ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 旅紀行日本の裸祭り

2011年3月17日改訂

今 日

昨 日

♪山伏/邦楽囃子
 

足並を揃えて春の御輿かな  北舟

 

拡大写真(2000X1550)558KB

A portable ritual carrier of spring, keeping pace together.

2011年3月17日制作

保原四丁目交差点に入った「つつこ御輿」 13:11
 

保原四丁目交差点に入った「つつこ御輿」(福島県伊達市)

厳島神社神紋   厳島神社   厳島神社神紋

保原つつこ引き祭

下方部

厳島いつくしま 神社と「 つつこ びき

まつり

」会場

厳島神社と「つつこ引祭」会場

Google Earth
 
裸 衆はだかしゅう

宮 入みやいり

 
 

▼ 子供綱引大会が終わったので、内町(うちまち)の岩乃湯に戻ると、裸衆の宮入行列の準備が行われていた。

 
岩乃湯の前で宮入行列の出発を待つ氏子役員たち 2011.3.6 12:48

岩乃湯の前で宮入行列の出発を待つ氏子役員たち 2011.3.6 12:48

拡大写真(1700X1800)510KB

行列の中には氏子町の中村の法被を羽織り御幣(ごへい)を持った菊谷秀吉伊達市長(60歳)の姿があった。

 
御幣を持つ菊谷秀吉伊達市長(60歳)

御幣を持つ菊谷秀吉伊達市長(60歳)

拡大写真(1600X1300)436KB

午後1時になると、花火が打ち上げられ、それを合図に宮入行列が岩乃湯前を出発し、厳島神社に向かった。  
宮入行列の出発 13:00

宮入行列の出発 13:00

拡大写真(1800X1350)431KB

触太鼓ふれだいこ

に続く氏子総代たち

触太鼓に続く氏子総代たち

拡大写真(2000X1400)443KB

拍手で出迎えるスポーツ少年団の子供たち 13:01

拍手で出迎えるスポーツ少年団の子供たち 13:01

拡大写真(2000X1350)459KB

祭会場の

保原ほばら

四丁目交差点を通過 13:02

祭会場の保原四丁目交差点を通過 13:02

拡大写真(2000X1350)465KB

神社に走り込んできた先頭集団 13:04

神社に走り込んできた先頭集団 13:04

拡大写真(1300X1600)496KB

▲▼ 宮入行列が石鳥居の前まで来ると突然、引き手たちが疾走しながら宮入し拝殿を駆けあがった。行列に先行してカメラを構えていたので、先頭集団の勇姿を撮影することができた。  
拝殿を駆け上がる引き手たち

拝殿を駆け上がる引き手たち

拡大写真(1600X1500)426KB

▼ 引き手たちは、弊殿から「つつこ」を引き出し、記念写真を撮るために拝殿の入口に据えた。幣束を持つ大嶽宮司のそばに立つ写真中央の人が氏子青年会・中村若連の須賀常靖会長である。  
「つつこ」を拝殿入口まで移動

「つつこ」を拝殿入口まで移動

拡大写真(1800X1400)344KB

「つつこ」を拝殿入口に置く

「つつこ」を拝殿入口に置く

拡大写真(1800X1400)386KB

巨大な「つつこ」の前で記念撮影が行われた。この日の主役は、中央で幣束を持つ「つつこ引祭実行委員会」委員長の清野康志さん(42歳)。今年厄年を迎えた氏子男性は、全員初老会に入るが、その会長でもある。  
「つつこ」を囲んで記念撮影 13:05

「つつこ」を囲んで記念撮影 13:05

拡大写真(2000X1800)683KB

「つつこ」を拝殿から運び出す 13:06

「つつこ」を拝殿から運び出す 13:06

拡大写真(2000X1650)555KB

「つつこ」を担ぎ上げる

「つつこ」を担ぎ上げる

拡大写真(1800X1350)392KB

「つつこ」を石鳥居の外まで運ぶ

「つつこ」を石鳥居の外まで運ぶ

拡大写真(1800X1350)523KB

「つつこ」を御輿台に載せる 13:07 

「つつこ」を御輿台に載せる 13:07 

拡大写真(1800X1350)469KB

つつこ御輿

 

▼ 引き手たちは、「つつこ」を抱えて石鳥居の前まで運び、御輿台の上に据え付け、紅白のロープで固定して「つつこ御輿」を完成させた。プログラムでは「つつこパレード」となっており、社務所に問い合わせても全体を指す呼称がなかったので、筆者が「つつこ御輿」と命名した。

 
紅白のロープで固定して「つつこ御輿」の完成 13:08

紅白のロープで固定して「つつこ御輿」の完成 13:08

拡大写真(1800X1350)598KB

つつこパレード
 
▼ 厄年42歳の清野委員長を乗せた「つつこ御輿」は、厳島神社を出立して保原四丁目交差点に向かい、つつこパレードが始まった。  
神社を出発する「つつこ御輿」 13:09

神社を出発する「つつこ御輿」 13:09

拡大写真(1800X1400)433KB

▼ 「つつこ御輿」は、保原四丁目交差点に入った後、左折して白組の下方部(しもほうぶ)地区を北上した。担ぎ手に変身した引き手たちのかけ声は「ワッショイ!ワッショイ!」で、まさに神輿練(みこしねり)そのもの。ここにも「ワッショイ」が生き残っているのが嬉しい。先棒(さきぼう)中央の棒鼻(ぼうばな)に手を掛けている人が神輿長に当たる「つつこ長」で、指揮の旗を持つ指揮者の下で「つつこ御輿」を差配している。

 
保原四丁目交差点に入った「つつこ御輿」 13:11

保原四丁目交差点に入った「つつこ御輿」 13:11

拡大写真(2000X1550)558KB

   足並を揃えて春の御輿かな  北舟 

あしなみを そろえてはるの みこしかな

A portable ritual carrier of spring, keeping pace together.

「つつこ引祭」会場案内図

「つつこ引祭」会場案内図

資料
白組「

下方部しもほうぶ

」(祭会場北部)をパレードする「つつこ御輿」

白組「下方部」(祭会場北部)をパレードする「つつこ御輿」

拡大写真(2400X1550)630KB

「つつこ御輿」の両脇で2人の役員が二本の支柱を持って歩いている。これは御輿が休むときに4点で支えるためのもので、神輿の馬に当たる。担ぎ手たちは交代要員がいないので、この支柱がないと辛いことになる。  

大嶽おおたけ

洋一宮司を先頭にパレード 13:13

大嶽洋一宮司を先頭にパレード 13:13

拡大写真(2000X1460)517KB

Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2011 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク