|
|
|
|
|
|
|
ツアー8日目の9月7日(金)は、ガイドの白野さんと沖本、フランス人ガイドと川村さんご夫妻の5名でモンブランに登頂する日となった。午前7時半に筆者を残して白野さんの車でレズーシュ les Houches まで行き、フランス人ガイドと合流した。 |
|
|
|
|
|
|
|
モンブラン登頂ルートA |

|
拡大写真(1600x1160)318KB
|
|
|
|
|
|
|
ロープウェイで山頂駅ベルビューへ登り、モンブラン鉄道に乗換えてニ・デーグル Nid d'aigle (,2,380m)へ行き、そこから歩いてグーテ針峰 Aig. du Goûter (3,817m)の頂上に位置するグーテ小屋まで標高差1,437mを登り、この日はグーテ小屋で一泊した。 |
|
|
|
|
|
|
|
ホテルを出発する沖本 |
 |
拡大写真(1600x1200)236KB
|
|
|
|
|
|
|
以後、ホテルに帰還するまでの模様は沖本が撮影したものである。 |
|
|
|
|
|
|
|
ベルビュー Bellevue ロープウェイ山頂駅舎(1,800m) |

|
|
|
|
|
|
|
モンブラン登山は登山者1名につきガイド1名を付けることになっている。沖本はガイドの白野さんとペアを組み、川村さんはフランス人ガイドと組むことになった。川村さんの奥さんは、グーテ小屋までしか登らないのでガイドは不要となり、初日は2人のガイドと3人の登山者の5人で行動した。 |
|
|
|
|
|
|
|
ガイドの白野さんとフランス人ガイド/モンブラン鉄道(TMB) |

|
|
|
モンブラン鉄道(TMB)ニ・デーグル Nid d'Aigle 駅(2,380m) |

|
|
|
|
|
モンブラン登頂ルートA |

|
拡大写真(1600x1160)318KB
|
|
|
右手にビオナッセイ氷河 Bionnassay を見ながら登る |
 |
拡大写真(1400x1050)277KB
|
|
|
|
|
|
|
|
|
トレッキング途中でシュタインボックに出会った。アイベックス* Ibex の一種でアルプス山羊とも呼ばれるシュタインボックは、大きな角を蓄える風格ある雄山羊で、塩分を補給しているようだった。 |
*アイベックス:後ろに曲がった大きな角を特徴とする山羊の総称。 |
|
|
|
|
出迎えてくれたシュタインボック |

|
|
|
|
|
|
|
ニ・デーグルからテートルース(テット・ルース)小屋までは標高差約800mのジグザグの登りが続く。空気が薄く感じられるので、高度障害を起こさないよう、ゆっくりと登る。 |
|
|
|
|
|
|
|
遠くに見えてきたテートルース Tete Rousse 小屋(3,167m) |
 |
拡大写真(1600x12300)353KB
|
|
|
雪渓を歩く |

|
拡大写真(1600x1200)378KB
|
|
|
|
|
|
|
|
|
一行はテートルース Tete Rousse 小屋の食堂で休憩し、昼食を取った。大きなオムレツが美味しかった。 |
|
|
|
|
|
|
|
テートルース Tete Rousse 小屋(3,167m) |

|
|
|
|
|
|
|
昼食後、アイゼンを装着して出発。前方に見える残雪の岩山・標高3,817mのグーテ針峰 Aig. du Goûter を登り、その断崖の頂上に建つグーテ小屋を目指す。 |
|
|
|
|
|
|
|
昼食後アイゼンを装着して出発 |

|
|
|
|
|
|
|
テートルース小屋を出ていよいよ難所のクロワールをトラバース。この辺りは落石の多い所で、毎年数名の犠牲者が出る大変危険な箇所で、注意してトラバース(横断)する。無事トラバース後、いよいよグーテ針峰の氷混じりの岩稜を登る。 |
|
|
|
|
|
|
|
眼前に立ちはだかるグーテ針峰 Aig. du Goûter (3,817m) |

|
拡大写真(1600x1200)212KB
|
|
|
|
|
|
|
|
|
午後3時ころ、無事にグーテ小屋に到着した。グーテ小屋は、ジュラルミン製の山小屋で、グーテ針峰(3,817m)の岩稜の絶壁の上に建つ。下界の眺望は素晴らしく、眼下の村落も小さく見える。 |
|
|
|
|
15:00頃グーテ小屋に到着(3,817m) |

|
パノラマ写真(2000x1300)470KB
|
|
|
グーテ小屋の後ろがモンブランの登山口 |

|
拡大写真(1400x1050)154KB
|
|
|
|
|
|
|
午後6時過ぎ、グーテ小屋で夕食を取り、午後8時過ぎに床につく。ベッドルームは蚕棚のような二段ベッド。人が多いときは2台を3人で使って寝るというから大変だ。午後9時に消灯となったが、なかなか寝付かれないまま、翌9月8日(土)午前1時半を迎えた。 |
|
|
|
|
|
|
|
グーテ小屋の清潔な二段ベッド |

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9月8日(土)のアタックは、ガイドの白野さんと沖本の組は、フランス人ガイドと川村さんの組とは別行動をとり、グーテ小屋を午前3時に出発し、−15℃の中で標高差990mを登りはじめた。 |
|
ガイドの日野さんから「脚が止まったら引き返す」といわれていたので、想像以上に厳しい雪稜登山となり、地上の3分の2位の酸素の中で、寒さと風に耐えながら、脚を一歩一歩前に出すのは大変だった。 |
やがて日出を迎えて眩しい太陽光線の下でひたすら登り続け、遂に午前8時5分、アルプス最高峰のモンブラン山頂(4,810m)に辿り着くことができた。写真は、登頂に成功した感動の一瞬! 数々の困難を乗り越えて栄光を手にした喜びと感動は、終生忘れることはできない。 |
|
|
|
|
|
|
モンブラン山頂( 4,810m)に立つ! 2007.9.8 08:05 |

|
拡大写真(1400x1200)326KB
|
|
|
|
|
|
|
下の写真はガイドの白野さんとのツーショット。後方は雲海で、この雲のために下界からは山頂が見えない状況だった。山頂には約5分の滞在で、すぐに下山を開始し、午前11時7分、早朝スタートしたグーテ小屋に到着した。この間、リュックの中の水筒が凍ったため「飲まず食わず」の状態で、そのままニ・デーグルの駅まで下った。最後の写真は、下山途中で撮った貴重な一枚。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
あるぷすの しこうをきわむ なつのてん |
The summer sky, succeeded in reaching the highest summit of the Alps. |
|
|
モンブラン山頂でガイドの白野さんと |

|
拡大写真(2000x1500)518KB
|
|