|
|
|
|
|
|
|
|
2007年6月23日(月)から3泊4日の日程でH.I.S.のツアーに参加し、中国の桂林( けいりん Guilin )に旅した。関空から広東省の省都・広州に飛び、広州から桂林まで空路1時間。熱帯の地・桂林の夏を楽しんだ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
桂林で1泊した後、6月24日(火)、晴天に恵まれ、終日、桂林・陽朔(ようさく)を観光した。圧巻は、竹江(ちっこう)から陽朔に至る4時間の漓江下り。我々は、外人用の三層の遊覧船に乗って、漓江を下った。 |
|
|
|
|
|
|
拡大写真(1400x1050)348KB |
|
|
拡大写真(1400x1050)348KB |
|
|
|
|
|
漓江下りは、桂林市内を南北に貫く全長437kmの漓江の中でも最も景観が優れた桂林〜陽朔間83kmを遊覧船で下る旅である。夏の盛りとあって、とても暑かったが、緑滴(したた)る山々がとても印象的だった。 |
|
|
|
|
|
|
拡大写真(1800x1130)269KB |
|
|
拡大写真(1600x1140)283KB |
|
|
拡大写真(1400x1050)344KB |
|
|
|
|
|
川を下るに連れ、右に左に奇岩や奇山が現れ、水墨画で見た光景が続く。夏の強烈な光線を浴び、近くの山々は鮮やかな緑色となり、遠くの連山は青山となってどこまでも続いている。 |
|
|
|
|
|
|
拡大写真(1600x1200)285KB |
|
|
|
拡大写真(1600x1150)292KB |
|
古びた海上生活者の船 |
 |
拡大写真(1400x1050)291KB
|
|
|
|
 |
拡大写真(1435x1800)418KB
|
|
|
|
拡大写真(1400x1050)254KB |
|
|
|
|
|
|
|
2006年11月4日、光岡新一という方から「和田さんに感謝!」というタイトルで、初めてのe-maiが届き、とても親しみのあるコメントを頂いた。 |
|
「初めてお目にかかります。私は昨年、定年退職し現在無職の61歳の一凡人です。今日はフォトギャラリーを楽しく拝見させていただいております! デジカメ、音楽(全てのジャンル)、PCは今の私には生きて行く上にはぜひ必要な存在になっています。海保とも縁の深い和田さんにおかれましては私も親近感を持っております。海自の一佐をしておりました親友、又、戦艦榛名に乗務してました伯父・・・と、何か縁があるような感じさえします。・・・」 |
|
|
|
このときの用件は、日當さんの尺八の曲が入ったCDが欲しいということで、後日、日當さんのご厚意で希望が叶えられた。このことがあって以来、メーリング・リストに光岡さんのアドレスを登録し、新作発表の際にはお知らせするようになり、その都度、感想をお送り頂いた。 |
|
今年の4月20日には、「国宝・松本城の桜」の感想に併せて、美しい桜の画像が送られてきた。6月に入ると、6月下旬に桂林に旅行されるというお便りをいただいた。 |
|
 |
|
|
そこで、アドバイスや注意事項などをお知らせしたところ、桂林で撮影した写真をCDに焼いてお送りいただくことになり、旅行後、直ちにCDが送られてきた。早速、閲覧させて頂いたところ、夏場の陽光に溢れた桂林の素晴らしい光景がディスプレー一杯に広がった。 |
私は2006年11月16日(木)から3泊4日の日程で桂林を旅し、霧に烟(けぶ)る秋の桂林を切り取ってきたが、夏の桂林はまた違った魅力がある。そこで、是非作品にさせて頂きたいとお願いしたところ、快くご了解いただき、このたび、感動写真集第26番目の作者として、この「夏の桂林寸描」が生まれた。光岡さんの素晴らしい感性に脱帽するとともに、これからも引き続き感動溢れる作品をお送り頂けるよう、お願い申し上げたい。 |
平成19年(2007)8月19日 監修 和田義男 |
|
|
|
|
|
|
|