|
|
|
|
|
|
|
|
2時間の町内渡御を終えた氷川神社の荒神輿は、午後9時ころ参道の赤鳥居を通過。ここから神輿を担いで全力で走りながら宮入りする。後半2時間の幕開けを飾るハイライトである。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(1800x1230)339KB |
|
|
|

|
拡大写真(1600x1400)518KB |
|
|
|
|
|
|
この神輿走りは、事前にはっちゃんから説明を受けていたので、神輿の前方を走りながらめくら撮りをして、その勇壮な姿をうまく撮影することができた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(1800x1200)268KB |
|
|
|

|
拡大写真(1800x1350)350KB |
|
|
|
まんりょくの みやがぶたいの あれみこし |
The rough mikoshi at the stage of shrine full of green. |
|
|
|

|
拡大写真(2200x1650)504KB |
|
|
|
|
|
|
午後9時から11時までが後半の部で、広い境内で数度の休憩を取りながらたっぷりと神輿練りが奉納された。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(1680x1350)372KB |
|
|
|

|
拡大写真(2000x1300)446KB |
|
|
|
|
|

|
拡大写真(1800x1350)610KB |
|
|
|

|
拡大写真(1024x853)987KB
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
拡大写真(1600x1400)444KB |
|
拡大写真(1800x1500)473KB
|
|
|
|

|
拡大写真(1600x1200)282KB |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大和田氷川神社が鎮座する新座市は、埼玉県の南部にあり、一級河川の柳瀬川(やなせがわ)が北西部を流れほぼ全域が武蔵野台地にある。人口は16万人ほど。昭和45年(1970)に誕生した比較的新しい市で、近年急速に発展した。ベッドタウンとして住宅開発が進む一方、出版・流通業を中心に工場なども多い。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(2000x1500)481KB |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
江戸時代に入ると、氷川神社が鎮座する大和田地区は、江戸と川越を結ぶ川越街道が通るようになり、街道と柳瀬川とが交差するところに渡し場がつくられ、そこに宿場が生まれた。これが大和田宿となり、その後大いに栄えた。明治時代には月に6回も米市が立ち、人々の往来で賑わったという。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(1800x1350)310KB |
|
|
|
|
|
|
近年の都市化により、当時を偲ぶものは少なくなったが、街道沿いに残る古い蔵造りの民家や、氷川神社の夏祭りで行われるはだか神輿がその当時を偲ばせてくれる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
写真(800x525)129KB
|
|
|