|
|
|
|
|
鬼会は同時に火の祭りでもある。神前本堂前に供える4基の大松明(だいたいまつ)(オーダイ)は長さ6mもある。荒鬼は火のついた松明を持って参詣者を加持祈祷し、夜を徹して成仏(じょうぶつ)の家々を訪問して祖先を崇拝し家内安全を祈祷する。 |
|
|
|
|
|
|
|
子安大師と三日月 18:50 |
|
拡大写真(1800X1350)123KB |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
国東町(くにさきまち)の上国崎小学校児童による「荒渓龍退治太鼓」は、龍下山成仏寺(妙見山浄土院)に伝わる龍退治の様子を語りと太鼓を使って表現したもので、とても小学生とは思えないバチさばきだった。 |
|
|
|
|
|
|
|
子供たちの荒渓太鼓 |
|
|
|
|
|
焚き火で暖を取る参拝客 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
午後7時、総指揮役のトシノカンジョウ(年の管掌)が鐘を打ち、僧が法螺貝を吹く中、褌一丁のタイレシ(タイレ衆/松明入れ衆)8人が本堂から現れ、参道の石段を元気よく下って、コーリトリ(垢離取り)に向かった。 |
|
|
|
|
|
|
|
褌一丁になったタイレシ 19:00 |
|
拡大写真(1600X1350)408KB |
|
|
|
|
拡大写真(1600X1100)384KB |
|
|
松明を持って走るタイレシ |
|
拡大写真(1060X1300)192KB |
|
|
|
|
|
|
一行は、松明を手にして寺の前を流れる谷川・田深川(たぶかがわ)の注連縄(しめなわ)が張られたコーリトリブチ(垢離取渕)に行き、手桶に清水を汲み取ったあと、一番のタイレシから順に冷水に身を沈めて水垢離を取った。 |
|
|
|
|
|
|
|
田深川 |
の |
垢離取渕 |
に着いた8人のタイレシ |
|
|
拡大写真(1800X1200)416KB |
|
|
|
|
|
|
|
|
コーリトリから始まる厳格な手順と作法で行われる儀式は、修正鬼会の仏世界で、生身の人間が仏の使者として行動するための重要な儀式と位置づけられている。 |
|
|
|
|
|
|
|
垢離を取るタイレシ |
|
拡大写真(1600X1350)325KB |
|
|
|
|
垢離取りを終えたタイレシ |
|
拡大写真(1800X1160)384KB |
|
|
寒さで全身が赤くなったタイレシ |
|
|
|
成仏寺山門をくぐるタイレシたち |
|
拡大写真(1400X1400)448KB |
|