|
|
|
|
▼ 勇壮なみそぎ太鼓に送られ、肌を突き刺す寒風のなか別当を先頭にみそぎ斎場へ向かう行修者たち。彼らは、ご神体を抱くに相応しい敬意と清潔を表す白い晒布(さらしぬの)の頭巾(ずきん)を被り、口には、ご神体に直接息を当てないよう、また、必死で歯を食いしばって耐え抜くため、吐錠(とじょう)と呼ばれる白い晒布をくわえている。 |
|
|
|
|
|
|
|
今年初めての |
水垢離 |
に向かう 18:56 |
|

|
拡大写真(2400X1600)600KB |
|
|
|

|
拡大写真(2400X1600)674KB |
|
|
|

|
拡大写真(2000X1333)619KB |
|
|
別当の |
水垢離 |
/アニメーション 18:57 |
|

|
2/3 拡大写真(2400x1600)709KB
|
|
1/3 |
|
3/3 |
 |
|
 |
拡大写真(2400x1600)665KB
|
|
拡大写真(2400X1600)716KB |
|
|
|
|
|
|
|
かんみそぎ しぶきにしむる しろふどし |
Midwinter ablutions, the
white
loincloth being frozen by the splash. |
|
|
1/2 |
|
2/2 |
 |
|
 |
拡大写真(2400X1750)798KB |
|
拡大写真(2400X1750)871KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 冷水を背中に勢いよくかけられると、大きな丸太で殴られたような衝撃を感じるという。それを吐錠(とじょう)をくわえ、必死に歯をくいしばることで耐え抜いてゆく。厳しくとも顔に出さず、平然としているのは、我々には真似できない。普通の人間なのに、このようなことが簡単にできるものだろうかと誰もが考える。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1/2 |
|
2/2 |
 |
|
 |
拡大写真(2000X1600)641KB |
|
拡大写真(2000X1600)700KB |
|
|
|
1/2 |
|
2/2 |
 |
|
 |
拡大写真(2400x1700)790KB
|
|
拡大写真(2000x1400)576KB
|
|
|
|
|
|
|
▼ 見物する側が寒さに震え上がるような寒気の中、1回目の「みそぎ」を終えて、濡れた体のまま本殿に向かった。 |
|
|
|
|
|
|
|
降雪のなか最初の水垢離を終えて本殿へ向かう行修者たち 18:59
|

|
|
|
|
|
|
|
▼ しかし、このあと本殿には入れず、再度みそぎ斎場へ戻り、更に厳しい「みそぎ」を行うことになった。1回の「みそぎ」だけでは、神様は許してくれない。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
二度目の水垢離をする別当/アニメーション 19:02
|

|
|
1/2 |
|
2/2 |
 |
|
 |
拡大写真(2000x1700)763KB
|
|
拡大写真(2000x1700)597KB
|
|
|
|

|
拡大写真(2000X1850)722KB |
|
|
|

|
拡大写真(1800X1700)653KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 本殿から折り返した後の二度目の禊は、行修者自らが頭から冷水を浴びる。しかし、1年目の弁財天だけは、別当が背中から冷水を浴びせかけた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(2000X1400)588KB |
|
|
|

|
拡大写真(2400X1800)717KB |
|
|
|
|
|

|
拡大写真(2000X1450)427KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 2回の禊を終えて本殿に戻ってきた行修者たち。最初の役目を無事に終え、心なしか安堵の表情が見える。「寒中みそぎ」の期間中、彼らは昼夜を問わずに禊を行うため、本殿において寝泊まりする。 |
|
また、神事にふさわしく、食事も四つ足の肉を避ける。この間、禊の経験者が行修者に付き添い、身の回りの世話や「みそぎ」を遂行する上での注意や要領を教えるなど、先輩として面倒を見る。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(2000X1600)485KB |
|
|
|
|
|
|
▼ 本殿内で30分ほど暖をとり休息したあと、3度目の水ごりが始まった。この時間になると観客も不在となり、まさに行修者の修行の時間となる。これから3日間、本番の海中みそぎに備え、昼夜を問わず約2時間毎に垢離を取り、心身を鍛える。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(2000X1400)555KB |
|
|
|

|
拡大写真(2000X1550)327KB |
|
|
|
1/2 |
|
2/2 |
 |
|
 |
拡大写真(2000X1333)314KB |
|
拡大写真(2000X1333)269KB |
|
|
|

|
拡大写真(2000X1400)396KB |
|
|