2013年3月29日改訂 |
|||
ログイン時刻 |
|||
|
|
♪ 早春賦メドレー |
|
|
|||
|
|
拡大写真(1400X1400)292KB |
素裸で飛び込む渦や裸押し 北舟 |
2000年7月16日 開設 |
||
|
||||
|
|
||||||||||
|
||||||||||
ハク通信 今年は寒く長い大雪の冬だったんですがねえ、急に春になりました。今日もぽかぽか陽気です。そちらは、桜は満開かな? こちらは例年ですと4月20日前後が見頃ですが、今年はずいぶん早く咲くかもしれません。「八重の桜」の冒頭に映し出される桜の巨木は「石部桜」といって、樹齢600年のエドヒガンザクラです。白虎隊の自決の地:飯盛山の近くの田んぼの中にある見事な桜です。重臣:石部治部大輔の屋敷跡に植えられたもので、会津五桜の一つです。今年は観光客が桜の時期に大勢来るとかで駐車場が少ししかないのでシャトルバスで送迎する計画があるようです。大河ドラマ様々ですが、来年以降も続くかが課題です。 「八重の桜」の会津弁がわかり辛いという批判があってとても残念です。会津弁といっても、会津地方の中でも場所によって微妙に違うし、城のある会津若松市ではもう少し丁寧な会津弁を使います。武家言葉はもっと威厳があり、方言指導をする方が会津若松市出身ではないのでしょうね。西田敏行さんは自信を持って方言を話していらしゃいますが、彼の出身地は中通り地方の郡山ですので話しているのは郡山弁です。なんちゃって。会津弁は年配の人達が話す程度で、私達はあまり使っていません。九州弁や関西弁のようなメジャーな方言でないのでわかりづらいのはやむをえないですが、なんとなくニュアンスで感じ取ってもらうしかないんでしょうね。 今回の新聞は少しでも「八重の桜」を楽しんで見ていただきたいという思いで書いてみました。「八重の桜」を見ていない人には全くつまらない記事ばかりでしょうが、ちょっとでも感心をもたれたなら、まだまだ本筋はこれからですので是非ご覧ください。 自称、会津若松市観光PR応援団長からのお願いです。どうぞお元気で。
|
||||||||||
裸祭DVDについて 裸祭りDVD購入を考えておりますが、全て無修正でしょうか?
|
||||||||||
私のサイトがいずれ消滅しても・小池 こんにちは。春らしくなってきました。 さて、和田ギャラリーのお便りコーナーを拝見していたら「私のサイトがいずれ消滅してもCD化DVD化しておけば・・・」とありました。裸祭りの伝統、文化を残すための貴兄のご尽力に敬意を表します。 東京は早々と桜が満開との報道がありますが、わが町の明石公園の桜は北の奥のほうの1本が4〜5輪が開いているのみです。あと1週間後には見ごろではないかと予想しております。
添付の写真は公園内の城の本丸庭園にある山桃の古木です。背後に見えるのは、あの柿本人麻呂の塚だといわれている丘です。公園内にはこのような古木が多数あり、散歩のときの楽しみになっております。貴兄のご健勝を祈っております。
?
|
||||||||||
祭CD・DVD写真集のご購入について 早速のご手配有難うございます。貴HPは折に触れて拝見していましたが、このようにDVD化なさっていることは 昨日初めて知り、申込んだ次第です。 通常郵便での受取りと考えておいてよろしいですか?
|
||||||||||
Re: 「玉前神社大寒禊'13」完成!// 今日は、暫くです。お元気でご活躍何よりと存じます。玉前神社大寒禊を拝見、有難う御座います。今年はこちらもとても寒くて震えて居ました。大寒禊は精神力の強い持ち主でもあり、伝統文化を守り行事を大切にされて素晴らしい事です。 先生も三月の始めがお誕生日、遅ればせながらおめでとう御座います。私も今月の末が誕生日です。私は誕生日がくれば76歳に成ります。先生の写真にどれだけ勇気づけられたか感謝に堪えません。本当に有難う御座いました。
|
||||||||||
CD・DVD写真集 写真集を購入したO.です。祭の熱気を感じました。素晴らしい作品をありがとうございました。
|
||||||||||
|
||||||||||
CD「黒石寺蘇民祭」、ありがとうございました 「黒石寺蘇民祭」、拝受いたしました。わずか6年の間に、人も世の中も随分と変わったような気がします。懐かしい映像をどうもありがとうございました。1部は阿部新治さんに届けておきます。 (^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^) 〠023-0101 岩手県 奥州市水沢区黒石町字山内17 黒石寺住職 藤波 洋香 kokusekiji@e-tera.jp ☎0197-26-4168(fax4303) (^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)(^o^)
|
||||||||||
Re: 謹呈「黒石寺蘇民祭」 いつもお世話になっております、茨城の新尺です。CD届きました。いつもありがとうございます。いま見始めているところです。 今年は初めて五大尊の禊ぎに参加し、フルセットで黒石寺の争奪戦まで参加しました。五大尊の役員さんは、いつも見慣れた方なので意外と緊張せず「初めてなのに」参加できました。これも和田様のHPの情報のおかげです。また、長谷川様から紫波町の方々を紹介いただき、今年は初めて妙見様を妙見堂にお上げする、守護役?に着かせていただきました。黒石寺は何度行っても完成版はありません。まだまだ勉強ですね。 今年は、昨日の福島・保原のつつこ引き祭ではだか祭は終了です。来週からはいよいよ本格的に神輿担ぎ。次は鐵砲洲でお目にかかれますかね?
|
||||||||||
【参考】ショウジさん、本日は寒い中つつこ引き祭に参加お疲れさ までした。多くの方々を福島まで連れていただき感謝しております。地元だけでは祭りの継承も厳しく、全国から参加してくだ さる方々がいるからこそ成り立っていると思っています。今年は勝利者代表で優勝旗を受け取っただけでなく準ミスターつつこに選ばれ重ねてお祝い申し上げます。明日の新聞には写真入で載ることでしょう。なんの役にも立てませんでしたが来年また元気に参加してください。高木
|
||||||||||
黄金の涅槃仏 おはようございます。さきほど、「黄金の涅槃仏」の関係箇所2頁を改訂しましたので、ご確認下さい。 http://wadaphoto.jp/kikou/taigold3.htm http://wadaphoto.jp/kikou/taigold4.htm サーラについて、詳しい調査・説明をしていただき、光栄です。貴重な資料だと思われます。有り難うございました。
|
||||||||||
黄金の涅槃仏 砲丸木 不躾なメールを送りしました事を、先ずお詫びします。 タイでは砲丸木を沙羅双樹の木と呼ぶ・・・・と、ありますが、そんな話を聞いた事はありません。此方の辞書、辞典、事典を調べてもそんな事は載ってません。しかし、「砲丸木」をネット検索しますと真っ先に「黄金のーーー」が出て来ますので、そうなのか?と 思った日本人がプログに引用したりと、波紋が広がっています。 私なりに推測すば、写真撮影と文を書いた方の早とちりではないかと・・・・「タイの花鳥風月」 (レヌカー・ムシカシントーン著 めこん刊) の「砲丸木と沙羅」の項を読みますと、その方が撮影した寺は、かつてタイ国王が僧の修業をなされた寺で、後に三本の サラの木に名札を付けてを植樹されたそうです。その三本はトン・サラ(インド沙羅)、トン・ラン(タイ沙羅)、砲丸木(サラ・ランカ)です。仏教で聖木とされる沙羅双樹は淡黄色の花を付けるインド原産のフタバガキ科の常葉高木で、タイ語ではトン・サラ(サラの木)。トン・サラはインドから輸入されましたが、残っているのは僅かしかなく、タイ在来種で同じフタバガキ科のトン・ラン(ランの木=タイ沙羅)とよく混同されるようです。問題はサラ・ランカです。 ランカはスリランカのことで、何故、似ても似つかない南米原産の砲丸木がスリランカの沙羅の木なのか?19世紀後半の一時期、スリランカで建立された寺院の壁画として描かれた仏伝図には沙羅双樹に変って砲丸木が描かれたそうです。その理由はさだかではありませんが、砲丸木の花のおしべ、めしべの白がアヌラダプラの白い大仏塔に見えるそうです。
|
||||||||||
謹呈「黒石寺蘇民祭」 こんにちは。昨日、スライドショーCD「黒石寺蘇民祭」が完成し、メーリングリスト登録者300名にお知らせしたところですが、本日、長谷川さんに3部お送りしますので、ご笑納下さい。1枚は山本啓一さんのご遺族へ、もう1枚はKUMAちゃんへ差し上げて下さい。山さんのご遺族の方には、宜しくお伝え下さい。御霊前に捧げていただければ、光栄です。
今回、熊ちゃんから山本さんの訃報をお聞きし、追悼の意味で制作しました。昇ちゃんの全裸が見られた最後の年に取材できたので、今振り返れば、本当に幸運だったと思います。このCDは、黒石寺蘇民祭の完全記録版として後世に残る作品だと自負しています。これも山さん、昇ちゃんのお陰です。有り難うございました。
|
||||||||||
Re: プリントできるスライドショーDVD「博多祇園山笠」完成! / 博多祇園山笠のDVD頂きました。有り難うございました。博多の夏、町中が沸き返るような15日間。大通り一杯に広がる山笠の一団。バックの音楽を聴きながら、あの興奮の中に戻っていく感じがしました。これからもずっと守り続けてもらいたいお祭りだと思います。 それにしても、和田フォトギャラリーに集まった膨大な写真作品の数々。和田さんの熱意と、和田さんを中心とした人の輪で作り上げられた世界のすばらしさを改めて感じます。ますますのご発展を祈っています。
|
||||||||||
|
|