|
|
|
|
▼
行修者たちは海中みそぎとみそぎ浜での水垢離を終えた後、海辺の休息所でしばし休憩して身支度を整えた後、御神体を抱き、整列して神社へと向かった。 |
|
|
|
|
|
|
|
みそぎ浜を後にする行修者たち 2014.1.15
13:11
|

|
拡大写真(2000X1500)427KB |
|
|
|

|
拡大写真(2000X1500)396KB |
|
|
|
|
|
|
▼ 神社への復路は往路と別ルートとなっており、行き帰りで木古内町の中心部を一周するように工夫されている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(2000X1500)369KB |
|
|
|

|
拡大写真(2000X1500)384KB |
|
|
|

|
拡大写真(2400x1600)721KB
|
|
|
|
かみしもの みそぎぎょうれつ ゆきのみち |
A snow road, marching
in procession of ablutions wearing kamishimo attire. |
|
|
|

|
拡大写真(2400X1600)664KB |
|
|
|
|
|
|
▼ 佐女川神社に戻ってきた行修者たちは、それぞれ抱いてきた御神体をみそぎ斎場に安置した。ご神体は、写真右手前から「稲荷」「山の神」「弁財天」、一番奥で大きいのが「別当:玉依姫」で、安置するそれぞれの位置は常に同じである。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(2000X1500)408KB |
|
|
最後の水垢離 【1】 〜みそぎ斎場に向かう〜
13:44
|

|
拡大写真(1700X2400)990KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 神社に戻ってきた行修者は、御神体とともに最後の水垢離を行った。別当は、4年間の集大成ともいえる水垢離で、いよいよ卒業するときがやってきた。 |
|
|
|
|
|
|
|
最後の水垢離 【2】 〜
ご神体と共に水を浴びる別当〜 13:45
|

|
拡大写真(2000X1360)597KB |
|
|
|
|
|
かんみそぎ しぶきにしむる しろふどし |
Midwinter ablutions, the
white
loincloth being frozen by the splash. |
|
|
1/2 |
|
2/2 |
 |
|
 |
拡大写真(2000X1780)990KB |
|
拡大写真(2000X1780)992KB |
|
|
藁草履 |
の鼻緒を鎌で切る稲荷/アニメーション 13:49 |
|

|
拡大写真(2000x1625)426KB
|
|
|
|
|
|
|
▲▼
稲荷は、最後の水ごりを終えた後、神社本殿入口で行修者が使用した全ての草鞋の鼻緒を切り、それを束ねて佐女川神社本殿隣の稲荷神社に納めた。 |
|
|
|
|
|
|
|
鼻緒を切った全員の草鞋を稲荷神社へ奉納する稲荷 13:50
|

|
拡大写真(2400X1600)570KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 鼻緒を切った草鞋を納めるのは、行修者たちが無事に役目を果たしたことを意味し、稲荷神社に納めて感謝する行為であり、行修者の「稲荷」がこの所役を受け持つ。
雪道の中、稲荷神社への往復は、草履がないため裸足である。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(2400X1800)544KB |
|
|
|
|
|

|
拡大写真(2000X1330)423KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 別当は、稲荷が本殿に帰還し四人そろったところで祭壇に火を入れ、褌一丁のまま板間に正座し、無事勤めを果たしたことを祭神に報告した。 |
|
|
|
|
|
|
|
神前でお勤めを終えたことを報告する行修者たち/アニメーション 13:53
|

|
拡大写真(2000x1500)430KB
|
|
|
|

|
拡大写真(2000X1330)421KB |
|
|
|
|
4年間行修者を勤め上げた「別当」藤原さんのインタビュー 13:57
|

|
|
|
大役を果たして休憩する行修者たち 14:08
|

|
拡大写真(2000X1600)550KB |
|
|
|
|
|

|
拡大写真(2400X1600)558KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 午後2時半から本祭(ほんまつり)が開催された後、四年間無事に役目を果たした藤原哲朗さんに野村宮司から感謝状が送られた。 |
|
|
|
|
|
|
|
行修者を卒業する藤原さんに野村宮司より感謝状を授与 15:05
|

|
|
|
|
|
|
|
▼ 続いて、寒中みそぎ祭りの締めくくりとして、松前神楽五座(榊舞、福田舞、
三番叟舞(さんばそうまい)、七五三引舞、獅子舞)が奉納され
、全ての行事が恙なく終了した。 |
|
|
|
|
|
|
|
松前神楽 【1】 |
|
七五三引舞 |
15:28 |
|

|
拡大写真(1650X1800)453KB |
|
|
|

|
拡大写真(2000X1700)459KB |
|
|
|
ししのまう まつまえかぐら かみのうた |
A lion dance of Matsumae kagura, the song of deities. |
|
|
松前神楽 【3】 |
|
獅子舞 |
のプレゼント 15:35 |
|

|
拡大写真(2400X1600)684KB |
|