|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
国際蔵王高原ホテルのそばに独鈷沼(どっこぬま)がある。覚山法師が修行のため蔵王山に入り、この沼にさしかかったところ、にわかに竜が現れた。呪経を唱え、金剛杵*(こんごうしょう)の独鈷(どっこ)を沼に投げ入れると、竜は静かに沼に沈み、再び姿を現すことはなかった。それ以来、この沼をどっこ沼と呼び、竜を水神様として祀ったという。 |
|
|
*金剛杵(こんごうしょう):五鈷杵(ごこしょ)ともいい、僧侶が修法の時用うる道具の一種で、多く真言宗で使用する。鉄または銅をもって作り、その両端の独頭なるを独鈷(どっこ)、三股なるを三鈷、五股なるを五鈷という。杵はインドの武器、金剛杵は菩提心(ぼだいしん)の義であるから、これを所持せざる時は仏道修行を完うしがたしという。「仏教辞典」(大文館書店) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(1600X1064)402KB
|
|
|
|
|
|
|
ホテルを出て、独鈷沼の畔を進み、見返りペアのリフトの下を通ると、蔵王スカイケーブルの中央高原駅に着く。 |
|
|
|
|
|
|
|
標高1,387mの |
鳥兜山 |
を目指すスキーヤー/見返りペア(445m) |
|
|
|
|
雪の造形 2009.2.26 16:25
|
|
拡大写真(1200x1200)191KB
|
|
|
|
|
|
|
スノーモービル |
|
|
スノーモービル Snow mobile は、1〜2人乗りの小型雪上車のことで、スノーモビルとも表記される。スキー場をはじめ雪山の監視や救助などのほか、冬季のアウトドア・レジャーなどに広く用いられる。昭和45年(1970)に本格的なスノーモービルの競技大会が開催されて以降、全日本選手権などのスノーモービル競技も普及している。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(1600x1200)387KB
|
|
|
|
|
|
|
小型車ながら、新雪路、圧雪路、氷上路など様々な雪原路でマシン性能が発揮できる基本構造を備えている。ハンドル操舵装置として前部にスキー構造、駆動装置として後部に一条のゴム製の無限軌道(トラックベルト)がある。前・後部共に走破性能と乗り心地を向上させるサスペンション機能を装備している。 |
|
|
|
|
|
|
|
中央高原駅に着いた国際蔵王高原ホテルのスノーモービル
|
|
拡大写真(1600X1100)317KB
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蔵王連峰の主峰である熊野岳山頂(1,841m 山形県山形市上宝沢)に須佐之男命(すさのおのみこと)を祀る蔵王山神社が鎮座する。もとは、天武天皇9年(680)不忘山(ふぼうさん 1,705m)に「権現社」を建立、持統天皇4年(690)役小角(えんのおづぬ)という行者が吉野の金峯山寺(きんぷせんじ)から金剛蔵王大権現(こんごうざおうだいごんげん)を勧請(かんじょう)して刈田岳(かっただけ)山頂(標高1,758m) に祀ったことに由来する。和銅元年(708)前身である「熊野神社」が熊野岳に建立されており、蔵王山神社創建年は708年とされている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
それ以後、熊野岳を中心する一帯は「蔵王」と呼ばれるようになり、修験道の山となった。蔵王とは、熊野岳の蔵王山神社を中心とする修験の山域の総称であり、蔵王山という山があるわけではない*。熊野修験の信者からは、吉野・大峰山に対して「東のお山」と呼ばれている。熊野神社には、後年熊野権現と白山権現も勧請されている。 |
|
* 近年、蔵王連峰を蔵王山と呼ぶことがある。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蔵王温泉の上の台駅から全長1,636mの蔵王スカイケーブルに乗ると、8分で中央高原駅に着く。その山側に蔵王大権現堂があり、蔵王大権現が鎮座している。憤怒相の神で、平和を招来し、農耕などの水の神様だという。 |
|
蔵王には災難よけ・諸願成就の「蔵王地蔵尊」、家内安全・商売繁盛の「蔵王大黒天」、不老長寿・水の神の「蔵王大権現」の三神が祀られている。 |
|
|
|
|
|
|
五郎岳とスノーボーダーたち 16:35
|
|
拡大写真(1800X1300)368KB
|
|
|
|
|
|
|
スノーボード |
|
|
スノーボード snowboard は、一枚の板上に両足を斜め又は横向きに置き、雪の斜面を滑るスポーツ又はその板を指し、スノーボードをする人をスノーボーダーという。 |
|
|
|
|
|
|
|
全長3kmの高鳥コースに入るスノーボーダー
|
|
拡大写真(1600X1200)463KB
|
|
|
|
|
|
|
スノーボードの略称には「スノボ」「スノボー」「ボード」などがある。一般には「スノボ」や「スノボー」が良く使われるが、これらの略称は初心者や娯楽を目的としたスノーボーダーが使う言葉で、上級のスノーボーダーは、単に「ボード」という略称を用いることが多いという。 |
|
|
|
|
|
|
|
パノラマの蔵王高原
|
マウスカーソルで画面のどこかをポイントすると説明が現れます。
|
|
パノラマ写真(2450X900)446KB
|
|
|
|
くれなずむ ざおうこうげん きりのはな |
Zao highlands, the lingering glow on the frost flowers. |
|
|
暮れなずむ蔵王高原 16:50
|
|
拡大写真(1600X1200)472KB
|
|
|
蔵王スカイケーブルと霧氷林
|
|
拡大写真(1500X1450)609KB
|
|
|
|
|
|
|
午後5時近くになると太陽は西の山の端(は)に近づき、最後の輝きを増す頃、スキーヤーやスノーボーダーたちの姿が見えなくなった。蔵王高原に静寂が訪れ、無風の樹氷林は、長くうっすらとした影を雪面に落としていた。 |
|
|
|
|
|
|
|
霧氷林の日没
|
|
拡大写真(1200X1600)604KB
|
|
|
落日に輝く霧氷 16:55
|
|
拡大写真(1600X1200)728KB
|
|