ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 感動写真集

2006年12月31日改訂

今 日

昨 日

♪祭囃子メドレー(祭太鼓・神田囃子・佐原囃子・屋台囃子・竜頭囃子)

拡大写真(1400X960)266KB

2006年12月28日制作

水掛け神輿

水掛け神輿(深川祭/東京・富岡八幡宮)

わっしょい!深川祭

二の宮

撮影原作・志村清貴

 

鳳輦ほうれん

渡御
 平成17年(2005)は、3年に1度、大小あわせて120数基の町神輿が担がれ、その内大神輿ばかり54基が勢揃いして連合渡御が行われた本祭り(ほんまつり)の年だったが、陰祭り(かげまつり)の年にあたる平成18年(2006)の8月13日に、二の宮鳳輦の宮出しと町内渡御が行われた。

御本社神輿展示館から出された二の宮鳳輦

御本社神輿展示館から出された二の宮鳳輦

拡大写真(1400X1050)279KB 撮影:志村清貴

日本一の黄金神輿

 富岡八幡宮には元禄時代に豪商として名を馳せた紀伊国屋文左衛門が奉納したといわれる総金張りの宮神輿が三基あったが、惜しくも関東大震災で焼失した。それから68年の時を経て平成3年(1991)に日本―の黄金神輿「一の宮鳳輦」が奉納され、宮神輿が復活した。

巨大な二の宮鳳輦の後ろ姿

巨大な二の宮鳳輦の後ろ姿

拡大写真(1600X1200)408KB 撮影:志村清貴

一の宮と二の宮の御本社神輿

一の宮と二の宮の御本社神輿

拡大写真(1600X1200)393KB 撮影:志村清貴
 しかし4.5tonもある一の宮鳳輦は、その巨大さゆえに道路通行上さまざまな問題が生じ、奉納のときに一度担がれただけで、その後は展示専用となり、今後も宮出しはあり得ないという。

朝7時過ぎに行われた拝殿前の

発輿式はっこうしき

午前9時前に行われた拝殿前の出陣式

拡大写真(1600X1000)311KB 撮影:志村清貴
 富岡八幡宮のホームページには、3年に一度の例大祭に一の宮鳳輦が担がれるように説明されているが、平成17年(2005)の例大祭でも担がれておらず、神社に問い合わせたところ、その説明は誤りだということだった。

各町の氏子総代による二の宮鳳輦の宮出し

各町の氏子総代による二の宮鳳輦の宮出し

拡大写真(1400X1050)289KB 撮影:志村清貴
二の宮 

鳳輦ほうれん

そのため、新たに重量約2tonの宮神輿が製作され、二の宮鳳輦として平成9年(1997)の例祭で披露された。

大鳥居を出る二の宮

大鳥居を出る二の宮

拡大写真(1400X1024)302KB 撮影:志村清貴
 その後、二度目の宮出しがあったものの、例大祭に担がれることもなく、二の宮鳳輦は一の宮と並んで展示される運命となったが、突然、陰祭りの平成18年(2006)の例祭に三度目の宮出しと町内渡御が行われたのである。

富岡八幡宮を後にする宮神輿

富岡八幡宮を後にする宮神輿

拡大写真(1600X1200)357KB 撮影:志村清貴
 二の宮鳳輦の宮出しは、定期的なものではなく、その年々の氏子連合会で決められるので、次回はいつになるかまったく分からない。そのため、今回の宮出し・町内渡御は、神輿フアン垂涎のとても貴重な催しとなった。

永代通りで各町氏子総代による神輿差し!

永代通りで各町氏子総代による神輿差し!

拡大写真(1400X1050)192KB 撮影:志村清貴

二の宮の町内渡御

 神社前の永代通り(えいたいどおり)で各町氏子総代による神輿練りが行われた後、二の宮鳳輦はトラックに乗せられ、町内渡御のスタート地点まで運ばれ、宮入の午後5時ころまで、次々とリレーされて町内渡御が行われた。

トラックに乗った二の宮

トラックに乗った二之宮

  撮影:志村清貴

牡丹町公園前の宮神輿

 午前10時ころマンションに囲まれた牡丹二丁目の牡丹町公園前に二の宮鳳輦が姿をあらわした。担いでいる町会は、牡丹二・三丁目、牡丹一丁目の氏子たち。牡丹、琴平、越中島、古石場、深濱の高張り提灯が先導する。

二の宮鳳輦の町内渡御

二の宮鳳輦の町内渡御

拡大写真(1400X1050)267KB 撮影:志村清貴

二の宮鳳輦を担いで牡丹町公園前を練り歩く氏子たち

二の宮鳳輦を担いで牡丹町公園前を練り歩く氏子たち

拡大写真(1400X1050)397KB 撮影:志村清貴

水掛祭みずかけまつり

 町神輿(まちみこし)渡御と同様、随所でトラックの荷台をプールにして恒例の浄めの水掛けが行われた。ダイヤモンドを嵌めた高価な黄金神輿とあって、水をかけるにも控え目であるように見えた。

門前仲町二丁目の永代通りJTB付近の水掛け

門前仲町二丁目の永代通りJTB付近の水掛け

拡大写真(1400X960)266KB 撮影:志村清貴
 担ぎ棒が縦に6本並ぶ巨大神輿とあって、威風堂々たるもの。次に肩を入れるのはいつの年やら分からないとあって、氏子たちは心ゆくまで肩にズッシリ来る二の宮鳳輦の神輿練りに心酔していた。

飛沫の中を進む門前仲町一二の氏子たち

黒船橋を渡り永代通りを右折する二の宮鳳輦(門前仲町交差点付近)

飛沫の中を進む二の宮鳳輦

拡大写真(1400X940)222KB 撮影:志村清貴

 
撮影 ・ 原作 :

 志村清貴 しむらきよたか

 

住居:東京都台東区西浅草

趣味:お祭りを楽しむこと

 今回、幸運にも日本一の巨大な黄金神輿の宮出しと町内渡御を撮影することができました。後で神社に問い合わせると、平成3年(1991)以来、宮神輿の渡御はたった3度しかなく、今回4度目と知って驚いています。
 当日は、友人と共に朝6時過ぎに富岡八幡宮に着きました。思ったよりも、境内は静かで人影もまばらでした。神輿倉の前には巨大な二の宮が静かに宮出しを待っているように見えました。
 お囃子がはじまり、富岡八幡宮宮司により発輿式(はっこうしき)が厳粛に執行され、巨大な二の宮鳳輦が各町の氏子総代たちだけで整然と宮出しされました。
 騒然とした三社祭の宮出しとはまるで違い、粛々として、しかし、熱気に満ちた宮出しでした。氏子総代たちの強固な結束力と、下町深川の心意気、祭りに誇りを持っている姿を強く感じました。次にチャンスがあれば、是非二の宮鳳輦を担ぎたいと思いました。
 深川祭は水掛祭りとして有名ですが、昔懐かしい「わっしょい!わっしょい!」の掛け声が聞ける祭りでもあります。今回、BGMにその声が入ったのは嬉しいことです。

★☆★彡

 このたび、和田さんの「わっしょい!深川祭」に追加する形で私の作品を取り上げて頂き、「江戸っ子!三社祭」に次いで二作目を発表することができて、大変光栄に思います。
 これまでは、撮りためていた写真は個人で楽しむ世界でしたが、和田さんにより三社祭を感動巨編に仕上げていただき、多くの方に見ていただいていることは、とても嬉しいです。
 多くの読者に、居ながらにして色々な世界の写真を楽しんでもらえることは素晴らしいことだと思います。それも一つの社会貢献と言われる和田さんの姿勢に、とても共感を覚えます。
 これからも微力ながら古式ゆかしい祭礼や美しい伝統文化を追ってロマンと感動の映像を切り取ってゆきたいと思っていますので、来年もどうか宜しくお願いします。ありがとうございました。〈 2006年12月28日

編集後記

 今日は御用納めの日。「8月の夏祭りを今頃発表するなんて・・・」と叱責を覚悟でアップさせていただいた。1頁の短編であるが、神輿ファンにはたまらない画像が沢山あり、どれも良く撮れているので、あれもこれもとなって、枚数が多くなってしまった。
 去年は3年に一度の本祭り。タップリと取材したので今年はパスと決めていたら、こんな素晴らしい二の宮鳳輦の渡御があった。志村さんが取材しなければ永遠に知らないままで終わっていたことを思うと、感謝感激である。
巨大

鳳輦ほうれん

 一の宮鳳輦は巨大すぎて道路からはみ出すので交通の邪魔となり、通行許可が下りないと聞く。日本一の巨大神輿の施主はそこまで考えずに発注してしまったようだ。それを受けた神輿師も渡御の問題点に気付かず、注文どおりに巨大神輿を造ってしまったのだろう。
 何とも無駄なことをしたものと思うが、今となってはしかたがない。お陰で、神輿も大きければよいというわけにはいかないことが分かったが、飾り物の神輿として永遠にお倉入りとなった一の宮鳳輦は、平成バブルの象徴といえるかも知れない。 2006年12月28日 和田義男
和田義男
  フォトギャラリーへ 特集!旅紀行目次へ 世界の名城 感動写真集目次へ  
旅紀行ジャパン目次へ   多摩川紀行
旅紀行日本の祭り 旅紀行日本の裸祭り 旅紀行日本の花目次へ
Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2018 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク