|
|
|
|
|
|
|
ガンダーラは、現在のパキスタン北西部から、アフガニスタン東部にかけて栄えた、古代王国です。カブール河北岸に位置し、その東端は、インダス河を越えて、カシミール渓谷の境界部まで、達していたといいます。 |
|
|
ガンダーラの王国は、紀元前6世紀から紀元11世紀にかけて存続し、1〜5世紀には仏教を信奉したクシャーナ朝のもとで、最盛期を迎え、ギリシャ、シリア、ペルシャ、インドの様々な美術様式を取り入れた仏教美術が花開きました。これが、ガンダーラ仏教美術と呼ばれるものです。その後、匈奴(きょうど)が侵入して、その繁栄は途絶えました。 |
|
1021年に、ガズナ朝のスルタン・マフムードにより、征服された後は、ガンダーラの地名は失われ、イスラム支配下では、ラホールやカブールが、周辺地域の中心となり、ムガール帝国の支配下では、カブール州の一部となりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
世界文化遺産のタキシラ遺跡は、イスラマバードから、約20km西にある遺跡で、首都から近距離のため、訪問者も多いようです。タキシラは、紀元前4世紀のアレクサンドロス大王の東方大遠征時の通過都市として歴史地図にも名を残しています。 |
|
アレクサンドロス大王の軍団は、このタキシラを経て、インドに攻め込んでいます。また、タキシラは、ガンダーラの東の都とも言われており、ガンダーラ仏教美術の宝庫としても有名です。 |
|
|
|
|
|
|
|
まず、タキシラ遺跡群の一つ、シルカップ遺跡です。バクトリア(北アフガニスタン)から来たギリシア人によって、紀元前2世紀頃に建設された都市遺跡です。紀元2世紀頃にシルスフに遷都されるまで栄えたそうです。シルカップから出土した当時の皿や壺、杯などの生活用具、そして、金貨などをタキシラ美術館で観ることが出来ます。 |
|
|
|
|