堂入りからは、従来通り、遠くから走り込んでくるスタイルとなったので、その勇姿を撮影することが可能になった。
堂入り【五】 〜 加茂川通かもがわどおり

元喬車げんきょうしゃ

堂入り〜 22:56

堂入り【五】 〜加茂川通・元喬車の堂入り〜 22:56

拡大写真(2000X1530)590KB

堂入り【六】 〜提灯を翳して堂内に走り込む裸っぽたち!〜 22:56

堂入り【六】 〜提灯を翳して堂内に走り込む裸っぽたち!〜 22:56

拡大写真(1200X1000)167KB

堂入り【七】 〜 河原町かわらちょう

龍陣りゅうじん

堂入り〜 22:56

堂入り【七】 〜河原町・龍陣の堂入り〜 22:56

拡大写真(2400X2000)686KB

堂入り【八】 〜肩車で乗り込む猛者たち〜 22:56

堂入り【八】 〜肩車で乗り込む猛者たち〜 22:56

拡大写真(1900X2000)616KB

堂入り【九】 〜散水開始!〜 22:57

堂入り【九】 〜散水開始!〜 22:57

拡大写真(2400X1900)722KB

堂入り【拾】 〜早くも盛り上がる鬼踊り!〜 22:58

堂入り【拾】 〜早くも盛り上がる鬼踊り!〜 22:58

拡大写真(2000X1600)556KB

堂入り【拾壱】 〜水堀・水陣の堂入り〜 22:59

堂入り【拾壱】 〜水堀・水陣の堂入り〜 22:59

拡大写真(1360X1400)381KB

堂入り【拾弐】 〜肩車の親子〜 22:59

堂入り【拾弐】 〜肩車の親子〜 22:59

堂入り【拾参】 〜 幸町さいわいちょう

玄社げんしゃ

堂入り〜 22:59

堂入り【拾参】 〜幸町・玄社の堂入り〜 22:59

拡大写真(1900X2000)636KB

▼ 西区の堂入りは、23:00と決まっているがその時刻は觸鈴が堂入りする時刻と解釈されているようで丁度その頃觸鈴を持った一番觸の長老 幹部たちが堂入りを果たす勇姿が見られた。写真下は、元気な鈴木教司総代(一番町自治会長 78歳)の勇姿。
堂入り【拾四】 〜西区の 殿しんがり   一番町いちばんちょう

一番觸いちばんぶれ

堂入り〜 23:00

堂入り【拾四】 〜西区の殿一番町・一番觸の堂入り〜 23:00

拡大写真(2000X1500)462KB

堂入り【拾五】 〜西区梯団の熱狂する若者たち!〜 23:01

堂入り【拾五】 〜西区梯団の熱狂する若者たち!〜 23:01

拡大写真(2000X1500)403KB
堂入り【拾六】 〜ハイテンション!〜 23:01

堂入り【拾六】 〜ハイテンション!〜 23:01

拡大写真(2000X1500)368KB

▼ 拝殿入口から西区梯団の堂入りを撮影した後、祝詞殿(幣殿)の撮影ポイントに移動して、鬼踊りを激写した。写真下の觸鈴を持つ人は、平成24年(2012)まで一番觸警固長だった大島秀敏さん。
堂入り【拾七】 〜一番觸の觸鈴登場!〜 23:03

堂入り【拾七】 〜一番觸の觸鈴登場!〜 23:03

拡大写真(2400X1800)817KB

  夜半の秋鈴打ち鳴らす鬼踊り 北舟 

よわのあき すずうちならす おにおどり

The middle of the autumn night, dance of ogre ringing a bell.

堂入り【拾八】 〜西区エースの鬼踊り(アニメーション)〜 23:05

堂入り【拾八】 〜西区エースの鬼踊り(アニメーション)〜 23:05

西区エースの鬼踊り 1/2

西区エースの鬼踊り 2/2

西区エースの鬼踊り 1/2 西区エースの鬼踊り 2/2

拡大写真(2400x1800)708KB

拡大写真(2400x1950)883KB

▲▼ 西区は「リストバンドを付けた肩車の人だけが交代で觸鈴を持つ」というスタイルを取っており、毎年、美しくも勇壮な姿を披露してくれる。肩車が条件のため、大勢が觸鈴を奪い合うこともなく、スムーズにバトンタッチが行われる。觸鈴を持つ三梯団の中で一番洗練された鬼踊りとなっている。
堂入り【拾九】 〜西区常連の鬼踊り(アニメーション)〜 23:05

堂入り鬼踊り【拾九】 〜西区常連の鬼踊り(アニメーション) 〜 23:05

西区常連の鬼踊り 1/2

西区常連の鬼踊り 2/2

西区常連の鬼踊り 1/2 西区常連の鬼踊り 2/2

拡大写真(2000x1850)552KB

拡大写真(2000x1750)586KB

▼ 天井のスプリンクラーから撒水(さんすい)が開始されると拝殿の中は徐々に汗と熱気が広がり、やがて堂内を広く包んでむせ返るほどになる。褌腰蓑姿の裸っぽたちが押し合いへし合い、「オイッショ、オイッショ!」という精力的な掛け声と地団駄(じだんだ)を踏む床音が次第に激しくなって行く。
 今年の散水装置は、これまでにない強さで、水量も半端ではなく、裸っぽたちは全身ずぶ濡れ状態になった。その噴霧が祝詞殿まで押し寄せてくるので、筆者の愛機 OLYMPUS E-5 は滝の下で撮影しているような状態になったが、ボディ・レンズともに防塵防滴仕様となっているので、タオルでレンズを拭く頻度を増やす程度ですみ、無事最後まで激写することができた。
堂入り【弐拾】 〜熱気を冷やすスプリンクラー〜 23:06

堂入り【弐拾】 〜熱気を冷やすスプリンクラー〜 23:06

拡大写真(2400X1700)842KB
一瞬だが、写真下は西区・龍陣の提灯ばかりのように見える。これまで気づかなかったが、龍陣の気合いも半端でない。写真左下は、平成25年(2013)から一番觸警固長を務める鈴木智久さん。
堂入り【弐拾壱】 〜他を圧倒する西区・龍陣の提灯!〜 23:12

堂入り【弐拾壱】 〜他を圧倒する西区・龍陣の提灯!〜 23:12

拡大写真(1130X1400)310KB
西区・龍陣の鉢巻を締めたおむつの取れない赤ん坊がお父さんの肩車で堂入りした。6年間の取材で、これまでの最年少記録と思われる。怖かったようで泣きべそをかいていて、最後まで笑顔を見ることができなかった。来年は笑顔で堂入りし、元気な姿を見せて欲しい!
堂入り【弐拾弐】 〜堂入りした赤ちゃん〜 23:14

堂入り【弐拾弐】 〜堂入りした赤ちゃん〜 23:14

拡大写真(1130X1400)310KB

堂入り【弐拾参】 〜西区のヤングパワー!〜 23:15

堂入り【弐拾参】 〜西区のヤングパワー!〜 23:15

拡大写真(2400X1800)923KB

堂入り【弐拾四】 〜宮入した西中区の先頭集団〜 23:21

堂入り【弐拾四】 〜宮入した西中区の先頭集団〜 23:21

拡大写真(1600X1250)351KB

▲▼ 午後11時20分の西中区の堂入りが近づいて来たので早めに祝詞殿から退出し拝殿前の石段で待っていると、安形勝彦梯団長を先頭に3分遅れで西中区の裸っぽたちが到着し、一斉に石段を駆け上がって堂入りするシーンを切り取ることができた。
堂入り【弐拾五】 〜西中区の一斉堂入り!〜 23:23

堂入り【弐拾五】 〜西中区の一斉堂入り!〜 23:23

拡大写真(2000X1400)524KB

堂入り【弐拾六】 〜拝殿に駆け込む裸っぽたち〜 23:23

堂入り【弐拾六】 〜拝殿に駆け込む裸っぽたち〜 23:23

拡大写真(2000X1500)625KB

▼ 祝詞殿の撮影ポイントに復帰すると既に一番觸と二番觸の觸鈴の振り合わせが終わり赤いリボンの付いた二番觸の觸鈴に代わっていた。鈴は何個も予備があるが、堂内で打ち鳴らすことができるのはこの新品の1個だけ。二番觸の觸鈴は、赤いリストバンドをつけた二番觸の氏子しか手にすることができない。
堂入り【弐拾七】 〜二番觸・赤鈴の登場!〜 23:25

堂入り【弐拾七】 〜二番觸・赤鈴の登場!〜 23:25

拡大写真(2400X1800)892KB
▲▼ 西中区梯団が堂入りしても西区梯団が退場するわけではないので、拝殿はまたたく間に過密状態となった。間もなく、群衆をかき分けて筆者のカメラ位置に接近することができた和田グループ長谷川昇司世話役の姿を捕らえることができた。
堂入り【弐拾八】 〜和田グループ長谷川昇司世話役〜 23:26

堂入り【弐拾八】 〜和田グループ長谷川昇司世話役〜 23:26

拡大写真(2000X1650)657KB
続いて和田グループ伊藤修さんが堂内中央で揉み合っている姿を捕らえることができた鬼踊りは堂内を時計回りに進むことになっているが、裸っぽたちの行動はバラバラで、思うようには動けないようだ。
堂入り【弐拾九】 〜和田グループ伊藤修さんを確認!〜 23:27

堂入り【弐拾九】 〜和田グループ伊藤修さんを確認!〜 23:27

拡大写真(2400X1800)777KB
西中区二番觸や東区三番觸の氏子たちは、肩車をしていなくてもリストバンドをしていれば觸鈴を持つことができる。そのため、觸鈴を求める腕がニョキニョキと伸び觸鈴を持つ人に迫ってくる觸鈴を持つ松本直希・保存会事務局長の勇姿は、この腕や手に邪魔されて、うまく撮影できなかった。
堂入り【参拾】 〜觸鈴を持つ松本直希・保存会事務局長/西中区二番觸〜  23:28

堂入り【参拾】 〜觸鈴を持つ松本直希・保存会事務局長/西中区二番觸〜  23:28

拡大写真(1600X1350)436KB

▲▼ 西区一番觸の鬼踊りでは、觸鈴は肩車同志のバトンタッチなので、この西中区二番觸のように大勢の人の手が觸鈴に殺到する光景は見られない。

堂入り【参拾壱】 〜觸鈴を求める大勢の氏子たち〜 23:28

堂入り【参拾壱】 〜觸鈴を求める大勢の氏子たち〜 23:28

拡大写真(2000X1550)561KB

まもなく西中区のエース平成21年(2009)まで二番觸警固長を務めた内田啓吾さんが白丁を諸肌脱ぎにして鬼踊りを披露した私にとっては初めてのパフォーマンスで、とても気合いが入っている白丁は何らかの役目を担っている氏子が着用する。無役の者は裸っぽとして最後まで堂内に残って鬼踊りに専念できる。
堂入り【参拾弐】 〜西中区のエース内田啓吾さんの鬼踊り〜 23:28

堂入り【参拾弐】 〜西中区のエース内田啓吾さんの鬼踊り〜 23:28

拡大写真(2400X1800)754KB

特集!旅紀行(海外写真集)

 

世界の名城

感動写真集

旅紀行ジャパン   奉納相撲   多摩川紀行
旅紀行日本の祭り 旅紀行日本の裸祭り 旅紀行日本の花

ログイン時刻

 

 

 

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

リンク フリー のサイトです。 リンクの際は ご一報いただき、リンク用バナー お使い下さい。
写真を個人で楽しむのは 自由ですがホームページや商用等に使用する際は ご連絡下さい。
 Copyright (C) 2000-2020 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 
ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク