|
|
|
|
▼ 土俵入りが終わると、豆力士たちは、一旦、八幡町会館に引き揚げて化粧まわしを外し、取組みの支度を整えて再度、相撲場に向かった。彼らは、全員、正規の相撲まわしではなく、簡便な白晒し褌を締めていた。 |
|
|
|
|
|
|
|
相撲場に向かう少年力士たち /
小諸八幡宮 2009.9.6 13:15 |
|
|
|
|
|
|
|
▲▼
午後1時半すぎから、子ども相撲の取組みがはじまった。子供たちの胸には、学年を表す数字と苗字が黒マジックで書かれていた。 |
|
|
|
|
|
|
|
小組の小学一年生同士の対戦 13:33 |
|
拡大写真(2000X1300)364KB |
|
|
はっけよい残った! |
|
拡大写真(2000X1500)418KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼
取組は、伝統に則ってすべて3番勝ち抜き戦。普段、相撲を取ったことがないと、相手のまわしをつかむことを知らないので、どうしてもレスリング・スタイルになってしまうのは、自然の成り行きである。 |
|
|
|
|
|
|
|
どうしてもレスリング・スタイルになる小組の相撲 |
|
拡大写真(2000X1600)446KB |
|
|
|
|
|
|
拡大写真(1600X1300)293KB |
|
|
頭突きを受け止める |
|
拡大写真(1600X1200)186KB |
|
|
力ずもう |
|
拡大写真(1600X1400)240KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 取組みが中組、大組へと進むにつれて、白熱した好勝負が繰り広げられ、土俵に向けて声援が飛び交い、場内は大いに盛り上がった。 |
|
|
|
|
|
|
|
まいった! |
|
拡大写真(2400X1800)764KB |
|
|
|
|
拡大写真(1600X1500)376KB |
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(1200x1600)239KB
|
|
拡大写真(1200x1600)279KB
|
|
|
|
こもれびの すもうわらべや しろふどし |
White
loincloth of the children,
wrestling
under the sun streaming through the leaves of trees. |
|
|
首投げ! |
|
拡大写真(2000X1500)695KB |
|
|
見合って見合って! |
|
|
|
|
|
拡大写真(1200X1600)349KB |
|
|
梵天 |
を担ぐ勝者・木村くん(小五) 14:04 |
|
|
|
|
拡大写真(1100x1200)192KB
|
|
拡大写真(1100x1200)224KB
|
|
|
足取り作戦 14:19 |
|
|
|
梵天を担いで四股を踏む少年横綱・黒田くん(小六) 14:06
|
|
|
|
拡大写真(1100x1200)300KB
|
|
拡大写真(1400x1600)398KB
|
|
|
|
|
|
|
▼
午後2時半頃からは、長野県相撲協会所属の青年力士たちが参加し、日頃鍛えた得意技を披露してくれた。 |
|
|
|
|
|
|
|
青年力士たちの模範相撲 14:25 |
|
|
|
|
|
|
|
▼ 続いて、少年たちに胸を貸す取組みが行われ、ふんどしを掴んで振りまわされる豆力士が足を掴んで離さない滑稽な姿に、場内から爆笑が起こった。 |
|
|
|
|
|
|
|
宙釣り 14:33 |
|
|
|
|
|
|
|
▼
子供たちは、何とか大人をやっつけようと、束になってぶつかり、その真剣な表情に場内から声援が飛んだ。 |
|
|
|
|
|
|
|
三人寄れば子供の勝ち! 14:36 |
|
拡大写真(2000X1750)547KB |
|
|
全員土俵上に集合 |
|
拡大写真(2000X1500)470KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 最後は大勢で大人を取り囲み、木漏れ日の蛇の目の辻で、楽しい午後のひとときを過ごした子供たちの笑顔が印象的だった。こゝには、ふんどしを恥ずかしがる子は一人もおらず、400年の伝統が今なお続く八朔相撲の未来は明るく、とても頼もしく思えた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(1800X1350)390KB |
|