ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 感動写真集

2010年11月30日改訂

今 日

昨 日

♪The Magnificent Seven (荒野の七人)~Route 66~Johnny Guitar (ジャニーギター)
The Green Leaves Of Summer
(遙かなるアラモ)~Oh The Big Country (大いなる西部)

 

秋暁や荒野のキャニオン御来光   北舟

 

 

Autumn dawn, the sunrise at the canyon of wasteland.

2010年11月28日制作

グランド・キャニオンのご来光 06:09 

拡大写真(2000x1120)186KB

グランド・キャニオンのご来光 06:09 (アメリカ・アリゾナ州)

世界遺産

星条旗

アメリカ西部荒野の旅

ルート66

 ■ 六日目/9月8日(水):グランドキャニオン国立公園~ラスベガス(泊)

 

★☆★彡

 
▼ ツアー 六日目は、 早起きして、サンライズ・ツアー(約30分)を楽しんだ後、480km、約6時間のドライブのあとラスベガスに入り、一泊した。

グランド・キャニオンの夜明け 2010.09.08 06:05

グランド・キャニオンの夜明け 2010.09.08 06:05

拡大写真(2000x1333)197KB

  ▲▼ グランド・キャニオンの起源は今から7000万年前この一帯の広い地域がカイバブ・アップリフトと呼ばれる地殻変動により隆起したことに始まるという。

グランド・キャニオンのご来光 06:09

グランド・キャニオンのご来光 06:09 

拡大写真(2000x1120)186KB

  秋暁や荒野のキャニオン御来光 北舟 

しゅうぎょうや こうやのきゃにおん ごらいこう

Autumn dawn, the sunrise at the canyon of wasteland.

朝日に色づいたグランド・キャニオン 06:22

朝日に色づいたグランド・キャニオン 06:22

拡大写真(2000x1333)347KB

  ▲▼ 約4000万年前、コロラド川による浸食が始まり、峡谷は500万年前にほぼその全容が現れた。現在見られるような峡谷になったのは約200万年前だという。今もなお浸食が続いており、およそ20億年前の原始生命誕生時の地層を浸食しながら、地球の年輪を刻み続けている。

サンライズ・ツアーの観光客たち

サンライズ・ツアーの観光客たち

拡大写真(2000x1333)384KB

  ▲▼ 1869年、アメリカ軍人ジョン・ウェズレー・パウエル John Wesely Powell がスペイン領だったこの地域の最初の科学的な調査のために訪れて以来、次第に知られるようになった。
   グランド・キャニオンは、1919年にアメリカの国立公園に指定され、1979年には世界自然遺産に登録された。年間を通してアメリカ人はもとより全世界から多くの観光客が訪れ、その数およそ年間400万人という。  

グランド・キャニオンの断崖に立つ! 06:24

グランド・キャニオンの断崖に立つ! 06:24

拡大写真(2000x1340)391KB

  ▲▼ グランド・キャニオンは、ノース・リム North Rim とサウス・リム South Rim があり、サウス・リムはネバダ州ラスベガスかアリゾナ州フェニックスから車で約5~6時間の距離にあることから観光の中心となっており、我々を含め、大部分の観光客が訪れる。

グランド・キャニオンに降り注ぐ太陽 06:25

グランド・キャニオンに降り注ぐ太陽 06:25

拡大写真(2000x1340)391KB

  ▲▼ サウス・リムの観光地周辺は、標高2,000m級の高地で、年間を通じて開園されている。ノースリムは標高が2,500mほどで、積雪のため冬期は閉鎖される。

墨絵のようなグランド・キャニオン 06:26

墨絵のようなグランド・キャニオン 06:26

拡大写真(2000x1333)274KB

  ▼ グランド・キャニオンの観光を終え、最後の宿泊地・ネバダ州ラスベガスへ向かう途中、「古き良き道」として知られる「ルート66」沿いの町に立ち寄って昼食を取った。

ラスベガスとグランド・キャニオンを結ぶルート66沿いの町

 10:17

ラスベガスとグランド・キャニオンを結ぶルート66沿いの町 10:17

拡大写真(1600x1070)270KB

 
国道66号線 Route 66
  ▲▼ かつての国道66号線 U.S. Route 66 は1926年に創設されたアメリカ合衆国の国道で、単に「ルート66」と呼ばれていた。全長は3,755km(2,347マイル)。イリノイ州シカゴとカリフォルニア州サンタモニカを結んでいた。
   当時は「ルート66」沿いにレストランやガソリンスタンドなどが建ち並び、大変なにぎわいで車で直接乗り付けて宿泊できる「モーテル」もルート66で生まれたといわれている。  

アメリカの古き良き時代を再現したエンジェルさんの床屋とギフトショップの店

アメリカの古き良き時代を再現したエンジェルさんの床屋とギフトショップの店

拡大写真(1600x1068)365KB

  ▲▼ 「ルート66」は20世紀中盤の映画や音楽など、ポップ・カルチャーの中に数多く登場し、多くの人々に愛された。「ルート66」というテレビ番組が作られると大ヒットし、日本のNHKでも放送された。二人の青年がスポーツカーに乗って、次々に起こる問題を解決しながら「ルート66」を旅するというストーリーで、自由恋愛、スポーツカー、冒険、未来の夢などが散りばめられ、世界中の青年を魅了したという。BGMの2曲目が「ルート66」である。

アメリカの古き良き時代を再現したエンジェルの店

拡大写真(1600x1068)365KB

  ▲▼ しかし、州間高速道路網の建設が進むと、「ルート66」は衰退し、1975年には誰も走らなくなってしまった。そこで、アリゾナ州に住む床屋のエンジェルさんが、「ルート66を守る会」を発足させた。「単なるノスタルジアではなく、アメリカの文化や歴史を後世に伝えたい」という運動は、大きく発展し、アリゾナ州政府がバックアップしたため他の州にも運動が広がり、世界各地に会員が生まれた。
   現在では、エンジェルさんの住む町に観光バスが立ち寄るほどの観光スポットとなり、昔懐かしいルート66が復活してにぎわいを見せている。あちこちにヒビの入った道路は改修され、経済波及効果により、町は活気を取り戻している。  

州間高速道路網(青)とルート66(赤)

州間高速道路網(青)とルート66(赤)

写真:ウィキペディア・フリー百科事典
  ▲▼ 1985年、国道66号線は廃線となり、州間高速道路に取って代わられることになったが、現在では旧国道66号線 「 Historic Route 66 」として、国指定景観街道 National Scenic Byway に指定されている。

往時を偲ぶ展示品の数々

往時を偲ぶ展示品の数々

拡大写真(1800x1200)401KB

ネバダ砂漠のオアシス・ラスベガス

ネバダ砂漠のオアシス・ラスベガス

拡大写真(1024x768)143KB 写真:ウィキペディア・フリー百科事典
 
ラスベガス Las Vegas
  ▲▼ 6時間の長距離ドライブののち、夕刻ラスベガスに到着し、ホテルにチェックインした。明日早朝の出発まで自由時間となり、各自、ラスベガスの夜を楽しんだ。

ラスベガスのベラージオ・ホテル 18:32

ラスベガスのベラージオ・ホテル 18:32

拡大写真(1600x1200)320KB

  ▲▼ 周辺地域を含め、約180万人が暮らすラスベガスは、アメリカ西部のネバダ州南部にあるネバダ砂漠に築かれた同州最大の都市である。東海岸ニュージャージー州のアトランティックシティと並んで、カジノなどのギャンブルで知られる。
   ラスベガスの巨大ホテル群は誰しもが驚くことで、客室数ベースで世界の12大ホテル中その11がラスベガス地区に存在する。その理由は、大規模カジノは、客室数が 200 以上のホテルの付帯施設としてしか認可されないからだという。  

ベラージオ・ホテルの噴水ショー 19:17

ベラージオ・ホテルの噴水ショー 19:17

拡大写真(1600x1200)217KB

  ▼ ネバダ州は法人税、個人所得税等がない上に、他の税金も非常に税率が低いことから、シティグループをはじめ、大企業が進出し、カジノ産業と並んで活況を呈している。

ベラージオ・ホテルの噴水ショー(夜景)

ベラージオ・ホテルの噴水ショー(夜景)

拡大写真(1536x725)569KB 写真:ウィキペディア・フリー百科事典

      ■ 七日目/9月9日(木):マッキャラン空港(ラスベガス)~サンフランシスコ空港~(機中泊)

 

      ■ 八日目/9月10日(金):~成田空港~中部空港(解散)

 

★☆★彡

 
 9日の早朝、ホテルを発ち、午前8時頃、ユナイテッド航空UA0567便でラスベガスのマッキャラン空港を出発し、サンフランシスコでUA0837便に乗り換え10日午後2時頃、羽田空港に到着。全日空NH3203便に乗り継いで、午後6時頃、無事中部空港に帰着した。
 

【編集子が選ぶ名作】

部屋から見えるビュートの絶景!/モニュメン・トバレー

部屋から見えるビュートの絶景! 17:17

拡大写真(2800x1650)718KB

  秋光の荒野に赤きビュートかな 北舟 

しゅうこうの こうやにあかき びゅーとかな

Autumnal sunlight, strange red buttes in the wilds.

クスコの松井さん

拡大写真(1400x1200)338KB
 
 
撮影 ・ 原作 : 
 

松井公代まつい きみよ

 
住居:愛知県刈谷市

現在の楽しみ:旅行・60の手習いで始めたパソコン・
         お友達とのちょっと贅沢なランチ

あとがき

 とにかく広大で、荒々しいアメリカの大自然を堪能した旅でした。特に、アーチーズ国立公園の「デリケート・アーチ」は、炎天下のなか、2時間ほど登って、、、その景色が目の前に現れたとき、想像を絶する奇岩、大きさ、すばらしさに、思わず歓声があがりました。あきらめないで、登ってよかった!!と。
 
 アメリカ映画によく出てくる「モニュメントバレー」も異次元の世界を思わせるような不思議な光景で、夕日に彩られた残丘「ビュート」の美しさは、本当に神々しく、絶景そのものでした。
 
 1600キロをバスで移動するという強行軍のツアーでしたので、参加しようか?すこし迷ったのですが、思い切って出掛けて、本当によかったと思っています。

★☆★彡

感動写真集 第146集 / 特集!旅紀行 第100集 「アメリカ西部荒野の旅」

撮影・原作: 松井公代    監修: 和田義男

 平成22年(2010)11月28日 作品:第35作 画像:(大81+小9) 頁数:5 ファイル数:205 ファイル容量:60MB
 平成12年(2000)~平成22年(2010) 作品数:383 頁数:1,471 ファイル数:61,235 ファイル容量:9,141MB
  残丘の燃ゆるが如き秋の暮 北舟 

ざんきゅうの もゆるがごとき あきのくれ

Autumn dusk, the buttes look like burning flames.

【編集子が選ぶ名作】

ビュートの夕焼け!/モニュメント・バレー

ビュートの夕焼け! 19:29

拡大写真(2000x930)185KB

懐かしの西部劇
 本日、感動写真集同人の松井公代さんの第6作となる「アメリカ西部荒野の旅」が完成した。編集を始めて1週間があっという間に過ぎ、その間、アメリカの西部劇の舞台となった壮大な荒野の景観を松井さんが感性豊かなカメラワークで切り取った名作をたっぷりと堪能させて頂いた。
 かつては、日本の映画館で多くの西部劇が上映され、遠い異国で繰り広げられる異文化を憧憬の思いで見守り、夢中になったファンは多い。
和田義男
 私もその中の一人で、BGMに流れるウエスタン・ミュージックは私の愛蔵するCDアルバムから取り出したものである。ジョン・ウェイン主演の西部劇も沢山見ている。
 駅馬車 Stagecoach (1939) 、荒野の決闘 Oh My Darling Clementine (1949)、黄色いリボン She Wore a Yellow Ribbon (1949)リオ・ブラボー Rio Bravo (1959)西部開拓史 How the West Was Won (1962) は、いずれもジョン・ウェイン主演の映画で、BGMに流している。また、シェーン Shane(1953)で、シェーンが去るときにジョーイ坊やが叫んだ「シェーン・カミ・バック!」の台詞は、未だに脳裏に刻まれており、BGMに追加した。
 敗戦国日本が戦後奇跡的な経済復興を遂げて世界の先進国の一つに数えられるようになって久しいが当時日本とは縁のない遠い世界だと思っていたアメリカ西部が、今は観光地の一つに過ぎず、多くの日本人が気軽に渡航し、壮大な景観を体験できる時代を迎えたことに、感無量である。
 円高ドル安が進み、今日のレートでは1米ドルを84円で買える。景気回復はなかなか進まないがこういうときにこそ、団塊の世代が大いに旅をして、世界経済の活性化に貢献するときである。来年も大いに海外に出掛けて、ロマンと感動を切り取ってゆきたい 。 松井さん、ありがとう! 〈 完 〉  2010.11.28  和田義男
  キャニオンの燃ゆる山々秋入日 北舟 

きゃにおんの もゆるやまやま あきいりひ

Autumn sunset, the burning mountains of canyon.

【編集子が選ぶ名作】

茜色に染まる山々 18:39/グランド・キャニオン

茜色に染まる山々 18:39

拡大写真(1800x1200)267KB

お便りコーナー(抜粋)

2010年11月30日(火)晴  橋本絹子  様より 

Re: 「アメリカ西部荒野の旅」完成! お早う御座います。アメリカ西部荒野の旅 有難う御座いました 数十年振りで西部劇を思い出しました。懐かしかったです。同じく拝見して居る連れも私も・・・昨日の事は忘れて居るのに この写真の荒野等は鮮明に皆覚えて居るのですよ。

又俳句で 秋暁や荒野のキャニオン御来光 素晴らしいですね 何時もながら其の土地柄や風景を詠まれて素敵です。松井様も何時までもお若く綺麗ですね やはり健脚で冒険をして居るのが若さの秘訣でしょうね 有難う御座いました。
 
こんにちは。お便りありがとうございました。早々に「アメリカ西部荒野の旅」をご友人とご覧頂き、光栄です。また、つたない俳句を気に入っていただき、嬉しいです。1ページに1句、写真俳句を詠むというノルマを課していますので、苦吟が続いています。何とか数だけはこなしていますが、会心作はなかなか生まれれません。

松井さんは、本当に若さと元気を備えた方で、往復2時間半も歩かないと行けないデリケート・アーチまで行かれるのですからすごい方ですね。いつも松井さんには気合いと元気を頂いています。特にこの作品を見た後は、皆さん同様、記憶と元気が湧いてきました。ありがとうございました。
2010年11月29日(月)晴  松井公代  様より 

Re: アメリカ西部荒野の旅 「アメリカ西部荒野の旅」 拝見いたしました。このように すばらしく纏めて下さってますので、自分が撮ってきた写真ということを忘れるほど 感動してます。モニュメントバレーの日の出も アニメで編集いただいて、大感激です。今でもその時の 言葉にならないほどの神々しい風景がよみがえります。

BGMも耳に馴染んだ曲ばかりでうれしくなってしまいました。その音楽が盛んに流れたころは夢があり、活力がありましたよね。曲を聴いているだけで、元気がもらえそうです。 作品を見てくださる方々にも 是非 ゆっくり 全部のBGMを聞いていただきたいなあと思います。ありがとうございました。
 
こんばんは。お便りありがとうございました。作品を気に入っていただき、嬉しく思います。素晴らしい景観を多数切り取られた松井さんの感性が光る感動大作となりました。

ウエスタンのBGMで更に雰囲気を盛り上げることができました。本当に心が浮き浮きし、元気が出て来ますね。思えば名曲の数々、私も最後まで全曲聞いて欲しいと思います。我々にとってもあの頃は、夢多き古き良き時代だったのですね。有り難うございました。
特集!旅紀行(海外写真集)   世界の名城 感動写真集
旅紀行ジャパン   奉納相撲   多摩川紀行
旅紀行日本の祭り 旅紀行日本の裸祭り 旅紀行日本の花
Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2010Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク