|
|
|
|
|
▲▼ 世界的なワインの生産地ボルドーは、ローマ時代から良港をもつ町として栄え、18世紀にはワイン貿易のお陰で黄金時代を築いた。町を歩けば古典様式の建物が並び、往時の繁栄を偲ぶことができる。 |
|
|
|
|
|
|
|
ルーフのないベンツ製観光バス/ボルドー市内 15:58 |

|
拡大写真(2400x1600)791KB
|
|
|
|
|
|
|
▼ フランス革命では、ボルドー選出の代議士たちがジロンド派を結成し、活躍した。街の中央にあるカンコス広場には、フランス革命で処刑された党員を追悼するジロンド派記念碑がある。 |
|
|
|
|
|
|
|
カンコス広場/ボルドー 16:03 |

|
拡大写真(2400x1600)740KB
|
|
|
ボルドーの目抜き通り 16:22 |

|
拡大写真(2400x1600)711KB
|
|
|
|
|
|
|
▼ サンタンドレ大聖堂 Cathdrale Saint-Andr は、11世紀に創建されたボルドーの大聖堂。その後、14世紀頃まで増改築が繰り返された。北側の入口「王の門」に施された「最後の審判」の彫刻は、ゴシック様式の傑作。サンティアゴ・デ・コンポステラの巡礼路の一部として、また、ガロンヌ川沿いの歴史地区「月の港ボルドー」の建造物の一つとして、二つの世界文化遺産に登録されている。 |
|
|
|
|
|
|
|
サンタンドレ大聖堂/ボルドー 16:37 |

|
拡大写真(1650x2200)622KB
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▼ パリから西に約300km、人口9万を擁するポワティエ Poitiers
は、フランスの西部に位置するポワトゥー・シャラント地域圏の首府、ヴィエンヌ県の県庁所在地である。昔からしばしば歴史的な戦闘の舞台となった町として知られる古都である。 |
|
|
|
|
|
|
ポワティエ・市街 2011.10.03 1412 |

|
拡大写真(2400x1600)609KB |
|
|
|
|
|
|
|
|
▼ ロワール Loire は、フランスの川の名であり、またその流域の地名である。一般にロワール地方
(渓谷)と呼ばれる地域は、フランス中央部から大西洋に流れる全長1000kmにも及ぶロワール川に沿ったワイン産地で、多くの古城が立ち並ぶ観光地として知られる。中でもナント地区は白ワインで知られるミュスカデの産地として名高い。 |
|
|
|
|
|
|
|
ヴィランドリー城鳥瞰図/ロワール地方 2011.10.03 15:50 |

|
拡大写真(1450x1200)383KB
|
写真:Google Earth
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲▼ ヴィランドリー城 Chateau de Villandry は、フランス・アンドル・エ・ロワール県のロワール渓谷内のヴィランドリーにあるルネサンス様式の美しい城で、典型的なロワールの古城の一つである。 |
|
|
|
|
|
|
|
ヴィランドリー城/ロワール地方 16:05 |

|
拡大写真(2400x1600)970KB |
|
|
濠の中に建つ白亜のヴィランドリー城 |

|
拡大写真(2400x1600)511KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼
城そのものよりも庭園の幾何学模様の美しさででその名を知られる。そのデザインは14世紀の古い文献に残されており、所有者の変遷により一時期は荒廃したが、20世紀初めに所有者となった現オーナー一族の情熱により往時の姿をみごとに回復し、バラやツゲをはじめとした様々な美しい花や樹を楽しめるようになった。 |
|
|
|
|
|
|
|
美しい花の咲く城 |

|
拡大写真(2400x1600)770KB |
|
|
ロワール地方を走る電車 17:35 |

|
拡大写真(2400x1600)568KB
|
|
|
|
|
|
|
▼ この日、古城を改造したロワールのホテルに宿泊した。internetで検索すると、ロワール渓谷にはかなり多くの古城ホテルがあり、人気が高い。 |
|
|
|
|
|
|
|
宿泊したホテルの外観/ロワール地方 2011.10.04
08:59 |

|
拡大写真(2400x1600)678KB
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▼ シュノンソー城 Chateau de Chenonceau
は、ロワール渓谷のシュノンソーにある城で、ロワール川支流のシェール川の古い製粉所跡に建てられている。 |
|
|
|
|
|
|
|
シュノンソー城鳥瞰図/ロワール地方 09:00 |

|
拡大写真(1350x900)281KB
|
写真:Google Earth
|
|
|
300mのプラタナス(鈴懸)の並木道 09:55 |

|
拡大写真(2400x1600)983KB
|
|
|
修復中のシュノンソー城 10:14 |

|
拡大写真(2400x1600)618KB
|
|
|
|
|
|
|
▲▼
16世紀の創建以来、19世紀まで、代々の城主が女性だったことから、「6人の女の城」とも呼ばれる。中でも2番目の城主ディアーヌ・ド・ポアティエが有名で、20歳も年上でありながらときの王アンリII世の寵姫として王の愛を独占したという。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
川に面したシュノンソー城 11:11 |

|
拡大写真(1150x1400)150KB
|
|
|
|
|
|
|
▲▼
王の亡き後、正妻カトリーヌ・ド・メディシスは、積年の恨みを晴らすべくディアーヌを城から追い出し、3番目の城主となった。城を囲むふたつのフランス式庭園には、かつての愛憎劇を偲ばせるかのように、それぞれカトリーヌとディアーヌの名がつけられている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
林の草花/シュノンソー城 11:24 |

|
拡大写真(2400x1600)1.03MB |
撮影:南光桂子 |
|
|
芝生のテラス/シュノンソー城 11:27 |

|
拡大写真(2400x1600)776KB |
撮影:南光桂子 |
|
|
ディアーヌのアーチ橋(手前)とシュノンソー城 / 対岸からの眺望 |

|
拡大写真(2400x1300)610KB
|
写真:フリー百科事典ウィキペディア
|
|
|
|
|
|
|
♪ 枯葉 Les
Feuilles mortes |
|
● BGMの「枯葉 Les Feuilles mortes
」は、1945年にジョゼフ・コズマ Joseph Kosma が作曲し、後にジャック・プレヴェール Jacques
Prevert が詞を付けたシャンソンのナンバーで、日本でも大ヒットした。 |
2曲メドレーで、最初はイタリア出身シャンソン歌手 イヴ・モンタン Yves
Montand (1921-1991)の歌。そしてミシェル・ルグラン Michel Legrand
(フランスの作曲家、ピアニスト、俳優 1932- )の演奏と続く。 |
|
|
|
|
|
|
シーモン城/ロワール地方 14:10 |

|
拡大写真(2400x1600)499KB |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▼
レオナルド・ダ・ヴィンチが設計に関与したことで知られるシャンボール城 Chateau de Chambord は、ロワール渓谷のシャンボールにある古城で、ロワール地方に点在する城のうち、最大の広さを持つ。16世紀のはじめにフランス王フランソワ
I 世のために建てられた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
シャンボール城/ロワール地方 14:30 |

|
拡大写真(1500x900)372KB
|
|
|
|
|
|
|
▲▼ シャンボール城は中央の本丸と4つの巨大な塔から成る。本丸は大きな塔2基とともに、大きな前壁を形作る。
さらに大きな塔2基の土台が後部にあるが、これらはそれ以上建設を進められることもなく、壁と同じ高さのままである。
城には部屋が440、暖炉が365、階段が74ある。ヴォールト建築の直線の廊下が4本、交差して十字を形作っている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
レオナルド・ダ・ヴィンチが設計したシャンボール城/ロワール地方 14:40 |

|
拡大写真(2400x1600)402KB |
|
|
|
せんとうの はやしのごとき あきのそら |
Autumn sky,
steeples like a forest. |
|
|
林立するタワー/シャンボール城 14:51 |

|
拡大写真(2400x1600)697KB |
|
|
シャンボール城の二重螺旋階段(内部) 15:00 |

|
拡大写真(2400x1600)330KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼
建築上の見所の一つに、二重螺旋階段が挙げられる。二つの階段を使えば、相手に出会うことなく3階まで昇り降りができる。広々としたすばらしい階段は、シャンボール城見学のハイライトとなって
いる。階段を設計したのはレオナルド・ダ・ヴィンチだという説があるが、はっきりしていないという。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
シャンボール城の二重螺旋階段(外観) 15:02 |

|
拡大写真(1600x2400)669KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼
シャンボール城の設計はドメニコ・ダ・コルトナによるものだったが、1519年から1547年にかけてかなりの変更が加えられた。レオナルド・ダ・ヴィンチは、フランソワ王の客人で、アンボワーズ城近くのクロ・リュッセに住居を与えられていたことから、シャンボール城の設計に関与していたと考えられている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
シャンボール城の豪華な部屋 15:13 |

|
拡大写真(1750x2400)633KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ フランソワ王は、城の完成が近づくと、自分の富と権力の巨大な象徴として、宿敵カールV世をシャンボールに招待して見せびらかしたという。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
城内を見物する観光客たち/シャンボール城 15:22 |

|
拡大写真(2400x1600)518KB |
|
|