2012年4月24日改訂 |
|||
ログイン時刻 |
|||
|
|
♪ 早春賦メドレー |
|
春日和真白き綱の土俵入 北舟 |
|||
|
|||
|
|||
|
2012年4月24日(火) お帰りなさい 奥様と海外旅行にいかれていたのですね お帰りなさい スペインの写真 いずれ発表していただけることと期待しております。 寒かったことしの冬も ようやく春から初夏への移ろいの昨日今日 青梅大祭とともに 青梅の宿も賑やかに 緑の季節がまぶしくなってまいりました。 フェイスブツクの写真リクエスト ありがとうございます たった一枚の写真でしたが あまり印象にはならなかったかと 削除しました いずれ何か見つけてアッブいたします。どのような写真がいいのか 自分なりに気にいったものが あればいいのですが・・・・
|
||||
2012年4月20日(金)
奥山佳子
様より 写真を使った発表 定年退職のお知らせありがとうございました。おめでとうございます!これで充分写真に専念できますね。 昨日の夜、写真クラブでの講演を済ませました。パワーポイントを使って、出羽三山錬成道場の体験談を話したんですが、スライドの半分は和田さんの写真を使わせていただきました。(私のには禊と護摩だきがなかったので、助かりました。)ちゃんと和田さんのコピーライトも入れておきましたので。40人近くの人が来てくれました。和田さんの写真ギャラリーのサイトも紹介しておきましたので、ハワイからLOGINする人もいると思います。 沢山の人が写真込みの体験談に感動して、良いコメントをくれました。 今度は図書館の一部をかりて、『山伏」に加え、私の「四国お遍路」・「比叡山・居士林道場」をまとめて、写真の展示会を設けようかなと考えています。私のは和田さんの写真のように素晴らしくはないんですが、日系人が多いハワイでは、日本の文化を紹介する写真を見に来てくれる人がいると思うので、やって見ます。その際も、いくつか和田さんの作品を使わせていただいてよろしいでしょうか。(和田さんの名前もかならずいれますから。)
|
||||
2012年4月16日(月) ご無沙汰いたしております 沖本です ご無沙汰いたしておりますが、ご壮健でご活躍のことと存じます。いつも、配信有難うございます。私共は、4月18日〜6月13日 まで 約2ヶ月かけて第2回目のスペイン・サンチャゴ巡礼に出発致します。 09年〜昨年5月までに3回に分けて、コンポステーラに到着いたしました。が、今回は、分けないで800キロ 俊彦75歳・陽子70歳の記念に2人だけで歩く計画を立てました。どんな困難が待ち受けているかも知れませんが、2人で力をあわせて、又神様のご加護を頂きながら頑張って参ります。 沖本俊彦&陽子
|
||||
2012年4月7日(土)晴 Re: 「冬の青森」完成! こんにちは。ご無沙汰いたしております。南光様の作品を堪能させていただきました。有難うございます。昨年の「冬の美瑛」に続く厳冬の地での撮影で、私の住んでいる温暖な明石では想像できない風景の連続ですが、そんな中でもお猿さんやお馬さんたちの体温を感じさせてもらいました。 また、話は変わりますが貴兄は会社を退社されたよし、本当に長年の間、お疲れ様でした。テレビ報道によりますと東京の桜は満開を迎えたということですが、明石公園の桜は5日に咲き初めとなったばかりです。国の重要文化財である明石城をバックにした咲き初めの桜の写真を添付いたしました。
|
||||
2012年4月7日(土)晴 はじめまして 松平東照宮 天下祭のphotoを見させていただきました! 座主の杉浦さんから このホームページを教えていただきました。 …というのも、私の娘が 今回「水姫」の役で 参加させていただいたからです! 一生のうちでこの年(厄年)でしか できない!という貴重な体験をさせていただいて、本当に有り難いことだと思っています。 もちろん 私も地元 松平(正確には九久平町)の人間です!生まれてずっと です!ですから、天下祭の実行委員の方たちの中には同級生や先輩が数人いらっしゃいます!…… でも、天下祭というのは 今まで一度も見たことがなくて(自営業のため)… 今回、娘が参加したことで初めて天下祭というものの重大性を感じ、感動しました。それで、和田さんの撮られた数々の写真と とてもわかりやすい解説&メッセージ付きを見せていただいて、どうしても 保存版にしたいと思いまして…。まだ間に合うようでしたら、天下祭のDVD?CD・を是非とも分けていただきたいのですが… 料金は どうすれば良いでしょうか? もし、よろしかったら御返事をいただけると有り難いです。 どうか…娘(ちなみに、うちの娘は 2人の水姫のうち身長が低い方です。神明社へ上がって行った方です) の 一生の記念に残したいので… 宜しくお願いします。
|
||||
2012年4月6日(金)晴 素晴らしい写真を有り難うございました。 南光 さま 極寒の青森の写真を拝見いたしました。 寒さの中には、ついつい億劫になって行くのをためらいますが、しかしこんな綺麗な写真が撮影出来るのであれば、行ってみたくなります。 モンスターの写真は、本当に素晴らしいと思います。 写真撮影は本当に難しく、主に鳥を撮影しておりますが、カメラの性能は大きな要素を占めておりますね。今までミノルタ・ソニーと使ってきましたが、レンズが問題で、とうとう固定焦点レンズを使うことにしました。ズームレンズでは、やはりピントが少し甘めになってしまい、もともと暗いですから、動く標的には無理がありますね。 まして、ミラーレスカメラになって、とうとうキャノンに乗り換えることにしました。 もともと花の撮影から始めましたから、その延長上で鳥の撮影にチャレンジしたのがそもそもの間違いだったのでしょう。
|
||||
2012年4月5日(木)晴 Re: 「冬の青森」完成! 我が故郷へようこそ!! 本州最北端シモキタの原住民、石倉です。今年は特に雪が多かったので、逆に素晴らしい写真が完成したのではないでしょうか。 寒い中でのご苦労、身にしみて共感します。雪をかき分けての撮影、まさに脱帽です。シモキタの大自然のすばらしさをご紹介いただき、ひたすら感謝申し上げます。 下北半島 石倉
|
||||
2012年4月5日(木)晴 Re: 「冬の青森」完成! お早うございます。お久しぶりです。京都に生まれ育ち中々ダイナミックな雪景色を心行くまで拝見する機会が少ないので 今回の映像素晴らしい音楽と共に芸術品として拝見させて頂きます。同じ日本でこんな場所があるのかと?日本も広いですね! 長かった冬の寒さも峠を越してゆとりを感じながら拝見できます。皆さま年を重ねられ ますますお元気で趣味をさらに奥深くされているご様子に感心したり 羨ましく思ったりですが私は日常の小さい範囲でいろいろ気をつけて豊かに日々を過ごして参りたいと多少の努力は続けたいと 時間を大切に楽しく暮らして行きたいと思っています。 これからも居ながらにして拝見できます和田様の映像楽しみにしています。有難うございました。
|
||||
「冬の青森」完成! こんばんは。 さきほど、本年第10集/通算第433集となる作品をアップしました。(写真添付) 感動写真集<第172集> / 旅紀行ジャパン<第128集>「冬の青森」 http://wadaphoto.jp/japan/aomori01.htm 撮影・原作 :南光 優 南光桂子 監修:和田義男 この作品は、南光ご夫妻が平成24年(2012)2月12日(日)から14日(火)まで、 旅行社 オフィスコンパス による2泊3日のフォト ツアー「厳冬の八甲田樹氷と 山麓&下北半島 寒立馬と北限の猿を撮る」に参加して取材したものです。 感動写真集の第一人者・南光優さんの第20作で、4頁72枚の中編となりました。 どうか、お時間のあるときに、素晴らしい南光 ワールドをご堪能下さい。 和田義男
|
||||
2012年4月4日(水)晴 Re: 「冬の青森」アップ!/和田 今までの旅行の中では、最も印象に残る部類の旅行でしたが、これが和田さんの素晴らしいご編集により、自分達の写真に感動するというのもおかしな話ですが、再び家内ともども感動させられました。 その上、和田さんご自身が行かれたような適確なタイトルや説明をつけて戴き、過分のお言葉まで頂戴いたし、恐縮の限りです。 本当に有難うございました。 南光 優、桂子
|
||||
2012年4月4日(水)晴 写真を使った発表 ご無沙汰しております。お元気でいらっしゃいますか。 実は地元の写真クラブで「山伏体験」のことを話すことになりました。それで、選んだ作品の中、半分は和田さんの写真を使わせていただきたいと思います。勿論、各写真の下に和田さんの名前を入れてありますし、発表中も誰がどの写真を撮ったかわかるようにしてあります。因みに、写真クラブのサイトにスケジュールとサンプルの写真が乗ってますので、下記のリンクをクリックし、NEWSLETTERSというところを見てください。 Web site is www.hilophotoclub.org 一先ず、通知にて。
|
||||
2012年4月1日(日)晴 写真の利用についてのお願い 拝啓 以前、「日光東照宮」のお写真を利用させていただきました、東京の障害のある人とその家族・支援者でつくる旅行の同好会の幹事をしております、大形(オオカタ)と申します。その節はありがとうございました。 5月下旬に鎌倉に日帰り旅行を予定しています。つきましては、貴ホームページの「鶴岡八幡宮」のお写真を会員向けの案内チラシに使わせていただけないでしょうか。ぜひご了承いただきますようお願いいたします。
|
||||
|
|