|
|
|
|
|
はじめに |
|
|
平成22年(2010)9月3日(金)〜10日(金)の間、アメリカ西部のグランドサークルと呼ばれる荒野を巡るルックJTB 「絶景の地を訪ねて1600キロを行く 4つの国立公園制覇8日間」の旅(参加者20名)に出掛けた。以下、この旅の醍醐味を紹介したい。 |
|
|
★☆★彡
|
|
|
■ 旅の概要 ■
1日目 2010年09月03日(金) 成田空港〜サンフランシスコ空港〜ソルトレイクシティ空港(泊)
2日目 2010年09月04日(土) ソルトレイクシティ〜アーチーズ国立公園〜モアブ(泊)
3日目 2010年09月05日(日) モアブ〜キャニオンランズ国立公園〜メサ ・ヴェルデ(泊)
4日目 2010年09月06日(月) メサ ・ヴェルデ国立公園〜フォーコーナーズ〜モニュメント・バレー(泊)
5日目 2010年09月07日(火) ホースシューベンド〜グランドキャニオン国立公園(泊)
6日目 2010年09月08日(水) グランドキャニオン国立公園〜ラスベガス(泊)
7日目 2010年09月09日(木) マッキャラン空港(ラスベガス)〜サンフランシスコ空港〜(機中泊)
8日目 2010年09月10日(金) 〜成田空港〜中部空港(解散) |
|
|
|
 |
|
|
【凡例】 ▲:上の画像の説明文 ▼:下の画像の説明文 〈画像の左クリック〉:別窓に拡大写真を表示 |
|
|
|
|
|
|
|
|
アメリカのグランドサークルを巡るルートマップ |

|
資料画像 |
|
|
|
|
|
|
グランドサークル Grand
Circle |
|
|
▲ ユタ州とアリゾナ州の境界にコロラド川をダムで堰き止めて生まれたパウエル湖 Lake Powell という巨大な人造湖があり、こゝを中心に半径230kmの円を描くと、その内部に8箇所の国立公園と16箇所の国定公園が含まれる。驚異の大自然と先住民族の歴史文化に彩られたこの地域は、グランドサークルと呼ばれ、アメリカではとてもポピュラーな観光スポットとなっている。 |
|
|
今回の旅は、ユタ州のソルトレイクシティからネバダ州のラスベガスまで、グランドサークルを時計回りに巡りながら、何億年もの地球史をたどる旅である。 |
|
|
|
|
|
|
|
サンフランシスコ上空 2010.09.03
13:47 |

|
拡大写真(2000x1335)367KB
|
|
|
|
|
|
|
■ 一日目/9月3日(金):成田〜サンフランシスコ〜
ソルトレイクシティ(泊) |
|
|
★☆★彡 |
|
▲▼ ツアー初日は、午後4時頃、ユナイテッド航空のUA6928便で成田国際空港を出発し、サンフランシスコ国際空港を経由してユタ州のソルトレイクシティに入り、一泊した。 |
|
|
|
|
|
|
ユタ州ソルトレイクシティに到着 09.03
15:06 |

|
拡大写真(1800x1120)428KB
|
|
|
|
|
|
|
|
■ 二日目/9月4日(土):ソルトレイクシティ〜アーチーズ国立公園〜
モアブ(泊) |
|
|
★☆★彡 |
|
▼ ツアー
二日目は、専用のツアーバスに乗り、アーチーズ国立公園までドライブし、ワイルドな景観を堪能した後、ユタ州のモアブに一泊した。 |
|
|
|
|
|
|
アーチーズ国立公園の入口 09.04 11:44 |

|
拡大写真(1600x1050)297KB
|
|
|
|
|
|
|
アーチーズ国立公園 Arches
National Park
|
|
|
▲▼ 米国ユタ州に位置するアーチーズ国立公園は、類を見ない様々な地形に加え、世界的に有名なデリケート・アーチ Delicate Arch をはじめ、2,000を超える自然にできた砂岩のアーチが散在する。 |
|
公園入口の直ぐ近くに位置する バランスロック Balanced Rock
(写真下)は、頭部がスクールバス2台分の大きさがあり、今にも崩れ落ちそうな奇岩である。 |
|
|
|
|
今にも頭の岩が落ちそうなバランスロック Balanced Rock |

|
拡大写真(2000x1335)456KB
|
|
|
|
|
|
|
▲▼ ユタ州モアブの近くに位置するこの国立公園の面積は、約309km2。標高が最も高いのは、エレファント・ビュート Elephant Butte の1,723m、最も低いのはビジター・センターの1,245m。 1970年以降、42のアーチが浸食のために倒れたという。
アーチーズ国立公園の年間平均降雨量は、250mmと極めて少ない。 |
|
|
|
|
|
|
|
巨大なダブルアーチ
Double Arch |

|
拡大写真(2000x1335)429KB
|
|
|
|
|
|
|
▲▼ 国立公園局 National Park Service によって管理されており、1929年に国定公園に指定された後、1971年に国立公園に昇格した。
映画「インディ・ジョーンズ/最後の聖戦」の冒頭の場面は、この公園で撮影されたという。 |
|
|
|
|
|
|
|
壮大な奇岩の荒野 |

|
拡大写真(2000x1250)530KB
|
|
|
|
|
|
|
▼▲ 公園内には10分から30分程度の簡単なハイキングコースが設定されている。ダブルアーチ Double Arch
までは往復800m、ウィンドウセクション The Windows Section にあるノース・ウィンドウ North Window
とサウス・ウィンドウ South Window へは往復で1.4kmあり、比較的気軽に行ける。 |
|
|
|
|
|
|
|
巨大な「北の窓
North Window 」 と「南の窓 South Window 」 |

|
拡大写真(2000x1335)505KB
|
|
|
|
|
|
|
▲▼
公園は地下の岩塩層の上にあり、この岩塩層がアーチや尖塔、バランス岩などを生み出した主たる原因である。所々で約1000mの厚さに達する岩塩層は、海水がこの地域に流れ込んだ後蒸発して消滅してしまった約3億年前にコロラド高原に堆積し、その後の複雑な浸食作用により、現在の景観が生まれたという。 |
|
|
|
|
|
|
|
ファイアリー・ファーネス(燃え盛る炉) Fiery
Furnace |

|
パノラマ写真(315x800)935KB |
写真:ウィキペディア・フリー百科事典 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▼ アーチーズ国立公園のシンボルであり、ときにはユタ州のシンボルにもされるのが、デリケート・アーチ Delicate Arch
である。
はるばるこゝまでやってきてデリケート・アーチを見ないのは、ニューヨークを訪れて自由の女神を見学しないようなものだという。 |
|
|
|
|
|
|
|
デリケートアーチ展望所からの眺望
|

|
拡大写真(2000x1150)372KB
|
|
|
|
|
|
|
▲▼ デリケート・アーチへは、往復約5km・標高差146mのトレイルを片道1時間ほど歩かなくてはならず、見学時間を入れて2時間半を要する難易度の高いツアーである。トレイルの最初は平坦だが、徐々に上り勾配となってゆく。道程を示すための小石が数10mごとに置いてあるので、それをたどりながら進む。 |
|
|
|
|
|
|
|
デリケート・アーチ Delicate Arch のすばらしい眺望! |

|
パノラマ写真(2600x900)290KB
|
|
|
|
|
|
|
▲▼ 山頂に着くと、高さ13.7m、幅10.1mのデリケートなバランスで倒れずに孤立しているデリケート・アーチが出迎えてくれた。予想外の大きさに少しばかり驚いた。夕陽に紅く染まる頃、バックに青紫色のラ・サール山脈が美しく映え、冬は山脈に雪が積もり、赤い岩肌をより美しく引き立ててくれるという。アーチの真下から見上げるアーチも見応えがある。 |
|
|
地球の歩き方「B13 アメリカの国立公園」(ダイヤモンド社)の表紙は、デリケート・アーチの景観をイラストで描いたもの。苦労すればするだけ、感動も大きい。 |
|
|
|
|
|
|
|
デリケート・アーチの下に立つ! 18:17
|

|
拡大写真(2000x1335)362KB
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ 三日目/9月5日(日):モアブ〜
キャニオンランズ国立公園〜メサ・ヴェルデ(泊) |
|
|
★☆★彡 |
|
▼ ツアー三日目も晴天に恵まれ、モアブから70km約1時間のドライブで、キャニオンランズ国立公園に着き、たっぷりと壮大な景観を堪能。午後、290kmの行程を約4時間かけてドライブし、メサ・ヴェルデに入って一泊した。 |
|
|
|
|
|
|
アイランド・イン・ザ・スカイ/キャニオンランズ国立公園 09.05
09:10 |

|
拡大写真(2000x1335)413KB
|
|
|
|
|
|
|
キャニオンランズ国立公園 Canyonlands
National Park
|
|
|
▲▼ キャニオンランズ国立公園はユタ州東部にある国立公園で、コロラド高原に位置し、1,366km2の広さがある。この公園は、コロラド川とグリーン川によって浸食された峡谷で、二つの川は公園内で合流するため、公園は川によって隔てられた
「アイランド・イン・ザ・スカイ Island in the Sky
」「ニードルズ The Needles 」「メイズ The
Maze 」の三つの地区に分けられる。 |
|
|
|
|
|
|

|
パノラマ写真(2850x1000)453KB
|
|
|
|
|
|
|
▲▼ 三つの地区は峡谷で隔てられており、公園内では行き来することはできない。
我々はアイランド・インザ・スカイ(天空の島)のメサアーチとグランド・ビューポイントを訪れた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
パノラマ写真(2950x900)532KB
|
|
|
|
てんたかし こうやのあーち いくせいそう |
High sky, an arch in the wasteland over tens
of thousands of falls. |
|
|
メサアーチをバックに |

|
拡大写真(1800x1200)297KB
|
|
|
|
|
50km先まで見渡せるグランド・ビュー・ポイント
Grand View Point |

|
拡大写真(2000x1250)419KB
|
|
|
|
|
|
|
▲▼ アイランド・イン・ザ・スカイは、キャニオンランズ国立公園の3箇所の中で最も人気のあるエリアである。中でもグランド・ビュー・ポイント Grand View Point
は、果てしなく広がる荒野と深く蛇行しているコロラド川とグリーン川の景観が最大の見所である。 |
|
|
|
|
|
|
|
奇岩が形成されたメカニズムを説明するガイド /
グランド・ビュー・ポイント 10:36 |

|
拡大写真(1800x1200)392KB
|
|
|
|

|
拡大写真(1800x1200)309KB
|
|
|
|
|
|
|
|
|
デッド・ホース・ポイント州立公園 Dead
Horse Point State Park
|
|
|
▼
このポイントは見学場所が一箇所で、コロラド川が深く蛇行し、600m近い落差を目の前に見ることができる。国立公園ではないが、このポイントの写真は多くのポスターやカレンダーに使用されており、グランドキャニオンと間違える人も多いという。 |
|
|
|
|
|
デッド・ホース・ポイント州立公園の景観 11:42 |

|
拡大写真(2000x1350)479KB
|
|
|
|
|
|
|
▼ 昔、カウボーイたちがムスタング(野生馬)の大群を幅27mしかないグース・ネック Goose Neck (ガチョウの首)まで追い込み、フェンスを設けて良質の野生馬を捕獲し、残りの馬をこの場所に置き去りにして帰った。 |
|
|
|
|
|
|
|
デッド・ホース・ポイントのグース・ネック Goose Neck (ガチョウの首)/コロラド川 |

|
拡大写真(2000x1335)646KB
|
|
|
|
|
|
|
▲
残された野生馬たちは、どういうわけか、元の荒野に戻れるように開け放たれていたフェンスから逃げ出さず、コロラド川の豊富な水源を眼下に臨みながら脱水症で全滅した。それ以来、この地をデッド・ホース・ポイント(死馬の場所)と呼ばれるようになったという。 |
|
|
|
|
|
|
|
色鮮やかな塩湖 |

|
拡大写真(2000x1335)539KB
|
|
|
|
|
|
|
▲▼ デッド・ホース・ポイントから白とブルーの縞模様が見えた。赤土の荒野の中で、一際美しく輝く塩湖である。 |
|
|
|
|
|
|
|
縞模様が美しい塩湖 |

|
拡大写真(2000x750)312KB
|
|