|
|
|
|
|
▼
ザ・ビュー・ホテルにチェックインした後、夕刻からモニュメント・バレー専用のツアー車に分乗して、砂塵の舞い上がる荒野を巡る2時間半のサンセット・バレー・ツアーに出掛けた。 |
|
|
|
|
|
|
|
すごい砂塵の中をドライブしながら観光 |

|
拡大写真(1600x1050)243KB
|
|
|
|
|
|
|
ジョン・フォード・ポイント Jhon
Ford's Point
|
|
|
▼
映画監督のジョン・フォードは、アメリカ西部の開拓史を描いた西部劇「駅馬車」(1939年)に代表されるジョン・ウェイン主演による西部劇の舞台として多数の映画撮影を当地で行っている。 |
|
|
|
|
|
|
|
西部劇でお馴染みのジョン・フォード・ポイント 17:56 |

|
パノラマ写真(3000x1000)631KB
|
|
|
|
|
|
|
▲ 彼が好んで映画カメラを設置したこのポイントは、ジョン・フォード・ポイント John Ford's Point と呼ばれ、モニュメント・バレーを一望できる有名なビュー・スポットとして、多くの観光客が訪れている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(1800x1200)407KB
|
|
|
|
|
|
|
この作品のBGMには、西部劇でお馴染みの名曲を流しているが、3曲目が駅馬車である。近年、西部劇は姿を消してしまったが、かつては誰もが固唾をのんで見守った映画であり、多くの名曲に改めて感動する。 |
|
|
|
|
|
|
|
バランス・ロック |

|
拡大写真(1800x1200)264KB
|
|
|
|
|
ナバホ族の住居 ホーガン Hogan |

|
拡大写真(1800x1150)364KB
|
|
|
|
|
|
|
ナバホ・ネーション Navajo
Nation |
|
|
約20万の人口を擁するナバホ・インディアンは、紀元前2000年頃からこの地に住んでおり、白人が入植してくるまでに4000年近くの歴史を有する先住民族で、アメリカン・インディアンの中で最大の部族である。彼らは、この居留地をナバホ・ネーション Navajo Nation (ナバホ国)と呼んでいる。 |
|
|
|
|
|
|
|
アーティスト・ポイント Artist Point 18:39 |

|
拡大写真(2000x1050)270KB
|
|
|
|
|
|
|
ナバホ・ネーションは、合衆国公認の自治国で、ナバホ独自の大統領を持ち、独自の法律、国旗、国章、学校、大学、警察に準ずる組織を持っているという。 |
|
|
|
|
|
|
|
ノース・ウィンドウ North Window 18:51 |

|
拡大写真(2000x1330)350KB
|
|
|
|
|
|
|
連邦政府は何度もこの地を国立公園に指定しようとしたが、ナバホ政府はモニュメント・バレーを厳しい規制が課される国立公園にしてしまうことを受け入れなかった。ナバホ族にとってモニュメント・バレーは、神聖な地であり、電気も水道もない伝統的な生活を今でも続ける人々がいるという。 |
|
|
|
|
|
|
|
三姉妹 Three Sisters |

|
拡大写真(1800x1200)166KB
|
|
|
|
|
|
|
ナバホ族の多くは近代的な生活をしており、ナバホ・ネーションの首都ウィンドウ・ロック Window Rock では、国会に当たる評議会が開催される。また、ナバホ国では、禁酒法が定められており、居留地内では、観光客を含む一切の飲酒とアルコール類の販売が禁じられている。 |
|
|
|
|
|
|
|
エレファント・ロック Elephant Rock |

|
パノラマ写真(2800x1000)488KB
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1921年にハリー・グールディング Harry Goulding
と彼の妻がこの地にやって来て、ナバホ族から僅かな金で土地を分けてもらい、彼らとの交易を始めた。グールディングは、1928年に交易で貯めた金でグールディング・ロッジと空港 Trading Post を作り、ナバホ族との交流を加速させていった。 |
|
|
|
|
|
|
|
夕日に美しく映えるビュート 19:26 |

|
拡大写真(1800x1200)250KB
|
|
|
|
|
|
|
やがて、彼はこの地を映画のロケ地として招致し、モニュメント・バレーを世界的に知られるスポットとすることに成功した。1938年に初めてジョン・フォード監督によって映画のロケがこの地で行われ、翌年に「駅馬車」が完成。その後「黄色いリボン」「荒野の決闘」「アパッチ砦」などに代表される西部劇の名画が次々と生まれた。 |
|
|
|
|
|
|
|
ビュートの夕焼け! 19:29 |

|
拡大写真(2000x930)185KB |
|
|
|
ざんきゅうの もゆるがごとき あきのくれ |
Autumn dusk, the buttes look like burning
flames. |
|
|
赤く輝くライト・ミトン 19:34 |

|
拡大写真(1800x1200)176KB
|
|