ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 感動写真集

2008年12月19日改訂

今 日

昨 日

♪rise"Naked" by Sitar/anoushka shankar

 

朝涼や観音菩薩の慈悲深き   北舟

 

拡大写真(1800x1170)355KB

Cool morning, merciful Kannon the Buddhist saint.

2008年12月19日制作

エローラ第12窟の観音菩薩三尊像

エローラ第12窟の観音菩薩三尊像(インド・デカン高原)

エローラ石窟寺院

4/6

 第12窟は、3フロアとも奥行きはたっぷり30mはあります。第11窟が3フロアごとで奥行きがばらばらであったこととは大きな違いです。

三階建ての第13窟

三階建ての第13窟

拡大写真(1800x1200)212KB

 この直線性!現代建築と比し、全く見劣りするものでありません。

現代建築と遜色のない構造物

現代建築と遜色のない構造物

拡大写真(1800x1200)226KB

 3階後壁の過去七仏像。3階の左翼側と右翼側にあります。過去七仏というのは、仏陀出現以前にも六仏がすでに存在していて、釈迦は、第七仏に相当するという大乗仏教の考えを表したものだそうですが、石窟寺院の七仏は非常に珍しいのだそうです。これだけの遺跡を作ってしまえる、当時の仏教の隆盛をご想像下さい。

珍しい第12窟3階の七仏像(左翼側)

珍しい第12窟3階の七仏像(左翼側)

拡大写真(1800x1200)238KB

 第12窟2階第2廊の左壁の観音菩薩三尊像です。柔らかで、穏やかさがあり、気品溢れた菩薩と、バランスが取れた構図は、エローラ彫刻の最高傑作の一つだと思います。

観音菩薩三尊像(全景)

観音菩薩三尊像(全景)

拡大写真(1800x1200)298KB

  朝涼や観音菩薩慈悲深き  北舟 

あさすずや かんのんぼさつの じひぶかき

Cool morning, merciful Kannon the Buddhist saint.

エローラ第12窟の観音菩薩三尊像

エローラ第12窟の観音菩薩三尊像

拡大写真(1800x1170)355KB

第13窟(ヒンドゥー教窟)

 第13窟は、幅15m、深さ7m程度の空間があるだけです。すぐ左隣には、見事な浮き彫りで有名な第14窟がありますので、対照的です。宗教窟的にはどちらか判明しにくいのですが、ヒンドゥー教窟とする本が多いので、便宜的にヒンドゥー教窟としました。土の非常に少ない岩山であることがわかります。

第13窟の外観

第13窟の外観

第14窟(ヒンドゥー教窟)

 地元では、ラヴァーナ・カ・カイと呼ばれている7世紀前半に開窟された石窟です。壁面がヒンドゥー教の数々の神話で飾られていることで有名な石窟です。

エローラ第14窟

エローラ第14窟

拡大写真(1800x1200)182KB

 インド人3名が本堂前で、五体投地の祈りを捧げています。

五体投地の祈り

五体投地の祈り

 右壁のシヴァの舞踏像です。シヴァ神は、ヒンドゥー教の男神で、破壊と再生の神と呼ばれています。この造形は、踊るシヴァ神を表現して、ナタラージャと呼ばれています。舞踏(ナタ)の王(ラジャ)という意味です。シヴァ神は、荒ぶる神として、宇宙を破壊し、破壊するだけでなく、次なる命を再生し、これを繰り返しますので、ヒンドゥー教徒の間で一番人気のある神様とされています。これも、エローラ遺跡で最高傑作の一つと言われている浮き彫りです。シヴァ神は、108種の舞踏を踊る神と信じられています。

第14窟の踊るシヴァ神

第14窟の踊るシヴァ神

拡大写真(1800x1200)324KB

 右壁。聖地カイラス山で、サイコロで遊ぶシヴァ神とパルバティ女神。この構図も、ヒンドゥー教の寺院彫刻のスタンダードナンバーで、よく見受けられます。この二神は結婚するのですが、シヴァの男根は、リンガとしてインドで根強く信仰されおり、ヒンドゥー教(シヴァ神)と土着宗教(パルバティ女神)との融合を、シヴァ神とパルバティ女神との結婚で表現しているのだとの説もあります。

サイコロで遊ぶシヴァ神とパルバティ女神

 左壁。ヴィシュヌ神の猪神への化身(右)と、ナーガ(竜神)のいる蓮池とラクシミ女神(左)。ヴィシュヌ神もさまざまな神に変化して活躍する神で、人気があります。ここでは、猪の神様に変身し、ヒラニヤクーシャという悪魔が、大地を海底に沈めてしまったのを、千年間悪魔と戦いついに地上に大地を戻したという神話のレリーフです。ラクシミ女神は、ヴィシュヌ神の奥さんで、日本には吉祥天として、伝播して来ています。幸運と美の神様で、インド女神の中で、一番人気があります。

ヴィシュヌ神の猪神への化身(右)とラクシミ女神(左)

ヴィシュヌ神の猪神への化身(右)とラクシミ女神(左)

拡大写真(1800x1200)316KB

 左壁。アスラという水牛の悪魔を退治するドゥルガー女神(左側)。ドゥルガー女神は、ベンガル州で、もっとも人気のある神様です。女の神様が一番力があるわけです。毎年10月に、ドゥルガプジャというお祭りがバングラデッシュも含め、広くベンガル地方で行われ、正月のようなもので、皆帰省し、全く仕事になりませんでした。

悪魔の水牛アスラを退治するドゥルガー女神(左側)

悪魔の水牛アスラを退治するドゥルガー女神(左側)

拡大写真(1800x1200)289KB

第15窟(ヒンドゥー教窟)

 ダサ・アヴァターラと呼ばれる7世紀後半から8世紀前半に開窟されたヒンドゥー寺院です。第15窟は、2階建てですが、前庭に、舞楽殿があることが特徴です。

ヒンドゥー寺院「ダサ・アヴァターラ」

ヒンドゥー寺院「ダサ・アヴァターラ」

拡大写真(1800x1200)258KB

舞楽殿を正面から。これも、岩山を上から刳り貫いて彫られています。

舞楽殿の正面

舞楽殿の正面

拡大写真(1800x1100)186KB
Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2008 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク