ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 旅紀行日本の裸祭り

2018年10月19日改訂

ログインタイム

 

2025.4.28 < Mon > 23:16:46  

 

今 日

昨 日

♪ 大太鼓~祝い目出度~裸祭~静夜抄

新町の裸山笠男粋   北舟

 

How cool and manly the naked Yamakasa wagon of Shinmachi!

2018年8月24日制作

新町流の裸山笠/はだか参り(福岡県福津市)

拡大写真(3000X2700)1.26MB

新町流の裸山笠/はだか参り(福岡県福津市)

  波折神社   祗園紋

津屋崎祗園山笠'18

裸山

 三番山 岡流 

【壱】 岡流の宮地嶽 ~夕焼け空の下を宮地嶽神社に向かう~ 19:26

【壱】 岡流の宮地嶽 ~夕焼け空の下を宮地嶽神社に向かう~ 19:26

拡大写真(2400X1600)623KB

【弐】 岡流の宮地嶽 ~星ヶ丘公民館接待所に到着~ 19:28

【弐】 岡流の宮地嶽 ~星ヶ丘公民館接待所に到着~ 19:28

拡大写真(3000X1800)942KB

【参】 岡流の宮地嶽 ~大好評のかき氷~ 19:29

【参】 岡流の宮地嶽 ~大好評のかき氷~ 19:29

拡大写真(2650X1800)657KB

【四】 岡流の宮地嶽 ~茜色の空~ 19:37

【四】 岡流の宮地嶽 ~茜色の空~ 19:37

拡大写真(2400X1600)540KB

【五】 岡流の宮地嶽 ~参道に到着~ 19:50

【五】 岡流の宮地嶽 ~参道に到着~ 19:50

拡大写真(3000X2000)947KB

【六】 岡流の宮地嶽 ~石段をのぼる~

【六】 岡流の宮地嶽 ~石段をのぼる~

拡大写真(2700X1800)853KB

【七】 岡流の宮地嶽 ~二つ目の石段を駆け上がる~ 19:51

【七】 岡流の宮地嶽 ~二つ目の石段を駆け上がる~ 19:51

拡大写真(2300X2000)814KB

【八】 岡流の宮地嶽 ~ラストスパート!~ 19:51:30

【八】 岡流の宮地嶽 ~ラストスパート!~ 19:51:30

拡大写真(1850X2400)714KB

【九】 岡流の宮地嶽 ~石鳥居を通過~ 19:52

【九】 岡流の宮地嶽 ~石鳥居を通過~ 19:52

拡大写真(3000X2230)936KB

【拾】 岡流の宮地嶽 ~元気な子供たち~

【拾】 岡流の宮地嶽 ~元気な子供たち~

拡大写真(3000X2100)983KB

【拾壱】 岡流の宮地嶽 ~そのまま楼門を通って拝殿へ~

【拾壱】 岡流の宮地嶽 ~そのまま楼門を通って拝殿へ~

拡大写真(2550X2000)501KB

【拾弐】 岡流の宮地嶽 ~神前に整列~ 19:53

【拾弐】 岡流の宮地嶽 ~神前に整列~ 19:53

拡大写真(3600X2200)1.10MB

【拾参】 岡流の宮地嶽 ~神前に整列~

【拾参】 岡流の宮地嶽 ~神前に整列~

拡大写真(3600X2300)1.12MB

【拾四】 岡流の宮地嶽 ~女性神職によるお祓い~

【拾四】 岡流の宮地嶽 ~女性神職によるお祓い~

拡大写真(3000X2250)1.00MB

【拾五】 岡流の宮地嶽 ~玉串奉奠~ 19:57

【拾五】 岡流の宮地嶽 ~玉串奉奠~ 19:57

拡大写真(2300X2400)686KB

【拾六】 岡流の宮地嶽 ~コップ酒~ 19:58

【拾六】 岡流の宮地嶽 ~コップ酒~ 19:58

拡大写真(2650X2000)552KB

【拾七】 岡流の宮地嶽 ~拝殿を後にする~ 19:59

【拾七】 岡流の宮地嶽 ~拝殿を後にする~ 19:59

  拡大写真(3000X2000)574KB

【拾八】 岡流の宮地嶽 ~笑顔で下山~

【拾八】 岡流の宮地嶽 ~笑顔で下山~

拡大写真(2650X2000)690KB

【拾九】 岡流の宮地嶽 ~体勢を立て直して出発~ 20:03

【拾九】 岡流の宮地嶽 ~体勢を立て直して出発~ 20:03

拡大写真(3000X2100)815KB

【弐拾】 岡流の宮地嶽 ~小松屋で水分補給~ 20:05

【弐拾】 岡流の宮地嶽 ~小松屋で水分補給~ 20:05

拡大写真(2650X2000)616KB

【弐拾壱】 岡流の宮地嶽 ~宮地嶽神社を後にする~ 20:09

【弐拾壱】 岡流の宮地嶽 ~宮地嶽神社を後にする~ 20:09

拡大写真(3000X2000)752KB

【弐拾弐】 岡流の宮地嶽 ~最後の休憩地・こもだ運送接待所に到着~ 20:14

【弐拾弐】 岡流の宮地嶽 ~最後の休憩地・こもだ運送接待所に到着~ 20:14

拡大写真(2650X2000)690KB

【弐拾参】 岡流の宮地嶽 ~水分補給~

【弐拾参】 岡流の宮地嶽 ~水分補給~

拡大写真(2600X1600)520KB

【弐拾四】 岡流の宮地嶽 ~最後の力を振り絞ってゴールに向かう~ 20:20

【弐拾四】 岡流の宮地嶽 ~最後の力を振り絞ってゴールに向かう~ 20:20

拡大写真(2550X1400)378KB

第11回サマーナイトインふくつ

▼ 裸参り終着点の「なごみ」前は、「第11回サマーナイトインふくつ」会場で、午後6時から「集団山見せ」として三流の山笠が展示されている。吉田車で先回りして会場に到着すると、ステージでは、籤の抽選が行われていた。
籤の抽選 20:28

籤の抽選 20:28

拡大写真(2950X1800)752KB

サマーナイトインふくつ会場に展示されている三竿の山笠

サマーナイトインふくつ会場に展示されている三竿の山笠

拡大写真(3000X1900)943KB

到着を待つ本部役員たち 20:35

到着を待つ本部役員たち 20:35

拡大写真(2950X2000)946KB

一番山「北流」のフィニッシュ 20:37

一番山「北流」のフィニッシュ 20:37

拡大写真(3600X2400)1.48MB

山笠の前を凱旋 / しおさい通り「なごみ」前 

山笠の前を凱旋 / しおさい通り「なごみ」前

拡大写真(3600X2150)1.05MB

子供たちも見事に7km完走!

子供たちも見事に7km完走!

拡大写真(2400X1600)475KB

二番山笠「新町流」のフィニッシュ 20:38

二番山笠「新町流」のフィニッシュ 20:38

拡大写真(2650X1900)793KB

しおさい通りを凱旋

しおさい通りを凱旋

拡大写真(3000X2000)754KB

三番山笠「岡流」のフィニッシュ

三番山笠「岡流」のフィニッシュ

拡大写真(3000X1900)717KB

しおさい通りを凱旋する岡流

しおさい通りを凱旋する岡流

拡大写真(3000X1900)827KB

汗だくの裸たち

汗だくの裸たち

拡大写真(3000X2000)780KB
「津屋崎三本締め」でお開き 20:40

「津屋崎三本締め」でお開き 20:40

拡大写真(3000X2000)811KB

裸参り(三社まいり)の終了 20:40

裸参り(三社まいり)の終了 20:40

拡大写真(3000X1900)812KB

「集団山見せ」の撤収

▼ 午後8時45分から山笠が一番遠い一番山・北流、二番山・新町流、三番山・岡流の順にしおさい通り「なごみ」前の展示会場を出発して山小屋に帰還し、前夜祭が終わった。
 一番山 北流 
【壱】 山笠帰還 ~水法被を着て配置についた北流~ 20:44
【壱】 山笠帰還 ~水法被を着て配置についた北流~ 20:44

拡大写真(3000X2100)961KB

【弐】 山笠帰還 ~いざ発進~ 20:45
【弐】 山笠帰還 ~いざ発進~ 20:45

拡大写真(3000X1950)790KB

【参】 山笠帰還 ~気迫の右旋回!~ 20:45:20

【参】 山笠帰還 ~気迫の右旋回!~ 20:45:20

拡大写真(3600X2700)1.45MB
【四】 山笠帰還 ~山小屋を目指す~
【四】 山笠帰還 ~山小屋を目指す~

拡大写真(2400X1800)770KB

【五】 山笠帰還 ~途中から台車で運搬~ 20:55
【五】 山笠帰還 ~途中から台車で運搬~ 20:55

拡大写真(2650X2000)893KB

【六】 山笠帰還 ~山小屋に収納~ 20:56

【六】 山笠帰還 ~山小屋に収納~ 20:56

拡大写真(1800X2400)713KB
【七】 山笠帰還 ~津屋崎三本締めでお開き~ 20:58
【七】 山笠帰還 ~津屋崎三本締めでお開き~ 20:58

拡大写真(2900X2000)954KB

【八】 山笠帰還 ~水分補給~ 20:59
【八】 山笠帰還 ~水分補給~ 20:59

拡大写真(2550X1800)488KB

【九】 山笠帰還 ~歓談~ 21:04
【九】 山笠帰還 ~歓談~ 21:04

拡大写真(2400X2400)531KB

裸山笠

▼ 江戸時代は、山笠の担ぎ手は褌一丁の裸山笠だったが、明治維新の後は政府の文明開化政策により、裸が野蛮だとされ、水法被を着用するようになった。筆者は、伝統文化の変質を嘆いているが、新町流と岡流の撤収は、江戸時代と同じ裸山笠である。博多山笠では見られない光景なので、大変貴重であり、今年も激写した。
 二番山 新町流 
【壱】 新町の裸山笠 ~新町流の発進~ 20:45:36
【壱】 新町の裸山笠 ~新町流の発進~ 20:45:36

拡大写真(3600X2400)1.19MB

【弐】 新町の裸山笠 ~見物客の前でダッシュ~
【弐】 新町の裸山笠 ~見物客の前でダッシュ~

拡大写真(3000X2000)1.04MB

【参】 新町の裸山笠 ~「なごみ前」を後にする~
【参】 新町の裸山笠 ~「なごみ前」を後にする~

拡大写真(2400X1500)610KB

   新町の裸山笠男粋  北舟 

しんまちの はだかやまかさ おとこいき

How cool and manly the naked Yamakasa wagon of Shinmachi!

【四】 新町の裸山笠 ~右折して山小屋に向かう~

【四】 新町の裸山笠 ~右折して山小屋に向かう~

拡大写真(3000X2700)1.26MB

【五】 新町の裸山笠 ~山小屋を目指す~

【五】 新町の裸山笠 ~右折して山小屋に向かう~

拡大写真(1700X2400)519KB

【六】 新町の裸山笠 ~山小屋に帰還~ 20:47

【六】 新町の裸山笠 ~山小屋に帰還~ 20:47

拡大写真(3000X2000)1.12MB

【七】 新町の裸山笠 ~モニター撮影する筆者~

【七】 新町の裸山笠 ~モニター撮影する筆者~

拡大写真(1950X2000)835KB

【八】 新町の裸山笠 ~「津屋崎三本締め」でお開き~ 20:48

【八】 新町の裸山笠 ~「津屋崎三本締め」でお開き~ 20:48

拡大写真(3000X2000)839KB

 三番山 岡流 
【壱】 岡の裸山笠 ~展示場を出発~ 20:46

【壱】 岡の裸山笠 ~展示場を出発~ 20:46

拡大写真(3000X1950)1.11MB

【弐】 岡の裸山笠 ~気合いのダッシュ!~ 
【弐】 岡の裸山笠 ~気合いのダッシュ!~ 

拡大写真(2700X1800)938KB

【参】 岡の裸山笠 ~山小屋に収納~ 20:47 

【参】 岡の裸山笠 ~山小屋に収納~ 20:47 

拡大写真(2700X1800)1.13MB

和田グループの直会 / 吉田屋 22:05

和田グループの直会 / 吉田屋 22:05

拡大写真(3600X2550)970KB

  
 
撮 影


2017年7月20-21日


OLYMPUS
OM-D E-M1 MarkII

 
 12-40mm


2000万画素 3,400枚 30GB

編集後記 

平成30年(2018)8月24日(金)、7頁286枚381MBの感動巨編・津屋崎祇園山笠'18〈前編〉が完成した。取材後、精力的に編集作業を続けてきたが、何しろ撮影枚数が膨大で、まだ、前半の裸参りが完成したに過ぎない。
 昨年は、我が家のリフォームのため、編集作業がままならず、「裸参り」を完成させた時点で前編として発表したが、今年も昨年に引き続き、「裸参り」を前編として発表した。後編の「追い山」も新鋭機 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII のシャープで深みのある画像で感動の裸褌祭をたっぷりと切り取っているので、御期待願いたい!〈 拝 〉 撮影・編集:和田義男

日本の裸祭り〈第228集/105種〉津屋崎祇園山笠'18〈前編〉

撮影:和田義男 辻竜二 吉田好幸 制作:和田義男

   平成30年(2018)08月24日 作品:第7作 画像:286(大277+小9) 頁数:7 ファイル数:620 ファイル容量:381MB
  
平成12年(2000)~平成30年(2018) 作品数:528 頁数:2,167 ファイル数:101,148 ファイル容量:24,630MB 
Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

Copyright (C)  2000-2018  Yoshio Wada.  All Rights Reserved.

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク