ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 旅紀行日本の裸祭り

2018年10月20日改訂

今 日

昨 日

♪メドレー「さくらさくら」

春日照る土俵を沸かす大一番   北舟

拡大写真(2000x1500)708KB

Spring sun shinning on the ring,
the final match exciting sumo spectators.

2010年7月15日制作

朝青龍の強烈な吊り出し

靖國奉納大相撲

朝青龍の強烈な吊り出し /靖國神社相撲場(東京都千代田区)

- 日本の伝統文化が息づく祭 -

 

日本裸祭百景【上巻】

卯 月

日本祭百景上巻 中巻 下巻 日本の裸祭り
 
靖國奉納大相撲
靖國神社
東京都千代田区九段
平成21年(2009)4月10日(金)
撮影・制作:和田義男

 平成21年(2009)4月10日(金)、東京都千代田区九段に鎮座する靖國神社(やすくにじんじゃ)で日本相撲協会による奉納大相撲が開催された。明治2年(1869)靖國神社の鎮座祭に際して大相撲が奉納されて以来春の例大祭には横綱をはじめ200名余の力士による奉納相撲(無料)が執り行われる。約8,000人を収容する相撲場は、大勢の見物客で賑わう。
 靖國神社は、皇居の北西、千鳥ヶ淵のそばにある神社で、幕末の嘉永6年(1853)以降、身分や勲功、男女の別なく国を守るために死亡した246万6千余柱を神霊(靖国の大神)として祀る神社である。明治2年(1869)、戊辰戦争の朝廷方戦死者を慰霊するため、大村益次郎の献策により東京招魂社(とうきょうしょうこんしゃ)として創建されたことに始まり、明治12年(1879)に靖国神社と改称されて今日に至っている。

 日本の国技たる相撲の頂点に位置する大相撲は、日本古来の奉納相撲を起源とし、江戸時代から続く職業的な力士たちによって行われる神事や武道、商業的な相撲興行を意味し、また、力士などの集団社会を指す言葉であった。現在では、日本相撲協会が主催する相撲興行のことである。
桜吹雪の相撲場

桜吹雪の相撲場

拡大写真(1800x1000)453KB

  九段下桜吹雪の土俵かな  北舟 

くだんした さくらふぶきの どひょうかな

Cherry petals falling like snowflakes on the sumo ring at Kudan-shita.

 

化粧廻しけしょうまわし

 
   化粧廻しは大相撲の関取が土俵入りの際に締める儀式用の廻しである。長さ8m、幅68cmの長い博多織の布の先端に豪華な刺繍と馬簾*(ばれん)の付いたエプロンのような大きな前垂れを持つ高価な廻し(相撲褌)で、一体ものである。  
 力士たちは、化粧廻しを汚さないため、六尺褌紐を一重結びしてTバック状にした越中褌を締めた上に化粧廻しを締めている。(取組のときの廻しは、直接肌に締める。)
*馬簾:裾に付いている房糸。
第69代横綱・

白鵬翔はくほうしょう

不知火型しらぬいがた

土俵入 

第69代横綱・白鵬 翔の不知火型土俵入

拡大写真(2000x1500)694KB

  春日和真白き綱の土俵入  北舟 

はるびより ましろきつなの どひょういり

Fine day in spring, the sumo wrestler's ring performance with a pure white rope on the ring.

第68代横綱・

朝青龍明徳あさしょうりゅうあきのり

雲竜型うんりゅうがた

土俵入 

第68代横綱・朝青龍明徳の雲竜型土俵入

拡大写真(2000x1400)616KB

  靖國の御霊に捧ぐ春相撲  北舟 

やすくにの みたまにささぐ はるずもう

Spring sumo wrestling, dedicating to the soul of Yasukuni shrine.

中入後最初の土佐ノ海・豊桜戦

中入後最初の土佐ノ海・豊桜戦

拡大写真(1400x1150)364KB

 
力士の

相撲褌まわし

 
   廻し(まわし)は相撲を取るときに身につける褌(ふんどし)の一種。まわし、回し、相撲褌とも表記され、外国人競技者の間では 相撲ベルト  sumo belt 相撲サッシュ sumo sash と呼ばれる。一部の裸祭りでも使用されている。  
   稽古廻しや幕下以下の力士、アマチュア競技者が締める廻しは、硬い木綿布(キャンバス)で出来ている。転倒時の怪我の防止と身体の保護や取組みで技を掛けることが主たる目的である。小学生以下の子供用は大人用よりは柔らかい布を使っている。  
 関取が取組のときに締める取り廻し(締め込み)は、カラフルな絹でできており、柔らかくて光沢がある。
  春風や相撲褌に託す相撲道  北舟 

はるかぜや まわしにたくす すもうどう

Spring wind, the code of the sumo wrestling on the loincloth.

千秋楽結びの一番・横綱対決! 2009.4.10 15:01
第68代横綱・朝青龍 立行司・第38代式守伊之助 第69代横綱・白鵬

千秋楽結びの一番・横綱対決!

拡大写真(1800x1100)491KB

  春日照る土俵を沸かす大一番  北舟 

はるひてる どひょうをわかす おおいちばん

Spring sun shinning on the ring, the final match exciting sumo spectators.

朝青龍の強烈な吊り出し

朝青龍の強烈な吊り出し

拡大写真(2000x1500)701KB

結びの大一番

拡大写真(2000x1500)708KB
   これまで裸祭りシリーズの中でアマチュア力士たちによる奉納相撲を取材してきたが、その頂点に立つ大相撲を取材できないものかと思い続けてきた。大相撲の本場所でこれほど土俵近くの席を取るのは難しいので靖國神社のお陰で日本の裸褌文化の華といえる大相撲の全貌を明らかに出来たことを嬉しく思う。  
 さすがにプロ集団の相撲は、アマチュア相撲とは格段の差があり、そのパワーに圧倒され、江戸時代に始まった勧進相撲の伝統を全く変質させることなく現在に伝えている相撲の伝統美にすっかり魅了された。
勝者の舞・弓取式

熟練の技を披露する男女ノ里

拡大写真(1400x1150)347KB

日本祭百景上巻 中巻 下巻 日本の裸祭り
  フォトギャラリーへ 特集!旅紀行目次へ 世界の名城 感動写真集目次へ  
旅紀行ジャパン目次へ   多摩川紀行
旅紀行日本の祭り 旅紀行日本の裸祭り 旅紀行日本の花目次へ
Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2010 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク