ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 感動写真集

2013年6月5日改訂

ログインタイム

 

 

 

今 日

昨 日

♪島の祭〜鎮守の森〜精霊

 

御旅所の赤褌神輿高々と   北舟

 

拡大写真(2400X1800)1.04MB

The portable shrine of red loincloth, raising high at destination.

2012年8月10日制作

中神輿のアブセ 15:12

中神輿のアブセ/若宮八幡社( 愛知県名古屋市)

 
祇園紋   那古野神社   祇園紋

赤褌神輿

御旅所

  赤褌神輿は、那古野神社石鳥居を出立してから1時間19分後に御旅所である若宮八幡社の石鳥居に到着。  
御旅所の若宮八幡社に到着した大神輿 2012.7.16 15:08

御旅所の若宮八幡社に到着した大神輿 2012.7.16 15:08

拡大写真(2400X1500)680KB

若宮八幡社に到着した中神輿

若宮八幡社に到着した中神輿

拡大写真(2400X1800)1.34MB

 

若宮八幡社わかみやはちまんしゃ

 
  ▼ 御旅所・若宮八幡社は、名古屋市中区栄の若宮大通りに面して鎮座する名古屋の総鎮守である。かつては、名古屋城内三の丸付近にあったが慶長15年(1610)の名古屋城築城の際徳川家康の命により現在地に移された。毎年5月15・16日に行われる若宮祭では今も残る山車1輛(福禄寿車)と神輿が那古野神社まで往復する。  
美しい若宮八幡社 15:10

美しい若宮八幡社 15:10

拡大写真(2400X1800)1.02KB

  ▲ 江戸時代には、若宮八幡社例大祭である若宮祭は名古屋東照宮の東照宮祭、天王社(那古野神社)の天王祭とならんで名古屋三大祭とされ、特に天王祭とは同日であったことから祇園祭と総称された(現在は別の日)。最盛期には、山車7輛が神輿と共に名古屋城三の丸の天王社との間を往復し、名古屋城下の目抜き通りであった現在の本町通を練り歩いた。  
   名古屋市内を東西に貫く100m道路である「若宮大通」の名は、この若宮八幡社から採っている。別名、若宮八幡宮とも呼ばれる。  
大神輿のアブセ/若宮八幡社

大神輿のアブセ/若宮八幡社

拡大写真(2400X1800)980KB

  御旅所の赤褌神輿高々と  北舟 

おたびしょの あかふんみこし たかだかと

The portable shrine of red loincloth, raising high at destination.

中神輿のアブセ 15:12

中神輿のアブセ 15:12

拡大写真(2400X1800)1.04MB

  ▲ 神輿が目的地に到着したとき、江戸の神輿は、拍子木の木が入り、ウマに神輿を載せてお開きとなるが、ここでは、所定の位置まで進入した後、舁手が後ろ向きになり、神輿を後退させ、更に後ろ向きになって前進させるという往復動作を二度繰り返す。その後でアブセを行ってから神輿をウマに載せる。昔からの習わしだという。  
ギャル神輿2基も到着 15:13

ギャル神輿2基も到着 15:13

拡大写真(2400X1800)990KB

全員で若宮八幡社に参拝 15:14

全員で若宮八幡社に参拝 15:14

  ▲▼ 汗だくの担ぎ手たちは、拝殿の前に整列し参拝した後、休憩となった。全員におにぎり2個と飲み物が配られ、拝殿前の石畳に車座になって腹ごしらえをした。暑いため、赤褌一丁になる人もいた。  
おにぎり2個と飲み物が配られる 15:18

おにぎり2個と飲み物が配られる 15:18

拡大写真(2400X1700)780KB

裸になって腹ごしらえをする担ぎ手たち/拝殿左前

裸になって腹ごしらえをする担ぎ手たち

拡大写真(2400X1700)780KB

  ▲▼ 担ぎ手たちが裸になって休んでいる間に、氏子総代や頭領など渡御役員たちは拝殿に上がり、正式参拝を行った。若宮八幡社では、拝殿内の取材が許されたので、撮影することができた。  
氏子総代や頭領など渡御役員たちの正式参拝/若宮八幡社拝殿 15:19

氏子総代や頭領など渡御役員たちの正式参拝/若宮八幡社拝殿 15:19

拡大写真(2000X1160)395KB

御旅所に安置された那古野神輿 15:22

御旅所に安置された那古野神輿 15:22

拡大写真(2400X1700)1.33MB

  腹巻のない外来の担ぎ手たちが拝殿左前で腹ごしらえをする一方で腹巻をした氏子や永田組関係者たちは拝殿右前に蝟集(いしゅう)し、腹ごしらえをしながら休憩した。  
氏子・永田組グループの腹ごしらえ/拝殿右前 15:25

氏子・永田組グループの腹ごしらえ/拝殿右前 15:25

拡大写真(2200X1650)656KB

赤褌一丁で記念撮影 15:33

赤褌一丁で記念撮影 15:33

拡大写真(1730X1800)411KB

  ▼ 舁手たちが休憩しているなか、正式参拝した役員たちが拝殿前の広場に整列し、還御神事が執り行われた。  
神輿前での神事 15:34

神輿前での神事 15:34

拡大写真(2400X1700)988KB

  ▼ 還御神事が終わった後、神輿の位置調整が行われ、女性の担ぎ手たちも手伝っていた。中央の男性は赤褌一丁で肩を入れていたが、いっそ全員褌一丁で担ぐのも男らしくて良いのではないだろうか。かつての暴れ神輿では、きっとそのようなシーンが見られたのではないだろうか。  
中神輿の位置調整 15:50

中神輿の位置調整 15:50

拡大写真(2000X1430)967KB

  ▼ 那古野神輿が御旅所に到着して1時間も経っていない午後4時過ぎに還御が始まり神輿行列は警察官の雑踏警備に守られながら車道を進み、那古野神社に向かった。  
復路・那古野神社に向かう中神輿/本町通 16:05

復路・那古野神社に向かう中神輿/本町通 16:05

拡大写真(2400X1800)1.16MB

帰途についた大神輿 16:07

帰途についた大神輿 16:07

拡大写真(2600X1950)1.04MB

警察・消防に守られて交差点を渡るギャル神輿 16:08

警察・消防に守られて交差点を渡るギャル神輿 16:08

拡大写真(2000X1500)697KB

雅楽を演奏しながら神輿を先導する

楽人らくじん

たち 16:16

雅楽を演奏しながら神輿を先導する楽人たち 16:16

拡大写真(2400X1700)860KB

休憩前のアブセ 16:19

休憩前のアブセ 16:19

拡大写真(2400X1900)906KB

神輿にもたれて休憩 16:21

神輿にもたれて休憩 16:21

紅葉屋前を出発 16:23

紅葉屋前を出発 16:23

拡大写真(2400X1800)866KB

Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2013 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク