ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 感動写真集

2011年4月6日改訂

今 日

昨 日

♪栄町〜番田囃子

夏川の裸がぶりや栄町   北舟

 

Sakae-machi,
bare-chested guys making the float pitching in the summer river.

2011年4月6日制作

川中の裸がぶり / 十番山笠「栄町」

拡大写真(2560X1920)1.48MB

川中の裸がぶり / 十番山笠「栄町」(福岡県田川市)

社紋「左三つ巴」   風治八幡宮   社紋「左三つ巴」

川渡神幸祭

裸がぶり

 

上伊田東かみいたひがし

 
  ▼ 二基の宮神輿のあと、11基の山笠(やま)の先頭を切って十一番山笠「上伊田東(かみいたひがし)」が入水した。この日は還御なので、前日とは逆順となっている。  
真っ先に入水した 十一番山笠じゅういちばんやま 上伊田東かみいたひがし 」 / 彦山川 2008.5.18 14:36

真っ先に入水した十一番山笠「上伊田東」 / 彦山川 2008.5.18 14:36

拡大写真(1920X2050)877KB

  ▲▼ 上伊田東地区は会場から最も遠く、山笠がこの会場に着くまでに約1時間半かかるという。山笠はこの年で12年目になり、幕も同じく12年間使用している。馬簾は、先端から黄・桃・赤・青・白となっており、法被は白地に紺のギザギザで、新撰組をアレンジして作っているという。囃子は、外鉦(そとがね)で、独特の音色がある。  
川中で「がぶり」を見せる 上伊田東かみいたひがし

川中で「がぶり」を見せる上伊田東

拡大写真(2560X1920)949KB

 

栄 町さかえまち

 
  ▼ 山笠の二番手は、法被を脱いで腹巻・短パン姿になった十番栄町(さかえまち)の裸山笠(はだかやま)である。風治八幡宮の氏子たちは全員本来の褌に代えて白色の短パンや長ズボンを着用している。博多山笠(はかたやまかさ)など褌をきりりと締めた勇壮な裸祭を見慣れた筆者としては少々残念に思う。  
十番「 栄町さかえまち 」の 裸山笠はだかやま  14:40

十番「栄町」の裸山笠 14:40

拡大写真(1500X2000)718KB

  ▲▼ 栄町は、平成17年(2005)に御旅所前で真棒(しんぼう)と舁棒(かきぼう)が折れる事故が発生。翌年、55年ぶりに新しい山笠が建造され、旧来の踊山笠から幟山笠に生まれ変わった。馬簾は、先端から青・白・赤・黄・緑の5色で彩られ、本数は伝統の200本。綺麗に均等に開くよう工夫されている。紙吹雪を撒きながら川なかを進む裸山笠は、圧巻。これが褌なら申し分ない。  
紙吹雪かみふぶき の舞う十番 裸山笠はだかやま

紙吹雪の舞う十番裸山笠

拡大写真(1900X2100)793KB

  夏川の裸がぶりや栄町  北舟 

なつかわの はだかがぶりや さかえまち

Sakae-machi, bare-chested guys making the float pitching in the summer river.

川中の裸がぶり / 十番 山笠やま 栄町さかえまち

川中の裸がぶり / 十番山笠「栄町」

拡大写真(2560X1920)1.48MB

大観衆の声援に応える山笠 14:43

大観衆の声援に応える山笠 14:43

拡大写真(2000X1430)629KB

 

三井伊田みついいた

 
  ▲▼ 山笠の三番手は九番山笠の三井伊田(みついいた)。当地区の歴史はまだ浅く平成20年(2008)で8回目の参加となる。かつては炭鉱住宅の町で、道幅が狭く電線等も低かったため山笠を作り神幸祭に出駕することが出来なかったからで、神幸祭に初めて出駕出来たときの喜びと感動は今でも忘れないという。   
九番山笠きゅうばんやま 三井伊田みついいた 」の入水 14:43

九番山笠「三井伊田」の入水 14:43

拡大写真(1650X2000)767KB

   法被は、背中に「三井伊田」の文字をマークで表し、下に炭鉱のシンボルである二本の煙突とボタ山を表したデザイン。馬簾は先端から緑・黄・青・白・赤を配している。  
川を渡る 三井伊田みついいた

川を渡る「三井伊田」

拡大写真(2000X1500)558KB

  ▲▼ 三井伊田地区の山笠は、三井伊田青壮年会を中心に総勢100名を超える舁手(かきて)が参加する一番大きな山笠である。全長8.5m、全幅 3m、総重量約4トンと、とても大きく重たい山笠なので、細やかな動きやスピード感はないものの、重量感ある「大がぶり」や山笠の存在感を楽しんでもらいたいという。  
川中の 山笠やま 三基の共演 14:46

川中の山笠三基の共演 14:46

拡大写真(2200X1400)670KB

 

下伊田しもいた

 
  ▼ 山笠の四番手は、殿(しんがり)と思われていた一番山笠の下井田(しもいた)だった。下伊田の山笠の歴史は古く、伊田村の時代から続いており、五穀豊穣、無病息災、天下泰平を祈念している。馬簾は、先端から白・桃・黄・赤・青の5色。  
一番山笠いちばんやま 下伊田しもいた 」の入水 14:47

一番山笠「下伊田」の入水 14:47

拡大写真(1630X2000)828KB

  ▲▼ 昭和24年(1949)頃片岡千恵蔵・嵐寛十郎主演の仁侠映画「龍虎伝」の撮影で片岡千恵蔵が下井田の山笠に乗って指揮を執り、川渡神幸祭の勇壮な男意気を見せ、全国に紹介されたことがあるという。  
川中のがぶり / 下伊田

川中のがぶり / 下伊田

拡大写真(2000X1350)736KB

 

新 町しんまち

 
  ▼ 山笠の五番手は八番山笠の新町(しんまち)。新町の山笠は約80年間使用されたあと平成15年(2003)に建造された幟山笠。馬簾は、先端から緑・黄・赤・白・紺の5色。  
八番山笠はちばんやま 新町しんまち 」の入水 14:51

八番山笠「新町」の入水 14:51

拡大写真(1500X2000)621KB

新町のがぶり

新町のがぶり

拡大写真(1800X1350)425KB
彦山川ひこやまがわ を渡る 新町山笠しんまちやま

彦山川を渡る新町山笠

拡大写真(1550X2000)604KB
 

たちばな

 
  ▼ 山笠の六番手は、栄町と同じように法被を脱いで腹巻・短パン姿になった七番橘(たちばな)の裸山笠(はだかやま)。伊田町(いたまち)中心部に位置する伊田商店街とその近辺から成る橘区の山笠は、昭和54年(1979)まで踊山笠だったが、昭和55年(1980)から現在の幟山笠となった。馬簾は、先端から青・白・緑・赤・黄の5色。  
七番「 たちばな 裸山笠はだかやま の入水 14:55

七番「橘」裸山笠の入水 14:55

拡大写真(1500X2000)630KB

彦山川ひこやまがわ を渡る 橘山笠たちばなやま

彦山川を渡る橘山笠

拡大写真(2560X1750)778KB

 

番 田ばんだ

 
  ▼ 山笠の七番手は、法被を脱いで腹巻・長ズボン姿になった六番番田(ばんだ)の裸山笠(はだかやま)。古くは踊山笠、太鼓山笠として出駕したが、現在は幟山笠となっている。山笠に欠かせない鉦の音色は、踊山笠の流れを引継ぎ、鉦の内側をたたく内鉦となっている。馬簾は、先端から緑・黄・赤・白・紺の5色。  
六番「 番田ばんだ 裸山笠はだかやま の入水 14:57

六番「番田」裸山笠の入水 14:57

拡大写真(1500X2000)624KB
  ▲▼ 山笠の特色としては舁棒(かきぼう)が他の地区に比べると短めだということ。町内全世帯にお披露目するために数センチ単位で山笠の方向を変えたり、狭い路地を運行しなければならないためだという。  
   翌平成21年(2009)は裸山笠ではなく、法被を着ていたので、その年によって方針が変わるようである。指揮者のように白ズボンの下も白パンツでないと見苦しい。晒腹巻・褌なら最高。  
番田ばんだ 裸山笠はだかやま のがぶり

「番田」裸山笠のがぶり

拡大写真(1800X1350)568KB

 

川端町かわばたまち

 
  山笠の八番手は五番山笠の川端町(かわばたまち)。地区のメインカラーは緑で、鉦は外鉦。区長を先頭に、総務と青年団が中心となって山笠本番への準備を行い、毎回熱い意見の飛び交う中、事故だけは絶対に起こさないことを念頭に、のびのびと楽しく運営しているという。馬簾は、先端から白・赤・紫・黄・緑・青の6色。  
五番山笠ごばんやま 川端町かわばたまち 」の入水 14:59

五番山笠「川端町」の入水 14:59

拡大写真(1600X2000)787KB

川端町かわばたまち 」のがぶり

「川端町」のがぶり

拡大写真(2050X1920)971KB

Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2011 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク