| 
          
         | 
    
    
                        
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                          
				
                                        						
																
																
												                          
                                                  				
														                          
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                          
                                       大神(だいじん)は、荒神(こうじん)の神威を大幣(おおぬさ 麻)として表し、麻緒(あさお)の力によって魔祓(まばらい)をして福を招来する力のこもった願神楽(がんかぐら)である。 | 
                                     
                                    
                                      
                          
                                      
										
											
												
												
													
														
														
															
																
																	| 
																	 神楽歌  | 
																 
																
																	| ○千早振(ちはやぶ)る 山田の原の 榊には 心の注連(しめ)を かけぬ日はなし  | 
																 
															 
														 
														 | 
													 
												 
												 | 
											 
										 
										 
                          
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                          
                                       | 
                                     
                                     
                                 
                   | 
                             
                           
                         
                         | 
    
	
              | 
									 | 
                        
	
              | 
                 
															  
         | 
                        
	
            |  
 
             |  
  	
    
                        
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
																
                                        						
																
																
																
												                          
                                                  				
                          
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                       天照大神が天岩戸から出現したことを祝福する神楽。外注連(そとじめ)の前から舞いだして神庭(こうにわ)に入る。 | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                      
										
											
												
												
													
														
														
															
																
																	| 
																	 神楽歌  | 
																 
																
																	○ うれしさに われはここにて 舞ひ遊ぶ 妻戸もあけて 御簾(みす)もおろさず 
																	○立ちかへり  立ち戻り 後ろの都の ふしぎさよ いわそそ川の 流れたへず 
																	○岩戸いで 西の光の やわらかに しりくめ縄の しるしなるべし  | 
																 
															 
														 
														 | 
													 
												 
												 | 
											 
										 
										 
                          
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                   
                                 
                   | 
                             
                           
                         
                         | 
    
  	
              | 
                 | 
                        
	
              | 
                 
															  
         | 
                        
	
            |  
 
             |  
  	
	
                        
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
																
                                        						
																
																
																
												                          
                                                  				
                          
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                       祭り担当の神様、太玉命(ふとたまのみこと)が天香久山(あめのかぐやま)の榊を根ごと引いてきて、岩戸開きの神事のために岩屋の前に飾る舞。「伊勢」とともに「岩戸開き」の前提をなす重要な舞である。 | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                       写真下は、太玉命が天香具山で榊を根ごと引き抜いているところ。天香具山は、高千穂町三田井浅ヶ部にあり、昔は女人禁制とされた霊地のひとつで、この地方の夜神楽に用いる榊は全てこの山で調達される。 | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                   
                                 
                   | 
                             
                           
                         
                         | 
    
	
              | 
                 | 
                        
	
              | 
                 
															
															  
         | 
                        
	
              | 
                 拡大写真(1600x890)284KB  | 
                        
	
            |  
 
             |  
  	
	
                        
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
				
																
                                        						
																
												                          
                                                  				
														                          
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                       太玉命が裁着袴(たっつけばかま)に神面を着け、赤の肩だすきをかけるのは山の神を表すため。神話に着想した岩戸開きを展開する「柴引」から「二十九番 舞開(まいびらき)」までを「岩戸五番(実際には六番)」という。 | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                   
                                 
                   | 
                             
                           
                         
                         | 
    
	
              | 
                 | 
                        
	
              | 
                 
															
															  
         | 
                        
	
              | 
                 拡大写真(1400x990)284KB  | 
                        
  	
              | 
                 | 
                        
	
                        
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
																
                                        						
																
																
																
												                          
                                                  				
                          
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                       七段しばりの岩戸幣(約1メートル)を持って舞う。岩戸を探る舞で岩戸開きの準備である。  | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                      
										
											
												
												
													
														
														
															
																
																	| 
																	 神楽歌  | 
																 
																
																	| ○青にぎて 白にぎてたぶさの枝を 折りかけて 舞えば開く 天の岩窟戸 | 
																 
															 
														 
														 | 
													 
												 
												 | 
											 
										 
										 
                          
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                   
                                 
                   | 
                             
                           
                         
                         | 
    
	
              | 
                 | 
                        
	
              | 
                 
															
															  
         | 
                        
	
              | 
                 拡大写真(1400x933)224KB  | 
                        
  	
            |  
 
             |  
  	
	
                        
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                          
																
                                        						
																
																
																
												                          
                                                  				 | 
                                     
                                    
                                      | 
                          
                                       天照大神が隠れている天岩戸を探し当てた手力男命が、岩屋の内部をさぐり天岩戸を押し開くために思案するさまを表現した神楽。鈴と岩戸幣を持って舞う。 | 
                                     
                                    
                                      | 
                          
                                       | 
                                     
                                     
                                 
                   | 
                             
                           
                         
                         | 
    
  	
              | 
                 | 
                        
	
              | 
                 
															  
         | 
                        
  	
            |  
 
             |  
  	
	
                        
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                          
                                      
                          
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                          
                                        天鈿女命(あめのうずめのみこと)が天岩戸の前で調子面白く舞った舞で、神楽の起源ともいわれる。ウズメ(鈿女)とは巫女のことで、踊り狂いながら神を降ろすシャーマンだったという。日本神話では、天岩戸に隠れた天照大神を引き出すために性器もあらわに神懸かりの舞を見せた女神として知られる。  | 
                                     
                                    
                                      
                          
                                      
										
											
												
												
													
														
														
															
																
																	| 
																	 神楽歌  | 
																 
																
																	○いにしえの 天の岩戸の 神かぐら 面白かりし 末はめでたし 
																	○千早振る 神のいわきに 袖かけて 舞えば開く 天の岩戸や | 
																 
															 
														 
														 | 
													 
												 
												 | 
											 
										 
										 
                          
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                          
                                       | 
                                     
                                     
                                 
                   | 
                             
                           
                         
                         | 
    
	
              | 
                 | 
                        
	
              | 
                 
															
															  
         | 
                        
	
                        | 
                 拡大写真(1400x1000)242KB  | 
    
	
                        | 
                         | 
    
	
                        
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                          
                                       
										 しかし、神楽では赤頭巾に笑みをたたえたオカメ(お亀)の女面をつけ、三段切りの御幣と扇を持ち、素襖(すおう)の袖を広げて優雅に舞うウズメである。基本の神楽腰をとらず、腰を伸ばした女性的な舞なので、男性の舞手にとってはとても難しいという。男神の力強さを象徴した手力男命の戸取(ととり)とは対象をなす神楽である。 
                          
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                          
										 ウズメは、古事記の中ではわずか2つの場面に登場するだけだが、神楽、能、白拍子、遊女、歌舞伎に登場し、お多福(おたふく)やお亀(おかめ)の起源となり、日本の文化にとって非常に重要な役割を果たしている。昔はこのようなふっくらしている顔が美人とされていたという。 | 
                                     
                                    
                                      | 
                          
                                       | 
                                     
                                     
                                 
                   | 
                             
                           
                         
                         | 
    
	
              | 
                 | 
                        
	
              | 
				
         | 
                        
	
              | 
                 
															
															  
         | 
                        
	
              | 
                 拡大写真(1400x1030)243KB  | 
                        
	
              | 
         | 
                        
	
              | 
                        
         | 
    
	
                        
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                          
				
                                        						
																
																
												                          
                                                  				
														                          
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                          
                                        手力男命が岩戸を取り除いて天照大神を迎え出す舞で、三十三番の中で最も力に満ちた男性的な舞である。手力男命が天岩戸を開いて岩戸を投げ捨てた場所は、「日向国・小戸(おど)の檍ヶ原(あわきがはら)」(現在の宮崎市阿波岐原町(あわきがはらちょう) )であるとされるが、「伊勢国・山田ヶ原」という説もある。  | 
                                     
                                    
                                      | 
                          
                                       同じ手力男命の舞でも「二十六番の「手力男」での面は白面であるが、「戸取」では赤面となる。これは、渾身の力を込めるため、面が紅潮した状態を表している。 | 
                                     
                                    
                                      
                          
                                      
										
											
												
												
													
														
														
															
																
																	| 
																	 神楽歌  | 
																 
																
																	○榊とは いつの時日に 植えそめて 天の岩戸の 口と定めし 
																	○青白の にぎてを枝に 折りかけて 舞うてぞ開く 天の岩戸を | 
																 
															 
														 
														 | 
													 
												 
												 | 
											 
										 
										 
                          
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                          
                                       | 
                                     
                                     
                                 
                   | 
                             
                           
                         
                         | 
    
	
              | 
                 | 
                        
	
              | 
                 
															
															  
         | 
                        
	
              | 
                 拡大写真(1600x1200)326KB  | 
                        
	
            |  
 
             |  
  	
	
                        
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                          
				
                                        						
																
																
												                          
                                                  				
														                          
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                          
                                       天岩戸が開いた喜びの舞で、岩戸開きのフィナーレを飾る手力男命の舞が見事である。  | 
                                     
                                    
                                      | 
                          
                                       | 
                                     
                                     
                                 
                   | 
                             
                           
                         
                         | 
    
	
              | 
                 | 
                        
	
              | 
                 
															
															  
         | 
                        
	
              | 
                 拡大写真(1400x1154)248KB  | 
                        
	
              | 
               | 
    
	
              
              
              
                
                  
                              
                                
                                  
                                    
                                               |                                     
                                              
              
                                               |                                     
                                               |                                     
                                     
                                    
                                              |   |                                     
                                              
               
			A village kagura  
			wearing God mask 
			with dancer's mind's eye.   |                                     
                                                |                                     
                                     
                                    
                                              |   |                                     
                                              
               しんめんの しんがんでまう さとかぐら  |                                     
                                                |                                     
                                     
                                   
                                 
                               | 
                   
                 
               
               
               | 
    
	
            |  
 
             |  
  	
	
                        
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                          
				
																
                                        						
																
												                          
                                                  				
														                          
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                          
                                        神主は、舞の中頃に、おごそかに天照大神が納められた筥宮(はこみや)の扉を開き、光が大地に充ち満ちたさまをあらわす。天照大神は、日本神話に登場する神で、現在では一般に女神とされることが多いが、元々は男神だったという説もある。太陽を神格化した神であり、皇室の祖神(皇祖神)とされる。古事記では天照大御神*、日本書紀では天照大神と表記されている。  | 
                                     
                                    
                                      | 
                          
                                      *天照大御神:伊勢神宮においては、通常は天照皇大神(あまてらす・すめ・おおみかみ)、又は皇大御神(すめ・おおみかみ)といい、祭事の際、神前にて名を唱えるときは天照坐皇大御神(あまてらします・すめ・おおみかみ)という。学術的な文書ではアマテラスと片仮名書きされることが多い。 | 
                                     
                                    
                                      | 
                          
                                       | 
                                     
                                     
                                 
                   | 
                             
                           
                         
                         | 
    
	
              | 
                 | 
                        
	
              | 
				
         | 
                        
	
              | 
                 
															
															  
         | 
                        
	
              | 
                 拡大写真(2000x1170)360KB  | 
                        
	
            |  
 
             |  
  	
	
                        
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
				 
                          
				
																
												                          
                                                  				
														                          
                                      神主は、筥宮(はこみや)の扉を開いた後、日月の鏡を手力雄に手渡す。  | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                          
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                   
                                 
                   | 
                             
                           
                         
                         | 
    
	
              | 
                 | 
                        
	
              | 
				
         | 
                        
	
              | 
                 
															
															  
         | 
                        
	
              | 
                 拡大写真(1400x1270)326KB  | 
                        
	
            |  
 
             |  
  	
	
                        
                        
                          
                            
                              
                                
                  
                                    
                                      | 
                                       | 
                                      
                                       | 
                                      
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                          
                                       手力男命は、日月の鏡を持って歓喜の舞いを披露し、奉仕者(ほしゃどん)全員が御幣を手に賀歌(ほぎうた)を歌う。  | 
                                     
                                    
                                      
                          
                                      
										
											
												
												
													
														
														
															
																
																	| 
                          
				
																
												                          
                                                  					 | 
																 
																
																	 「天の戸を押し分け出づるゃー 天の戸を」 
																	 「月と日を 双手にもちてゃー 舞あそぶ 月こそまされゃー 宵も照らしゃる」 | 
																 
															 
														 
														 | 
													 
												 
												 | 
											 
										 
										 
                          
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                          
                                       引き続き神楽歌に合わせ手力男の舞が続く。  | 
                                     
                                    
                                      
                          
                                      
										
											
												
												
													
														
														
															
																
																	| 
                          
																	 神楽歌  | 
																 
																
																	○日向なる 逢初川の 畔にこそ 幾世結びの 神ぞまします 
																	○今日の氏の 御祈祷さを鹿の 黄金の箱に 収めまします 
																	○君が代の 久しかるべく 祈りして 今日は日月 納めまします | 
																 
															 
														 
														 | 
													 
												 
												 | 
											 
										 
										 
                          
                                       | 
                                     
                                    
                                      | 
                          
                                       | 
                                     
                                     
                                 
                   | 
                             
                           
                         
                         | 
    
	
              | 
                 | 
                        
	
              | 
                 
															  
         | 
                        
  	
                        | 
                        
                         |